
この記事を書いている僕も、最初は雑記ブログから始めましたよ。
雑記ブログでも月最高6桁達成できたので、内容をご紹介しますね。
ブログを始めると記事を書かないといけません。
書くネタがなくなりブログを諦めるケースもあるので、なんでも書いてみたい方には雑記ブログがおすすめです。
- 雑記ブログを始めたいな。
- つい最近雑記ブログを始めたよ。
- 収益化を目指したいな。
それでは雑記ブログで収益化について解説しますので、参考になればと思います。

目次
はじめに:雑記ブログは始めやすい

初心者からだと雑記ブログからの方が始めやすいです。
特化ブログを始めると、なかなか難しいことがいくつもあります。
- 【重要】稼ぐ内容を決めてサイト設計
YMYLは狙わない
お金・健康・医療・法律など - 記事構成(20~30記事)
- キーワード選定
- WordPressに慣れる
- 記事作成、公開
- キーワード順位確認
- リライト
- 検索順位押し上げる
- 検索上位を目指す
- 収益化
わからないところから始めるので、調べながら全部できそうですか?
僕は無理だったので、なんでも書ける雑記ブログから始めました。
雑記ブログだと④からでもスタートでき、ブログに慣れると①~③も考えられるようになってきます。
- 雑記ブログ → 特化ブログにも挑戦できる
(選択肢広がる) - 特化ブログ → ブログ諦める可能性も
(選択肢狭まる)
雑記ブログからでも成長できるので、収益UPを狙って特化ブログに挑戦することもできます。
雑記ブログのメリット・デメリット
雑記ブログから始めて、現在でもブログをしている僕が感じるメリット・デメリットはこちらです。
- 好きなテーマで記事を書ける
- 趣味や部活みたいにブログを楽しめる
- 文章を書くのが上手になる
- アクセス数のある記事、ない記事がハッキリする
(SEOでは特化ブログより弱い) - なんでも書くので網羅性、専門性、権威性はない
- 日記では収益化が難しい
デメリットもあるけど雑記ブログを経験することで、特化ブログを始める時はすごく利点が大きいです。
僕は雑記も特化も両方運営しているけど、月3万円達成時の結果です。
- 雑記ブログ2万PV
- 特化ブログで700PV
雑記ブログを始めたからこそ継続でき、新たなチャレンジができました。
雑記ブログで収益化を目指す
雑記ブログで収益化するには、いくつかの選択肢があります。
- アクセス数を集めてGoogleアドセンスで収益化
- 買って良かった物を紹介して物販で収益化
- 記事にできること書いてアフィリエイトで収益化
一つの選択肢しか選べないということではないです。
紹介できる物がない場合はGoogleアドセンス、紹介できる物がある場合は物販やアフィリエイトで収益化することができます。
特化ブログだと高単価が期待できる③アフィリエイト一択になるけど、単価は高くないけど雑記ブログは収益発生までのハードルは低いです。
①Googleアドセンス
Googleアドセンスは審査があります。
ブログ継続するモチベーションとして、審査合格を目指してみるのもよいです。
記事を書いて審査に合格すると、ブログに広告配置できます。
難易度 ★★☆☆☆
- 広告1クリック10円~30円程度の収益が発生。
- 累計8,000円を超えると振り込まれ収入が発生。
- 振り込まれるとリセット、8,000円を超えると振り込まれる仕組みです。
ブログをはじめると最初はアクセス数があまりないので、8,000円に到達するまでに少し時間がかかります。
ブログ運営者が広告をクリックすると、広告停止されるので注意が必要です。
②Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトは審査がないけど、Amazonアソシエイトは審査があります。
難易度 ★★★☆☆
- 報酬単価はやや安めです
- 審査に合格しないは「もしもアフィリエイト
」経由で10記事書く
- Amazon商品も扱えるようになる
審査に通れば、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのリンクが貼れます。
使っている物や読んだ本などをブログで紹介、読者が購入すると成果発生です。
報酬単価は安めなので、たくさん売れないと稼げません。
③アフィリエイトや独自のサービスを販売
競合も多いし検索上位になれないと、成果も発生しないので難易度高めです。
難易度 ★★★★★
- 競合が少ない場合は成果発生しやすい
- 報酬単価が高いのが魅力です
- ある程度のブログ経験は必要です
報酬単価が高い案件もたくさんあるので、1日1件でも成果発生すると嬉しくなります。
試行錯誤しながら頑張らないといけないので「稼げる人・稼げない人」にわかれます。
アフィリエイトサービスの登録
ブログで収益化したい場合は登録してみましょう。
ASP公式サイト | 金融機関 | 最低支払額 | 手数料 | 支払い時期 (成果確定後) | 備考 |
A8.net | ゆうちょ銀行 三井住友銀行 任意の金融機関 | 1,000円 5,000円 から選択 | 金融機関により 手数料が異なる 確認はこちらから | 翌々月15日 | 広告ジャンルも多く ブログをはじめたらまずは登録。 |
もしもアフィリエイト | 住信SBIネット銀行 | 1円から | 無料 | 翌々月末 | W報酬制度あり。 かんたんリンクもあるので 初心者からはじめやすい。 |
任意の金融機関 | 1,000円から | ||||
アクセストレード | 任意の金融機関 | 1,000円から | 無料 | 翌々月15日 | 広告ジャンルも多く 初心者からはじめやすい。 |
任意の金融機関 | 1,000円から | 無料 | 翌々月15日 | Yahoo!、楽天、Amazonが利用でき 初心者からはじめやすい。 | |
タウンライフアフィリエイト | 任意の金融機関 | 3,000円から | 無料 | 翌月25日 | 住宅、不動産など 高額自社案件あり。 |
登録するのも無料です。
書けそうなジャンルで記事を考えてみて、案件を紹介してみましょう。
雑記ブログでなんでも書いて収益化

