このようなお悩みありませんか?
仕事用のメールアドレスはどうやって作成するか迷ってしまいますよね。
「どのメールを使ったらいいの?」
「どうやって作ればいいの?」
「メールアドレスはどうやって決めたらいいの?」

僕は企業に勤めていた頃、悩みながらメールアドレスを作成したので、解決できるようご紹介しますね。
仕事用のメールアドレスを作ると、窓口がしっかりするので「安心感」を持ってお仕事することができます。
しっかりとした連絡先がほしい、安心感がほしいと思う方にオススメです。
この記事では、作り方ステップの解説、@の右にくるドメインの選び方、@の左にくる名前部分の決め方までご紹介しています。
自分だけのメールアドレスをどのように作ればいいのか、そしてそのメリットやデメリットを一緒に見ていきましょう。
「自分だけのメールアドレスを作りたい!」を実現し、世界にひとつだけのメールアドレスを今日から使ってみてくださいね。
確認したいところから読める目次
仕事用メールアドレスが大切な理由

メールアドレスはいくつかの作成方法がありますが、仕事用のメールアドレスは、ドメインを取得して作ることをオススメしたいです。

なんでドメイン取得がオススメなの?

独自ドメインだと、仕事用のメールアドレスがわかりやすくなるんです。
それでは、なぜドメイン取得が良い?について解説しますね。
例えばイグネコさんが「デザインの仕事」をしている場合。
- フリーメールやプロバイダメールだと
- iguneko@〇〇〇.〇〇〇
@の右部分は、使うサービスのドメインになる
- iguneko@〇〇〇.〇〇〇
- ドメインを取得した場合だと
- iguneko@iguneko–design.com
@の左右を自由に決められる
- iguneko@iguneko–design.com

仕事用で使う場合は、どちらがわかりやすいかと言えば②のメールアドレスですよね。
ドメインを取得した場合だと、より専門性を示したメールアドレスを作成でき、世界に一つだけのオリジナルのドメインになります。
このように、窓口もしっかりし、わかりやすくなるので、仕事用メールアドレスを用意することが大切な理由です。
なぜ仕事用メールアドレスの作成が必要なの?
仕事用メールアドレスを持つことは、ビジネスシーンにおいて、ほんの少しでも印象を良くするための一歩といえるかもしれません。

皆さんも感じることがあると思いますが、仕事のやり取りをする上で、相手のメールアドレスを見ると、その人や会社の印象が変わることがありますよね。
例えば、「yourname@yourcompany.com」のように、自分の名前と会社名が入ったメールアドレスは、受け取る側にとっても覚えやすく、またそのメールがどのような背景を持つかすぐに理解できます。
@の右部分のドメインに「屋号・仕事内容・サービス名」を入れることができます。
そう考えると、仕事用メールアドレスは、自分自身や会社をより良く表現するためのシンプルで効果的なツールと言えるかもしれませんね。
フリーメールが仕事用だと心配なことも
仕事用メールをフリーメールで済ませてしまうと、ちょっとした心配事が生じることもあるかもしれません。

フリーメールは手軽で便利ですが、信頼性の面では少し不安が残りますよね。
ビジネスシーンでは、相手にどのような印象を与えるかも重要です。
フリーメールだとアカウントが停止になると使えない可能性もあります。
仕事用がフリーメールだと
Gmail、Yahoo!などでもアドレスを作成できます。
- 0000@gmail.com
- 0000@yahoo.co.jp
ただし、@の右部分にサービスのドメインがはいってしまいます。

プライベートのアドレスなの?いつでも連絡とれるの?
このように思ってしまうこともありますよね。

実際に仕事メールにフリーメールを使っている方から、返信がないことも経験したことがあります。
手軽で便利だけど、信用もなくなってしまうので注意して使う必要があります。
仕事用メールアドレスを作成するメリットとデメリット
オリジナルドメインでメールアドレスを作ることには、メリットもデメリットもあるんです。

プロっぽさを出したいですよね、個性を大切にするのも大事ですよね。
ドメインを取得して費用をかけているので、
『事業をしっかり考えている人』との印象にもつながります。
まずはそれぞれのメール作成について、見ていきましょう。
要点 | フリーメール | プロバイダメール | 独自ドメインメール |
---|---|---|---|
初期コスト 年間コスト | 〇 無料 | △ 費用発生 | ✖ 費用発生 (ドメイン、サーバー) |
信頼性 | ✖ | △ | 〇 |
ブランド力 | ✖ | ✖ | 〇 |
複数アドレス | △ エイリアス機能など | △ 有料の場合あり | 〇 容易に作成 |
Webサイト との一貫性 | ✖ | ✖ | 〇 |

