個人事業主にもピッタリのレンタルサーバー!7選の中から最適な一つを見つけよう

お悩み人

個人事業主(フリーランス)になる予定です。
メールやWebサイトで使いたいけど、どうしたらよいのかな?

このようなお悩みありませんか?

サーバーを決めようと思っても会社もたくさんあるので悩んでしまいますよね。

イグネコ

僕も個人事業主の準備中、レンタルサーバーどうしようかなと悩みました。
決めた内容をご紹介しますね。

この記事の内容

サーバーの種類について
レンタルサーバーでできること
事業用の独自ドメインの決め方
メールやウェブサイトを使う場合のサーバー
メールを使う場合のサーバー

個人事業主やフリーランスとして働く場合、自身のビジネスを支えるためメールやウェブサイトが必要になりますよね。

しかし、どのレンタルサーバーを選べば良いのか、その選び方が分からないという場合もあります。

この記事では、共用サーバーの中でも特に個人事業主やフリーランスにオススメのレンタルサーバーを7つをご紹介します。

それぞれのサーバーがどのような特徴を持ち、どんな利点があるのかを比較。メールのみ利用する場合や独自ドメインを設定する場合のポイントについても解説しています。

自分に合ったレンタルサーバーの選び方が分からない、あるいは新たなサーバーを検討しているという方は、参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
イグネコ
なまえ:いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
  • 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
  • 仕事をしながらブログ運営もしています
  • ブログ歴6年です
この記事を書いた人
イグネコ
なまえ:いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
  • 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
  • 仕事をしながらブログ運営もしています
  • ブログ歴6年です

個人事業主のレンタルサーバーは共用サーバーがオススメ

イグネコ

サーバーどこにしようかな?

個人事業主としてドメイン取得しメールアドレスを使いたかったので、まずサーバー選びで悩んでしまいました。

企業に勤めていた頃は専用サーバーがあったけど、専門知識もなかったので個人事業主になると共用サーバーで決めることにしました。

レンタルサーバーの種類もいろいろあります。

サーバーの種類
  • 共用サーバー
    専門知識不要で月額も安い
  • 専用サーバー
    専門知識必要で月額も高い
  • VPS(仮想専用サーバー)
    専門知識必要で月額はわりと安い
  • クラウドサーバー
    専門知識必要で月額も高い

迷ったら共用サーバー

共用サーバーは、運営業者が持つ1台のレンタルサーバーを複数ユーザーが共有して利用することができます。

初心者でも簡単に利用できるのが特徴です。

  • 管理する必要がなく、安価なのがメリットです。
  • 複数人で利用するので、サーバー負荷が高くなることがデメリットでもあります。
  • 僕は現在仕事で「ConoHa WING 」「ロリポップ! 」を使っていますが、特に負荷を感じたことはないです。

サーバーのコントロールパネルから、ドメイン設定、メールアドレス作成、Webサイトを始める場合はWordPress簡単インストールもできるので、はじめての場合でも操作できます。

個人事業主のレンタルサーバー選び

個人事業主レンタルサーバー
サーバー選び
お悩み人

どうやってサーバーを選んだらいいの?

イグネコ

使い方で考えてみましょう!それでは解説しますね。

このように考えながらサーバーを決めていきました。

僕の場合だと。

最初はメールだけを利用して、後で事業用のWebサイトを運営したい。

このように考えていました

個人事業主レンタルサーバー
Webサイト・ブログ

ドメインを取得すると、独自ドメインメール、Webサイトでも使えるので、メールとWordPressが使えるサーバーを選ぶと長期的にメリットがあります。

なぜなら、「個人サイト事務所お店のことで情報発信でき、集客につなげることができるからです

Webサイトを作ろうと思うと難しいイメージがありますが、WordPressだと初心者の方でも始めやすいです。

僕は仕事のスキマ時間を使って、Webサイト(ブログ)も始めてみようと思い、メールやWordPressを利用できるサーバーにしました。

  • 始めてみるとWebサイトから集客ができるようになり、収入も発生するようになりました。
  • 企業から営業メールが来たりするので「記事を書いてほしい」など、仕事の幅も広がりました。

事業で使うときは独自ドメインも決めておきましょう

個人事業主ドメイン
ドメイン参考例

メールWebサイト使う場合独自ドメインを決めておくとスムーズに進みます。

独自ドメインってどこの部分??

