個人事業主メールアドレスの作り方!作る時に悩んだ3つのことをご紹介

お悩み人

個人事業主のメールアドレスはどうやって作ったらいいのかな?
作り方が知りたいな。

このようなお悩みありませんか?

メールアドレスを作成するとき、どうやって作成するか、サーバーはどこがよいか迷ってしまいますよね。

いぐねこ

僕もメールアドレスを作成しようと思い、すごく悩んでしまいました。
窓口になるところなので、なんとなくで決めるわけにはいかないですよね。

しっかり悩んで作成したことによって自信を持てたし、現在も作成したメールアドレスが活躍してくれています。

この記事でわかること

✓これからメールアドレスを作成したいな
(個人事業主、フリーランスになる予定)

独自ドメインおすすめ理由

独自ドメインメリット

独自ドメインデメリット

✓メールアドレスの例、決め方、作り方が知りたいな

メールアドレス例や決め方

メールアドレス作り方

個人事業主であれば、自分専用のプロフェッショナルなメールアドレスを持つことは必須です。

信頼性が高まるだけでなく、ビジネス上のやり取りを把握しやすくなります。

この記事を読むことで、なぜメールアドレスを独自ドメインにする必要があるのか、そして作成する際の注意点がわかります。

それでは、メールアドレスを作成する時の注意点、メールアドレスの例を解説していきますので、今日からさっそく使ってみましょう。

この記事を書いた人
イグネコブログ執筆者
いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 仕事をしながらブログも書いています

個人事業主のメールアドレスはなんでも良い?

個人事業主メールアドレス
メールアドレスの作り方

結論からになりますが、個人事業主のメールアドレスは独自ドメインが望ましいです。

僕は3択で悩みました。

メールアドレス
  1. 無料のフリーメール
    〇〇〇@gmail.comなど
    〇〇〇を自分で決める
  2. プロバイダメール
    〇〇〇@△△△.△△△など
    〇〇〇を自分で決め、△△△は決まっている
  3. 独自ドメイン
    〇〇〇@✕✕✕.✕✕✕
    〇〇〇と✕✕✕を自由に決めれます

悩んだ理由としては、会社員の頃は用意されたメールアドレスを使っていました。

会社にいた頃は、正直メールアドレスって特に気にしていなかったんですよね。

最初の壁は、どうやってメールアドレスを作成するか問題でした。

独自ドメインに決めた理由

事業で使用するメールアドレスは、無料で誰でも作成できるフリーメール(Gmail、Yahooメールなど)を採用している例は、なかなか見かけませんよね?

  • フリーメールは採用しないことにしました

次に、プロバイダメールはプロバイダを解約すると使えない場合もあります。

いぐねこ

メールアドレス変更になりましたので、今後はこのメールに送ってください。

  • 相手が登録を忘れるケースもあり、避けたかったので採用しないことにしました

最後に、独自ドメインだと更新するとずっと使えます。

メールアドレスは窓口になるところなので、しっかり作成できる独自ドメインがオススメの理由でもあります。

いぐねこ

独自ドメインで決まりですね。

独自ドメインでメールアドレスを作るメリット4つ

\独自ドメインで安心感/
独自ドメインを取得すると

仕事用の
メールアドレスに
窓口をしっかり作る

Webサイト
ブログに
Webサイトで集客

独自ドメインを取得するメリットはこちらです。

メリット4つ
  1. 費用は発生するけどずっと使える
  2. ブランド力、信頼の証にもなる
  3. 屋号を入れたり自由に作れる
  4. 複数メールアドレスが作れる