ドメインを取得すると費用発生するのがデメリット。でもメールアドレス一つでも事業の本気度は伝えることができるんですよ。
相手先はいつでも連絡を取りたいと思っているので『安心して仕事ができる』につながります。
仕事用の窓口がしっかりするので安心感はあります。
実際に数年使用するとメリットが大きかったので、一つひとつ解説していきますね。
メリット①仕事での信頼性
メリットの1つ目は信頼性がアップすることです。
費用をかけているメールになるので信頼性はアップしますよね。(フリーメールは誰でも簡単に無料で作れるため)
フリーメールではないので、メールアドレスを聞かれると自信を持って伝えることができます。
とくに名刺などの印刷物では、仕事(事業)をしっかりと考えてるとアピールできますよね。

仕事で必要なツールを全て無料で使うとなると、なにか違和感ありませんか?
メールアドレスもその一つです。
メリット②ドメインがブランドになる
メリットの2つ目はドメインがブランドになることです。
取得したドメインは世界に一つだけになるので、メールやWebサイトで使うと知ってもらえることができます。

参考にはなりますが、取得したドメインでWebサイトもしているので、ドメインの価値もあるんですよ。

経験談の一部です
メリット③複数のメールアドレスが作れる
メリットの3つ目は複数のメールアドレスが作れるところです。
メールアドレスを一緒にしていると、プライベートと仕事のメールが混同して見落とすケースもありますよね。
- プライベート:フリーメールまたはドメイン取得して作成したメール
- 仕事用:ドメイン取得して作成したメール
ドメインを取得すると@の右側部分は決まっているので、受付窓口用、仕事でのやりとり用など複数メールアドレスを作成できます。
このようにしているとメール管理もしやすくなるので、ドメインを取得するメリットでもあります。
メリット④Webサイトとの一貫性
メリットの4つ目はWebサイトとの一貫性がとれるところです。
会社でも個人でも、Webサイト、ブログ、ポートフォリオを用意することもあります。
取得したドメインでメールアドレスとWebサイトが同じだと一貫性がありますよね。
デメリットに感じることは費用だけ
デメリットは費用が発生するところです。

費用が必要だから、フリーメールでいいんだよ。
このようなことを聞いてしまったら、一緒に仕事したくありませんよね?
利用期間中「ドメイン無料」になるサーバーもあります。
詳しい内容は記事内のこちらから
仕事用や副業をする場合には必要な費用なので、ケチらずドメインを取得して仕事をしましょう!
メールだけ使う場合は年間3000円前後、メール+Webサイト利用だと年間12000円前後でものすごく費用が発生するわけではありません。
仕事用メールアドレスの作り方を3ステップで解説
最初にしっかり決めておくと、長く使えたり独立後も使えるので、連絡先変更のお知らせをしなくて良いメリットもあります。

メールアドレスが長くなると、間違う可能性や覚えにくい問題も発生するので、シンプルがオススメです。
ドメインを取得して、仕事用メールアドレスの作る内容のご紹介です。
仕事にしていることで作成するとわかりやすくなります。
①ドメイン決め方(@の右側)
ドメインを取得する場合は、@の右側部分を決めないといけません。
- 取得するセカンド(サード)レベルドメインを考える
- 「.com」「.jp」などのトップレベルドメインを取得できるか取得サービスで確認
このようにしてドメイン(@の右側)を決めていきます。
名刺などをお持ちのかたは、確認すると会社名や屋号などが入っていたりしていますよね。
名刺交換をしてメールを送りたい場合に手入力することもあるので、長くなると間違ってしまうことがあります。

長くなると間違ってないか何度もメールアドレスを確認することありますよね。
セカンド(サード)レベルドメインを決める

仕事用で使う場合は、セカンド(サード)レベルドメインに「屋号(会社名)、職業、サービス名」を入れることで、ブランドとしてアピールできます。
企業であれば「会社名やサービス名」、個人事業主やフリーランスなら「屋号や職業」、個人であれば「仕事にしていること」などを入れるとわかりやすくなります。
このようにドメイン部分を考えてみました。
トップレベルドメインを決める