サーバーが土地、ドメインが住所、ホームページが家このように考えるとわかりやすいです。

独自ドメイン
  • 赤字文字列ドメインを決めて、取得することができます。
  • ホームページ
    https://〇〇〇〇.com(.jpなど)
  • メールアドレス
    〇〇〇@〇〇〇〇.com(.jpなど)

屋号やサービスなどを入れて、シンプルに決めると覚えやすくなります。

当サイトだと「igukozo.com」の部分が独自ドメインになります。

イグネコ

メールアドレスの作り方もご紹介しているので参考にしてみてくださいね。

個人事業主のメールアドレス選択肢と決め方!@前後の作成例4つ付きで解説

独自ドメインを決めてみよう

独自ドメインを取得すると、メールアドレスも複数作成できます。

独自ドメイン

個人のデザイン事務所など

  • ホームページ
    https://igunekodesign.com
  • お問い合わせ窓口用
    reception@igunekodesign.com
  • 取引先とお仕事用
    個人名@igunekodesign.com
  • プライベート用
    〇〇〇〇igunekodesign.com

ドメインの種類もたくさんあります

ドメインは種類によって取得更新費用も違ってくるんです。

ドメインの種類
  • .co.jp
    日本に拠点がある法人のみ使用可能
  • .jp
    日本を意味するドメイン
  • .com
    商用サービスや企業向けなど
  • .net
    ネットサービス向けなど
  • その他多数

ドメインの種類もたくさんあるので、一部のご紹介です。

個人・個人事業主・フリーランスは取得できないドメインもあります。

  • 「.co.jp」「法人であること」「1組織(法人)につき1ドメインのみ」といった条件がそれぞれ設けられています。日本法人であることの証明となるため、高い信頼を得ることができるドメインです。
  • 「.com」世界中で最も登録数が多いドメインのため、認知度・ブランド力を意識する個人や企業(法人)の商用向けに最適です。
  • 「.net」世界中の誰もが登録でき、ネットショップやインターネット関連の情報を取り扱うWebサイトなどによく利用されています。
  • 「.jp」二文字・日本という特長から、多数の企業で利用されています。日本国内に常設の連絡先を持っていればどなたでも登録ができます。
  • 「.shop」ブランド名、商品名などに用いることで、一目でお店・商品情報を掲載しているページであるとユーザーにアピールすることができます。
  • 「.tokyo」東京都に本店・支店のある企業や、東京に関連したビジネスをされている企業のWebサイトには最適なドメインです。また、「.tokyo」はどなた様でもお申込みいただけますので、個人のお客様から法人のお客様、国内のお客様から海外のお客様、誰でもどこでもご利用いただけます。
  • 「.info」世界中の誰もが登録できるドメインとして.bizドメインと同じく2001年に登録が開始されました。キャンペーン情報や、ニュース情報など情報発信をするWebサイトに最適のドメインです。
  • 「.org」「org」とは「organization(組織、団体、機構)」の略で、非営利組織(NPO)が利用する目的で作られたgTLDです。
    登録者となる組織等の制限は特に設けられておらず、世界中の誰もが登録できます。
  • 「.biz」bizは「business」の略で、ビジネスや商用目的に特化したドメインネームです。
引用元:お名前.com

利用期間中はドメイン無料になるサーバーもあるので、ドメイン取得、更新費用が無料になります。

.com」はドメイン無料になるので、利用してみるのもオススメです。

メールやWordPressが利用できるオススメサーバー7選

サーバーは長期利用で月額費用もかなり安くなり、利用期間中はドメイン無料になるサーバーもあります。

3年利用時で比較しています
(表は横にスクロールできます)

公式サイト契約期間
36ヶ月の
月額
プラン長期利用
ドメイン
無料
お試し
期間
ディスク
容量
転送量
マルチドメイン
MySQL
サポート
ロリポップ! 550円ハイスピードーあり
2つ
10日400GB無制限メール
チャット
電話
カラフルボックス 968円~BOX2あり30日300GB無制限メール
チャット
電話
お名前.com 891円なしありなし400GB無制限電話
さくらのレンタルサーバ 900円プレミアムなし2週間400GB無制限
300個
100個
メール
電話
エックスサーバー キャッシュ
バック利用で
実質495円~
2/ 4 17:00まで
スタンダードあり10日300GB無制限メール
チャット
電話
mixhost 990円スタンダードありなし
30日
返金保証
300GB無制限メール
ConoHa WING 643円~
最大55%OFF
1/23 16:00まで
ベーシック
(WINGパック)
あり
2つ
なし300GB無制限メール
チャット
電話
▶横にスクロールできます(2025年1月11日更新)