ブログを始めると記事を書く必要があるので、どんどん書いていきましょう。
- 書籍で買ってよかった物。
(物販) - 仕事で使っている物紹介。
(物販またはアドセンス) - アニメが見れる動画サイトの紹介。
(アフィリエイト) - 家電で買ってよかった物。
(物販) - 自分が得意で記事にできること。
(アドセンス) - 趣味でしていること。
(アドセンス) - トレンド記事など。
(アドセンス)
このようなイメージで、まずはブログに慣れることがすごく大事です。
最初から収益化を考えると、うまくいかない場合は諦めてしまいますよね。
記事は何度でも修正できるので、継続して記事を書ける内容がおすすめです。
記事の書き方もご紹介していますので参考にしてみてください。
雑記ブログのすすめ方
僕が趣味ブログを立ちあげた時の内容をご紹介します。
- まずは10記事書いてみる。
- Googleアドセンス審査に挑戦。
(合格するまで挑戦) - もしもアフィリエイト
経由でAmazonに申請を申し込む。
(合格するとかんたんリンクが利用できます) - 書いた10記事に広告を設置してみる。
(他のアフィリエイトサービスにも登録) - 記事を積み重ねてアクセス数を増やす。
- アクセス数が増えるとアフィリエイトも挑戦。
ブログを始めると最初は誰も気づいてくれないので、下記の登録は済ませておきましょう。

- Googleさん、Bingさん。
ブログ始めて記事書きましたので、検索表示してください。
(Googleサーチコンソール、Bingウェブマスターツール) - あと書いた記事のPV数が知りたいのですが。
(Googleアナリティクス) - それと書いた記事のキーワード順位が知りたいです。
(検索順位チェックツール)
Googleサーチコンソール、Bingウェブマスターツールに登録し、記事のURLを送信して伝えましょう。
Bingも検索されることがあるので、忘れず登録しておきましょう。
Yahoo!はグーグルに伝えるといつの間にか検索表示されるので、なにも対策しなくて大丈夫です。
ブログ分析、解析に
僕はブログをはじめた頃、登録してなく検索からアクセス数なかったです。
無料なので登録してみましょう。
- Googleサーチコンソールに登録。
- Bingウェブマスターツールに登録。
- Googleアナリティクスに登録。
- 検索順位チェックツール(有料)
ブログにオススメの便利なツール
ブログをしているときに使っている便利なツールのご紹介です。
ブログはとにかく記事を書かないといけないし、定期的にリライトして順位を上げていく必要があります。
有料ツールになるけど導入してみることで、ブログも成長するようになりました。
文章作成のサポートに
自動でコピーライティングを行ってくれるツールです。
最終的には自分で書いていかないといけないけど、最初は書きたい記事のアイデアを入力すると文章を作ることも可能なので便利です。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【Catchy】AIが文章作成サポート|仕事・ブログ・SNSに便利なツールです

CatchyのFreeプランは無料で数回使うことができますよ。
\10クレジットまで無料/
文章チェックに
「文賢(ブンケン)」は、読みやすくわかりやすい文章を書くことをクラウド上で、サポートしてくれるツールになります。
「校閲支援」や「推敲支援」の機能もあるので、文章を書くのが苦手な方にオススメしたいです。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【文章チェック】文賢は「仕事・ブログ・SNS」に便利なツールです

チェックやアドバイスしてくれるのでオススメです。
\自分の文章をチェック/
キーワードチェックに
記事を書くにはキーワードを狙って書かないといけません。
僕がブログを始めたときよりも、現在の方が競合もたくさんいて常に競争です。
検索から上位を取りたい場合は、検索順位チェックツールは必須のツールです。
Rank Trackerは競合調査もできるのでオススメです。
→【Rank Tracker】導入してアクセスUP!導入手順と料金プランのご紹介

検索順位チェックツールにオススメです。
書いた記事の
\キーワードチェック/
雑記ブログを始めてみよう

レンタルサーバー費用(月1000円前後)は発生するけど、WordPressでブログをはじめるのがオススメです。
- レンタルサーバー選び
- 独自ドメインを決める
- WordPressをインストール
- 記事を書いてスタート
ドメインとサーバーがセットのお得プランもあるのではじめやすいです。
(表は横にスクロールできます)
公式サイト | 比較プラン | 初期費用 | お試し | ディスク容量 | 転送量 | マルチドメイン | サポート |
ConoHa WING | ベーシック (WINGパック) | 無料 | なし | 300GB | 無制限 | 無制限 | 電話 メール チャット |
mixhost | スタンダード | 無料 | 30日 返金保証 | 300GB | 無制限 | 無制限 | メール |
エックス サーバー | スタンダード | 無料 | 10日 | 300GB | 無制限 | 無制限 | 電話 メール チャット |
他にもおすすめサーバーもあるので、下記の記事でご紹介しています。
→ブログ初心者におすすめサーバー7選|ドメイン無料サーバーが始めやすい
さいごに:雑記ブログで収益化
雑記ブログは初心者でも始めやすいのが特徴です。
扱うジャンルに特化するものがなければ、最初は雑記ブログから始め、経験を積むと特化ブログに挑戦することができます。
初心者から始める場合は、ブログに慣れ、継続することがとても大事です。
1記事書いて収益発生するわけではありません。
- どんどん記事を書く
- 徐々にアクセス数が増えてくる
- そして収益発生してくる
1日では達成不可能なので、ブログを継続しないといけない理由です。
個人でも活躍できる時代なので、収益化を目指して頑張ってみましょう。

人気の記事
ブログをはじめて「やることを」もご紹介していますので、参考にしてみてください。
雑記ブログで収益化を目指したいけど、どうしたらいいのかな?