「.com」「.co.jp」「.jp」など、よく見たりしますね。
ドメインは種類によって価格が異なります。
(僕は「.com」を取得し、仕事用で使っています)
「.co.jp」みたいに特定の人しか取れないドメインもあります。
料金は高くなりますが「.design」、「.media」など、業種や専門分野に特化したプロフェッショナルドメインが増えてきています。
ドメインはたくさん種類があるので、業種やサービスなど合うものを選んでみましょう。
仕事用であれば「.jp」「.com」のドメインで問題ないです。
②ドメイン取得とレンタルサーバー選び

ドメインを取得すると、メールだけ使う場合やメールとWebサイト(WordPressなど)を使う場合もあります。
近年では個人でも簡単にWebサイトを始められるので、ドメインを取得することで活用法もさまざまです。
ドメインを取得することでメリットもあるので、使い方でサーバーを決めていきましょう。
メールとWordPressが使えるレンタルサーバー比較(参考)
ポイントは長期(最大で36ヶ月)利用すると、1年利用するときより月額費用が安くなります。
キャンペーンを実施しているサーバーもあるので通常料金より安く利用できます。
(内容は確認しながら随時更新しています)
3年利用時で比較しています
(表は横にスクロールできます)
公式サイト | 契約期間 36ヶ月の 月額 | プラン | 長期利用 ドメイン 無料 | お試し 期間 | ディスク 容量 | 転送量 マルチドメイン MySQL | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ! ![]() | 550円~ | ハイスピードー | あり 2つ | 10日 | 400GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
カラフルボックス ![]() | 968円~ | BOX2 | あり | 30日 | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
お名前.com ![]() | 891円~ | なし | あり | なし | 400GB | 無制限 | 電話 |
さくらのレンタルサーバ ![]() | 900円~ | プレミアム | なし | 2週間 | 400GB | 無制限 300個 100個 | メール 電話 |
エックスサーバー ![]() | 693円~ 最大30%OFF 1219/ 12:00まで | スタンダード | あり | 10日 | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
mixhost ![]() | 990円~ | スタンダード | あり | なし 30日 返金保証 | 300GB | 無制限 | メール |
ConoHa WING ![]() | 678円~ 最大53%OFF 12/20 16:00まで | ベーシック (WINGパック) | あり 2つ | なし | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
※ドメイン無料特典を使うと、お試し期間がなくなる場合がありますので、公式サイトよりご確認ください。
※キャンペーンなどで料金も違うので、公式サイトを確認しながらの比較がオススメです。
メールを使う場合のサーバー比較(参考)
メールだけ使う場合は、メールサーバーで安く利用できるのでオススメです。
(横にスクロールできます)
公式サイト | ドメイン料金 | 初期費用 | 1年間利用料(月) | メール容量 | マルチドメイン | メールアドレス | メーリングリスト | メール自動送信 | スパムフィルタ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
さくらの レンタルサーバ ![]() | 別途 | 無料 | 1,048円 (月88円) | 20GB | 20個 | 無制限 | 10個 | ✕ | 〇 |
お名前.com![]() | 別途 | 無料 | 1,260円 (月115円) | 20GB | 30個 | 無制限 | 20個 | ✕ | 〇 (月93円) |
ムームードメイン ![]() | 別途 | 無料 | 1,980円 (月165円) | 30GB | 50個 | 無制限 | ✕ | 〇 | 〇 |
「WEBメール」「メール転送」「ウイルスチェック」「メール暗号化」は各社あるので、比較から外しています。
名前部分の決め方(@の左側)

ローカル名(@の左側)には、ハイフン「–」、ドット「.」、アンダーバー「_」が使えます。
会社のメールアドレスは、苗字だけ、苗字+名前が多いですよね。
- 苗字、苗字と名前、名前と苗字
- iguneko @~
- iguneko.taro @~
- taro.iguneko @~
- 苗字とイニシャル
- iguneko-t @~(ハイフン)
- iguneko.t @~(ドット)
- iguneko_t @~(アンダーバー)
【参考】名前の部分(@の左側)
アドレス | 参考 |
---|---|
お名前 @ ~ iguneko @ ~ | 仕事用に個人名でわかりやすく 苗字+名前または名前+苗字など |
info @ ~ | 一般的なお問い合わせ用など (迷惑メールがよく届く) |
contact @ ~ | お問い合わせ用など |
reception @ ~ | お問い合わせ用など |
sales @ ~ | 製品やサービスの購入に関する問い合わせなど |
support @ ~ | 製品やサービスに関する問い合わせなど |
media @ ~ | メディア関係者からの問い合わせなど |
hr @ ~ | 採用に関する問い合わせなど |
会社員時代は、「info@」の代表メールも使っていましたが、迷惑メールばかり届くのでオススメしません。
参考:ドメイン取得後に作成
ドメインが取得できるとサーバーにドメインを設定し、ローカル名(@の左側)を作ることができます。
実際に使っているサーバーの「ロリポップ」「ConoHa WING」の内容になります。
ローカル名(@の左側)とパスワードを設定すると完成です。
メール情報やパスワードもサーバーの管理画面から確認できるので、あとはお使いになるメールソフトに設定するとメールの送受信ができます。
仕事用メールアドレス作成におすすめサーバー
仕事用メールアドレスを選ぶ際、ただメール機能だけでなく、将来的なビジネス展開にも役立つサーバーを選ぶことが、意外と大切なのかもしれません。