※ドメイン無料特典を使うと、お試し期間がなくなる場合がありますので、公式サイトよりご確認ください。

※キャンペーンなどで料金も違うので、公式サイトを確認しながら比較するのがオススメです。

最初は費用重視で選び、安く利用できるロリポップを選びました。

ロリポップはプランも豊富で必要に応じてアップグレードでき、メールやWordPressが利用できるのでオススメです。

ロリポップの公式サイトにもサーバー選びのポイント解説もあるので、参考にしてみてくださいね。

比較1:コスト面で選んでみる

性能よりも費用重視だと「ロリポップ! 」がオススメです。

  • ライトプラン:36ヶ月利用で月額220円

表示速度は遅くなりますが、安くメールとWordPressが利用できるプランもあります。

イグネコ

ロリポップレンタルサーバーのこともご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

ロリポップ!レンタルサーバーは豊富なプランが魅力!【利用歴7年目の正直レビュー】

比較2:表示速度や性能で選んでみる

表示速度や性能重視だと、ConoHa WING エックスサーバー がオススメです。

事務所やお店での情報発信なら、表示速度が速くないとサイトから離脱される可能性があります。

個人サイトの場合は表示速度も大切ですが、集客するためにコンテンツを充実させる必要があります。

安く利用できるサーバーを選んで「上位プランに変更する」このようなこともできます。

イグネコ

ConoHa WING、エックスサーバーのこともご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

【コノハウィング】ドメインが2つも無料!特徴とおすすめポイントをレビュー

【エックスサーバー】ドメイン無料あり!おすすめポイント5つ解説

比較3:セキュリティで選んでみる

どのサーバーも最低限のセキュリティ(SSL、WAF)対策はあります。

IDS/IPS/Web改ざん通知まで万全にしたい場合は、カラフルボックス mixhost がオススメです。

比較4:ドメインセットのサーバーで選んでみる

「.com」などのTLD(トップレベルドメイン)は別途取得すると更新費用が発生します。

ドメインがセットになるサーバーを選ぶことで、利用期間中無料になるのでコスト的にも大きいです。

ドメインセットのサーバーで選んでみるのもオススメです。

①メールとWordPress
が使えるおすすめサーバー

選び方のポイント!
  1. ロリポップ! 安いプランから使える人気のサーバー、豊富なプランから選びたい方にオススメ
    • 利用特典:ハイスピードプラン12ヶ月以上で .jp / .comなどのドメイン無料あり
  2. エックスサーバー 国内シェアNo.1!高速・安定の高性能サーバーを使いたい方にオススメ
    • 利用特典:スタンダードプランから12ヶ月以上で.comなどのドメイン無料あり!(定期的にキャンペーン実施中)
  3. ConoHa WING 圧倒的なスピードで国内No.1!使いやすい管理画面と高いコスパでスタートしたい方にオススメ
    • 利用特典:WINGパックで .comなどのドメイン2つ無料あり!(定期的にキャンペーン実施中)

オススメ①:ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップ:240万人以上が使う人気サーバー

ロリポップは、2001年からGMOペパボ株式会社が提供するレンタルサーバーで、コスパの良さが最大の魅力です。

いぐねこ

プランも豊富で、とくにハイスピードプランがおすすめです。

  • ハイスピードプラン36ヶ月:月額550円(合計19,800円)

さらに、初期費用なし、利用期間中はドメイン無料になる特典あり!

公式サイトで詳細を確認!

公式サイト:ロリポップ!

安いプランから使ってみたい」、「必要であればプランをアップグレードしたい」と思っている場合にオススメのサーバーです。

メール専用プランや安いプランでメールやWordPressが使え、利用しやすいサーバーです。

オススメ②:ConoHa WING

ConoHa WING:75万アカウント突破の人気サーバー!