個人事業主になり、仕事をしていて僕が感じるメリットは4つです。

それでは一つひとつ解説しますね。

①費用は発生するけどずっと使えること

取得時と更新時に費用は発生するけど、事業をしている間はずっと使えます。

変更しない限り、同じメールアドレスで仕事ができます。

ドメインは重複しないようになっているので「世界に一つだけのドメイン」を持つことができます。

②ブランド力、信頼の証になる

メールアドレスがフリーメールだと、事業に必要な費用をかけてないのかと思われてしまいます。

独自ドメインはメールWebサイトに使えるので、知ってもらうことができます。

費用をかけているからこそ、ブランド力や信頼の証になります。

いぐねこ

価格.conなど有名ですよね。

③屋号を入れることができる

独自ドメインは自由に決めれるので、屋号をメールアドレスに入れたりできます。

  • ~@〇〇〇design.com
  • ~@〇〇〇shop.com
  • ~@〇〇〇office.com
いぐねこ

覚えやすいものであれば、宣伝にもなりますよね。

④複数のメールアドレスが作れる

お客様との仕事のやり取り、お問い合わせ窓口を分けて使うことができます。

複数メールアドレス
  • 代表者(イグネコさん)
    iguneko@igunekodesign.com
  • 従業員(のらねこさん)
    noraneko@igunekodesign.com
  • お問い合わせ窓口
    contact@igunekodesign.com

従業員が増えることもあるので「@の左側」を決めると、すぐに作成することができます。

独自ドメインでメールアドレスを作るときに悩んだこと

費用が発生してしまうところがデメリットではあるけど、作成するとメリットの方が大きいです。

メールアドレスを作成するときに悩んだことがこちらです。

作成時に悩んだこと
  1. 作成時にドメイン種類で悩む
    (.com・.jpなど)
  2. ドメインが取得できない場合がある
    ハイフン「-」を入れると取得できることも
  3. サーバーが必要
    (サーバー選びで悩む)
  4. 契約時、更新時に費用が発生する
    (ドメイン無料になるサーバーで解決)

こちらの内容が解決できると作成するのも難しくないので、30分~1時間後には独自ドメインメールを使うことができます。

それでは一つひとつ解説しますね。

①作成時にドメインの種類で悩む

.co.jp」「.com」「.jp」はよく見かけますよね。

まずは、トップレベルドメインを選ばないといけません。

取得条件もあるので、どうするか最初悩んでしまいました。

  •  .co.jpは法人だけなので個人事業主は取得できません。
  •  .com商用サービスや企業向けで誰でも取得可能。
  •  .jp日本に住んでいる個人は取得可能。

僕は「.com」で作成しました。

.com」ならドメイン無料になるサーバーで取得できます。
サーバー利用期間中は「ドメイン取得・更新費用」が無料になります。
詳細はこちらから

ドメインの種類

ドメインの種類もたくさんあるので「お名前.com」で調べると解決できます。

調べ方(1)
調べ方(2)

取得条件もあるので、気になるドメインがある場合は調べてみましょう。

②ドメインが取得できな場合がある

すでに存在しているドメインは取得できません。

例えば「igunekodesign.com」は取得できないなど。

このような場合は、別のドメインを考えないといけません。

解決方法:ハイフン「-」を入れると取得できるケースも

ドメイン部分(@の右側)は半角の英数字、ハイフンが使えます。

  • 半角の英数字「0~9、a~z」
  • 半角のハイフン「-」

ハイフン「‐」を使ってみる

  • igunekodesign.com
    (取得できない)
  • iguneko-design.com
    (取得できる場合も)

工夫してみることで、取得できるケースもあります。

③ドメインとサーバー必要

独自ドメインでメールアドレスを作成しようと思うと、ドメインとサーバーが必要です。

  • ドメインが住所(地番)だとすると、サーバーは土地

住所(地番)だけあっても、土地がないと手紙届かないですよね。

土地があるからそ住所(地番)があるので、独自ドメインだとサーバーが必要になるというわけです。

④契約時、更新時に費用が発生する

費用が発生するがデメリットになるところです。

ドメインとサーバー費用
  • メールを使う場合だと
    ドメイン「.com」メールサーバーで年間3,000円程度
  • メールとWebサイトの場合だと
    ドメイン「.com」Webサイトが使えるサーバーで年間12,000円前後

どうでしょうか、高額に感じますかね?

僕はスマホで月額5000円くらいなので、月額にするとかなり安いです。

事業で必要になるので、経費にすることもできます。

個人事業主メールアドレスの例や決め方(参考)

お悩み人

独自ドメインで作成しようと思うと、注意点あるのかな?