皆さんも感じるかもしれませんが、メールアドレスはビジネスの「顔」となることが多いですよね。
そして、そのメールアドレスを管理するサーバーが、自分のウェブサイトの運営や名刺の印象にまで影響を与えることがあります。
例えば、今はメールアドレスだけが必要でも、後で自分のサービスを紹介するWebサイトを作りたくなったとき、WordPressなら初心者でも作成できます。また、名刺にメールアドレスやWebサイトといった内容を載せることで、相手にも魅力的な印象を残せますよね。
サーバーを選ぶ際は、今すぐ必要なメールアドレスを提供するだけでなく、これからのビジネスの成長と拡大にも対応できる選択をすることが、長期的に見て大切です。
おすすめサーバー①:ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップは運営歴も長く、これまでに170万人以上が使っている人気のサーバーになります。
メール専用プランや安いプランでメールやWordPressが使え、利用しやすいサーバーです。
プランの料金内容
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード |
---|---|---|---|---|
特徴 | メールだけ 利用 | メールや趣味の ホームページなど | メールやビジネスの ホームページなど | 高速表示したい サーバー利用 12ヶ月以上の利用で ドメイン無料あり |
1ヶ月 | 198円 | 550円 | 1,100円 | 1,430円 |
3ヶ月 | 198円 | 495円 | 1,045円 | 1,320円 |
6ヶ月 | 198円 | 462円 | 935円 | 1,210円 |
12ヶ月 | 198円 | 418円 | 770円 | 990円 |
24ヶ月 | 198円 | 352円 | 605円 | 935円 |
おすすめ 36ヶ月 | 99円 | 220円 | 440円 | 550円 |

ハイスピードプランなら「 .jp / .com 」などのドメイン無料になるので、使いやすく人気のサーバーです。
使っている感想も
ご紹介しています
おすすめサーバー②:ConoHa WING

ConoHa WINGは2018年から提供開始したサーバーですが、60万アカウントも超えており人気サーバーの一つです。
WINGパックで「ドメイン2つ無料」になり、定期的にキャンペーンをしているので、安く表示速度が速い(国内最速)サーバーを使うことができます。

ConoHa WINGはとにかくスピードが国内最速なので、メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。
使っている感想も
ご紹介しています
おすすめサーバー③:エックスサーバー

エックスサーバーは2003年から提供開始したサーバー、国内シェアNo.1で人気サーバーの一つです。
12か月以上でドメイン1つ無料、24か月以上でドメイン2つ無料になります。
定期的にキャンペーンをしているので、実績あるサーバー、表示速度が速いサーバーを使いたい場合にオススメです。

エックスサーバーもスピードが速く、メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。
使っている感想も
ご紹介しています
その他おすすめのレンタルサーバーもご紹介していますので、参考にしてくださいね。
仕事用メールアドレスを作成して「自信」を持ってお仕事
ドメインを取得して仕事用のメールアドレスを作成すると、しっかりとした窓口が作れるので自信を持ってお仕事できます。
絶対に必要というわけではないですが、ビジネスになると不安要素はない方が良いですよね。
最初にメールとWordPressが使えるサーバーを選択することで、得意なことをWebメディア(ブログなど)で情報発信し仕事につながるケースもあります。
ドメインを取得すると、メールだけの利用もできるし、余裕ができると情報発信もできます。
活用法もさまざまなので、オススメしたい理由につながるところです。
①メールとWordPress
が使えるおすすめサーバー
②メールだけを使う場合
ドメインとメールサーバーが必要です
ドメイン取得とメールサーバー
メールサーバーだと、1年で1,300円前後+ドメイン代(取得・更新費用)が必要になりますが、安く利用することができます。
ロリポップで仕事用メールアドレスの作り方(参考)
ここからは「ロリポップ! 」でメールアドレスの作り方を参考に解説します。
ドメインはムームードメインで取得し、ロリポップのコントロールパネルでメールアドレス作成する流れになります。
画像でもご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
①プランを選択してみよう
料金が高くなるほど性能がよくなります。

