僕もブログをはじめる時に悩んだ一人です。
プランによって費用も違ったりしますよね。

サーバーは比較しながら、決めていくのがオススメです。
プランや契約年数で月額費用も変わってくるので、しっかり検討しましょう。
- これからブログをはじめたいな。
- サーバーはどこがよいのかな。
このページでは、レンタルサーバーを比較してブログのはじめ方をご紹介しています。
これからサーバーを決めてみようと思う方の参考になればと思います。
ブログをはじめるレンタルサーバー選びのポイント4つ
WordPressでブログを始めると頑張れば収益化できます。
はじめる場合は、レンタルサーバーを選んでいかないといけません。
レンタルサーバー会社はたくさんあるので、選ぶポイントはこちらです。
- サポート
- WordPress簡単インストール
- コスト
- ドメイン無料特典
ものすごく性能がよくても、値段が高いと選ぶ決め手にもならないですよね。
サポートで選んでみる
サポートは「電話・チャット・メール」でわからない時、教えてくれます。
メールだけだと、すぐに返信がこない時があるので「電話・チャット」が利用できるサーバーがオススメです。
僕もわからない時、問い合わせして解決できました。
WordPress簡単インストール
誰でも簡単にWordPressが使えるように準備してくれる機能です。
わからないところから始めるので、最初は不安になることもあります。
そこに「WordPress簡単インストール」があれば、安心してはじめることができます。
コストで選んでみる
サーバーは長期契約すると費用が安くなります。
導入時はしっかり他社を比較しましょう。
契約期間の費用が最初に発生するけど、月額にすると高くても1,000円前後です。
スマホ代より安いので、ブログはじめやすいです。
ドメイン無料特典で選んでみる
サーバー契約期間中は「ドメイン無料」になるサーバーがあります。
WordPressでブログを始めると、独自ドメインを取得しないといけません。
サーバー代とは別に「取得時・更新時」にドメイン費用が発生します。
無料特典がある場合、ブログはじめやすいですよね。
レンタルサーバーのメリット・デメリット
「作業時間、取り組み方、考え方」は、人によって当然違いますよね。
サーバー費用を考えても、これだけの差があるんです。
サーバー1年利用での比較 | ||
格安サーバー | スピード・安定重視 | |
未来の収入 | 0円~??? | 0円~??? |
月額(1年利用) | 550円(6,600円) | 1,100(13,200円) |
サーバー代の収支(1年利用) | 月-550円(-6,600円) | 月-1,100(-13,200円) |
- とりあえずブログに挑戦してみたい
(格安サーバー、月額1,000円前後のプラン) - アクセスもたくさんあるサイトを絶対目指したい
(月額1,000円前後のプラン)
収入が発生しないとサーバー費用を毎年負担しないといけません。
最初は短期で契約しブログを続けられる場合は、サーバーの引越し検討、更新時に長期契約するのもオススメです。
レンタルサーバーを契約するメリット
レンタルサーバーを契約するメリットがこちらです。
- 独自ドメインが使える
- WordPressでブログをすると自分の資産になる
- SEOで強いサイトを作ることができる
費用はかかるけど、自分でサーバーを購入するより安く利用できます。
レンタルサーバーを契約するデメリット
レンタルサーバーを契約するデメリットがこちらです。
- 独自ドメイン取得時、更新時に費用発生。
- サーバー契約時、更新時に費用発生。
とにかく費用が発生するところがデメリットです。
収益発生すると、ドメインやサーバー代も気にならなくなります。
比較しながらブログをはじめるサーバーを選んでみよう
比較表とWordPressを簡単インストールできるサーバー各社を選んでみました。
まずは開業するイメージを持って、第一歩としてサーバーを選んでみましょう。
- 初期費用、月額、1年間の利用料金
- ディスク容量、転送量、マルチドメイン
- サポート内容
月額500円前後、月額1,000円前後のサーバーで、ワードプレスを使えるプランで比較しています。
月額500円前後のおすすめサーバー
月額500円前後で、メール機能とWordPressを簡単インストールできるプランを記載しています。
(横にスクロールできます)
公式サイト | プラン | ドメイン無料 | 初期費用 | お試し期間 | ディスク容量 | 転送量 | マルチドメイン | サポート |
ロリポップ! |
| なし | 1,650円 | 10日 | 200GB 300GB | 無制限 | 100個 200個 | メール チャット (電話) スタンダード |
スターサーバー |
| なし | 1,650円 | 2週間 | 160GB 200GB | 500GB/日 700GB/日 | 50個 無制限 | メール |
さくらの レンタルサーバ | スタンダード | なし | 無料 | 2週間 | 300GB | 無制限 | 200個 | 電話 メール |
とにかく安くはじめたい場合にオススメです。
別記事で「ロリポップでWordPressブログ作り方」を紹介していますので参考にしてみて下さい。
月額1000円前後のおすすめサーバー
月額1000円前後で、メール機能とWordPressを簡単インストールできるプランを記載しています。
(横にスクロールできます)
公式サイト | 月額料金 (36か月) | 初期費用 | ドメイン無料プラン | ドメイン種類 | サポート | 適用条件 |
---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!