長くなるとわかりにくい場合もあるので、短くシンプルにまとめて作成しましょう。

いぐねこ

名前屋号またはサービス名.comみたいに作成するとわかりやすいです。

ドメイン取得サービスにもよりますが、3~32文字,3~63文字でドメインを決めることができます。

メールアドレス参考

✕✕✕✕ @ 〇〇〇〇.△△△
✕✕✕✕はローカル名
〇〇〇〇はセカンドレベルドメイン
△△△はトップレベルドメイン

  • イグネコデザイン
    iguneko@igunekodesign.com(.jp)
  • イグネコ企画
    iguneko@igunekoplan.com(.jp)
  • イグネコショップ
    iguneko@iguneko.shop
  • アトリエイグネコ
    iguneko@atelieriguneko.com(.jp)

※参考程度で記載しています。

ローカル名(@の左側)には、ハイフン「」、ドット「.」、アンダーバー「_」が使えます。

名刺でメールアドレスを確認すると、文字が小さいのでドットやアンダーバーがあると見えにくい場合や間違ったことはないでしょうか。

若い時は大丈夫でも小さい文字が見えにくくなるので、気をつけて決めてみましょう。

個人事業主メールアドレスの作り方をご紹介

個人事業主メールアドレス作り方
メールアドレスの作り方

独自ドメインを使うと、しっかりした窓口が作れるので自信を持ってお仕事できます。

個人事業主ならWebサイトを始めることで「個人サイト・事務所・お店のことで情報発信でき、集客につなげることができるメリットもあります

個人事業主メールアドレス
独自ドメイン活用法

メールとWordPressが使えるサーバーがオススメです。

ここからは実際にドメインが取得できるサービスのご紹介です。

2パターンを想定し解説しますね。

メールとWordPress
が使えるサーバー

メールとWebサイトの場合

ドメイン無料を利用すると、サーバー費用だけなので年間10,000~15,000円前後です。

メールだけを使う場合
ドメインとメールサーバーが必要です

メールだけ使う場合

各社ドメイン取得とメールサーバーが契約できます。

メールサーバーは1年で1,300円前後+ドメイン代(取得・更新費用)が必要です。

ドメイン無料ありオススメサーバー

僕は現在、ロリポップのハイスピードプラン、ConoHa WINGのベーシックプランを使っています。

公式サイト月額料金
(36か月)
初期費用ドメイン無料プランドメイン種類サポート適用条件
ロリポップ! 550円無料ハイスピードから45種類以上メール
チャット
電話
・12か月以上
・自動更新設定
ConoHa WING 652円
3/31
16:00まで
無料WINGパック20種類メール
チャット
電話
WINGパック
カラフルボックス 726円無料BOX2から8種類メール
チャット
電話
12か月以上
エックスサーバー 693円
4/21
12:00まで
無料スタンダードから11種類メール
チャット
電話
・12か月以上
・自動更新設定
mixhost 990円無料スタンダードから9種類メール12か月以上
▶横にスクロールできます

無料になるドメインの種類もご紹介していますので、参考にしてみてください。

ドメイン無料レンタルサーバー

オススメ①:ロリポップ!レンタルサーバー

ハイスピ―ドプランで
\ドメイン無料あり/

ロリポップは安いプランからメールやWordPressが利用できます。

いぐねこ

ハイスピードプランなら「 .jp / .com 」などのドメイン無料になるので、使いやすく人気のサーバーです。

使っている感想もご紹介しています

ロリポップメールやWordPress

オススメ②:ConoHa WING

WINGパックで
\ドメイン2つ無料/

管理画面でドメイン取得、サーバー設定ができるので管理もしやすいです。

定期的にキャンペーンをしているので、安く表示速度が速いサーバーを使うことができます。

いぐねこ

ConoHa WINGはとにかくスピードが国内最速なので、メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。

使っている感想もご紹介しています

ConoHa WINGメールやWordPressでブログ

さいごに:個人事業主のメールアドレス準備

独自ドメインだと「安心感」を持って、お仕事することができます。

メールを使う場合、メールとWebサイトを使う場合で決めていくのがおすすめです。

独自ドメインを取得すると
  • ブランド力、信頼の証になる
  • 複数のメールアドレスが作れる
  • Webサイトで情報発信もできる
  • 費用発生するのがデメリット

個人事業主でなくても、会社にいながら個人でも活躍できる時代です。

仕事用メールアドレスの作り方もご紹介していますので、参考にしてみてください。
→個人で活躍!仕事用メールアドレスの作り方

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事も人気です

用途ごとのメールアドレス作り方、レンタルサーバーの内容もご紹介しています。