おすすめプラン
ハイスピードプランを12か月以上契約すると、45種類以上のドメイン料金がずっと無料になるのでオススメです。

②アカウント情報を入力してみよう
アカント情報入力、SMS認証、認証コード入力、必要事項入力、内容確認でアカント登録できます。
アカウント手順
(クリックで拡大)
入力が終わると、コントロールパネルに移動します。
③ロリポップの契約手続きの内容

「ユーザー専用ページにログイン」するとこのような画面になります。
「ご契約手続きへ進む」を選択。
手続き
(クリックで拡大)
問題なければ「送信」を選択すると決済が完了されます。
お支払い方法は、銀行振込、ゆうちょ振替、おさいぽ!、コンビニ決済、クレジット決済の5種類が選択可能です。
ハイスピードプランで12か月以上の利用、12か月以上の自動更新設定をすると、ムームードメインのクーポンが後日メールでもらえます。
詳しくはロリポップ公式サイトの「ドメインずっと無料 」で確認できます。
④ムームードメイン取得(新規でドメイン取得の場合)

独自ドメインをお持ちでない方は、ムームードメインからドメインを取得してロリポップに設定することができます。
ムームードメインで
ドメイン取得する場合
(クリックで拡大)
クーポンコードを入力すると金額が0円になりますが、クレジットカード情報の入力は必要でした。(ハイスピードプラン利用時)
クーポンを利用しない場合は金額が表示されます。
取得が完了するとメールが送られてきます。
⑤取得した独自ドメインをロリポップに設定
独自ドメインが取得できると、ロリポップで独自ドメインの設定を行います。
- 独自ドメイン設定
- ムームーID、パスワード入力
簡単にできるのでその内容を紹介していきます。
独自ドメイン設定
(クリックで拡大)
⑥ロリポップでローカル名作成(@左部分)
取得したドメインが設定できると、自分専用のメールアドレスを作ってみましょう。
ローカル名(@の左側)には、ハイフン「–」、ドット「.」、アンダーバー「_」が使えます。
- 苗字、苗字と名前、名前と苗字
- iguneko @~
- iguneko.taro @~
- taro.iguneko @~
- 苗字とイニシャル
- iguneko-t @~(ハイフン)
- iguneko.t @~(ドット)
- iguneko_t @~(アンダーバー)
長くなりすぎずに、わかりやすく作成しましょう。
①メールアドレスの作成

ロリポップの管理画面から「メール」、「メール設定/ロリポップ!Webメーラー」を選択。

ログイン時のinfo@、ドメインを設定したinfo@の2つが作成されています。
「新規作成」を選択。

@の前は名前など好みで作成、@の後ろは取得したドメインを選択。

作成すると3つに増えました。
②メール情報の確認
メールソフトで設定する時の情報は「確認・変更」を選択して確認できます。

記載されている内容で、メールソフトに設定してみましょう。
パソコン、スマホに設定を行えば、送受信できるようになります。
メールソフトもいろいろあるので、ロリポップで各種メールソフトの設定方法が確認できるので設定してみてくださいね。
さいごに:メールソフトに設定して仕事用のメールアドレスを使ってみよう
仕事用メールアドレスが作成できると、使ったり作成したことを知ってもらいましょう。
無料のメールアドレスではないので、最大限に活用し信頼性を強化しましょう。
そうすることで仕事用の窓口として「信頼性」がでてきますよね。
- 仕事での信頼性アップ
- ドメインがブランドになる
- 窓口がしっかりするのでやる気アップ
- 複数のメールアドレスが作れる
- プライベート用と仕事用のメールが区別できる
- 独立しても使うことができる
メールアドレスがビジネスで成功するための一部になります。
仕事用のメールアドレスを作成して活躍してみましょう。
サーバーお得な
キャンペーン情報

最後まで読んでいただきありがとうございました。
用途ごとのメールアドレスもご紹介しています
個人事業主やフリーランスのメールアドレス作り方もご紹介しています。
独自ドメインのメールアドレスもご紹介しています。
副業用のメールアドレスもご紹介しています。
仕事用のメールアドレスを作りたいけど、どうしたらいいのかな?