![]() | 550円 | 無料 | ハイスピードから | 45種類以上 | メール チャット 電話 | ・12か月以上 ・自動更新設定 |
ConoHa WING
![]() | 652円 3/31 16:00まで | 無料 | WINGパック | 20種類 | メール チャット 電話 | WINGパック |
カラフルボックス
![]() | 726円 | 無料 | BOX2から | 8種類 | メール チャット 電話 | 12か月以上 |
エックスサーバー
![]() | 693円 4/21 12:00まで | 無料 | スタンダードから | 11種類 | メール チャット 電話 | ・12か月以上 ・自動更新設定 |
mixhost
![]() | 990円 | 無料 | スタンダードから | 9種類 | メール | 12か月以上 |
月額費用は少し高くなるけど、契約期間中ドメイン無料特典もあるのでブログはじめやすいです。
→【ドメイン無料あり】おすすめレンタルサーバー5選|メールやサイトに便利
初期費用や1年間の利用料について
初期費用が発生するサーバーや無料のサーバーもあります。
初期費用はキャンペーンで無料になる時もあります。
契約期間で月額費用も安くなるので、ずっとブログを頑張ろうと思う方は「長期契約」するとお得です。
ディスク容量ってなんだ?
- ディスク容量とは、サーバー内のハードディスク容量のことです。
- 僕の個人ブログでも80記事で760MBくらいです。
個人サイトでディスク容量100GBもあれば、とくに気にしなくてよさそうです。
転送量ってなんだ?
- ウェブサイトにアクセスされた時に、サーバーからユーザーに送られる文字、画像、動画などのデータ量のこと。
- アクセス数が多いほど転送量も増えていきます。
例えば、
1ページのサイズが1MB、1日に10,000アクセスがあった場合は10,000MB(10GB)です。
1日に10GBの転送量があるので、10GBより大きいプランを選択すると大丈夫です。
ブログが成長し、アクセス数が増えた場合などはちょっと注意しないといけないかもです。
マルチドメインってなんだ?
- 1つのサーバー契約で複数のドメインを設定できます。
- ウェブサイトも複数運営できます。
- 容量が決まっているので、分割しながら使っていくイメージです。
50個、100個、無制限とプランによってさまざまです。
容量が余っている場合、たくさんサイト運営したい場合に便利です。
サーバーに問題が発生すると、全部のサイトに影響が発生する可能性もあるのでちょっと怖いです。
さいごに:ブログ初心者のサーバー選び
ブログをはじめるサーバー選びのご紹介になりました。
- サポート
- WordPress簡単インストール
- コスト
- ドメイン無料特典
最初は出ていくお金が発生するので、費用面でプランを決めるのもありです。
ブログをはじめると収益化を目指せることができます。
失敗を経験し、僕が体験して収益化できたことも記事にしています。

初心者からのブログはじめ方についてご紹介しています。
すぐに結果はでないけど、長期的にコツコツ頑張りならが継続すると収入も増えてきました。
収益が発生するとサーバー代も気にならなくなるので、頑張ってブログ継続していきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ワードプレスでブログをはじめたいけど、初心者にオススメのレンタルサーバーってどこがいいのかな?