ConoHa WINGは、GMOインターネット株式会社が2018年から提供を開始したレンタルサーバーで、人気サーバーの一つです。

いぐねこ

現在、1/23まで利用料金が最大55%OFFキャンペーンをしています。

  • WINGパック36ヶ月:月額643円(合計23,148円)

さらに、初期費用なし、利用期間中はドメイン無料になる特典あり!

公式サイトで詳細を確認!

公式サイト:ConoHa WING

オススメ③:エックスサーバー

エックスサーバー:国内シェアNo.1の人気サーバー!

エックスサーバーは、2003年から提供されている信頼性抜群のレンタルサーバーです。

いぐねこ

現在、2/4までキャッシュバックキャンペーンをしています。

  • スタンダードプラン36ヶ月月額990円(合計35,640円)がキャッシュバックで月額495円に

さらに、初期費用なし、利用期間中はドメイン無料になる特典あり!

公式サイトで詳細を確認!

公式サイト:エックスサーバー

対象プランで利用期間中ドメイン無料になるサーバーもご紹介していますので、参考にしてみてください。

メールだけ使う場合のオススメサーバー

メールサーバー比較

ウェブサイトは不要だしメールだけでよい場合は、メール専用サーバーを選ぶのが安いです。

メールサーバー
  • ムームーメール
  • さくらのメールボックス
  • お名前メール

月額110円ほどで使えるので「メールはすぐ使えるようにしとこう」と思う方に便利です。

メール専用サーバーの比較

(表は横にスクロールできます)

式サイトドメイン料金初期費用1年間利用料(月)メール容量マルチドメインメールアドレスメーリングリストメール自動送信スパムフィルタ
さくらの
レンタルサーバ
別途無料1,048円
(月88円)
20GB20個無制限10個
お名前.com別途無料2,119円
(月177円)
4GB10個無制限1個
ムームードメイン 別途無料1,980円
(月165円)
30GB50個無制限
▶横にスクロールできます

違うところは「」で表示しています。

各社の公式サイトから詳しい情報も確認できるので、必要な機能を選んで決めてみましょう。

企業に勤めていた時

  • サーバーにメールが溜まっていたことで、容量オーバーしたことがありました。
  • メールやWordPressが使えるプランの方がオススメです。

レンタルサーバーを使うことでできること

\メールやWebサイト(ブログ)に
利用期間中ドメイン無料になるサーバーもあり

仕事用メールアドレス
仕事用・窓口用
メールアドレス
Webサイトやブログに
WordPress
Webサイト・ブログなどに

個人事業主・フリーランスになると、独自ドメインでメールを使うのでサーバーが必要になります。

共用サーバーだと
  • ランニングコストが安い
    (月額にすると100円程度~1000円前後)
  • 契約後すぐに利用可能
  • メンテナンスの必要がない
  • 専門知識なしで使える
  • 独自ドメインで窓口がしっかりできる
  • ブログやWebサイトに使える
    (ドメイン無料になるサーバーもあり)

仕事も忙しくなりWebサイトは必要ないこともあるので、メールサーバーだと安く利用できます。

事務所やお店がなくても、個人の強みを活かしてWebサイト(ブログなど)で情報発信、SNSも利用して、仕事につながることもあります。

このような場合には、メールやWordPressを利用できるサーバーがオススメです。

さいごに:個人事業主のレンタルサーバーの選び方

個人事業主レンタルサーバー
サーバー選び

個人事業主のレンタルサーバー選びについての紹介になりました。

サーバー選び

使い方で「どのサーバーにするか」決めてみましょう。

月額1,000円前後はちょっと高い!

そう思う方は、最初に「ロリポップ! 」を選ぶのもオススメです。

サーバー選びに迷ったら
ロリポップがオススメ

サーバーならロリポップ

\170万人以上がロリポップ/

メール専用プランや、メールとWordPressでウェブサイトが安いプランから始められるのがロリポップです!

ハイスピードプランでドメイン無料あり

その他、個人事業主が用意したい内容もご紹介していますので、参考にしてくださいね。

個人事業主のなり方!会社員から開業準備の体験レポート【退職からの独立】

個人事業主の名刺デザイン例|サンプル付きで役立つヒントを解説

個人事業主向け!請求書用オリジナル封筒の作り方3選|封筒の書き方まで解説

個人事業主の印鑑5選!最低限の3本とビジネスを強化する2本を解説!

【個人事業主向け】オフィス用品のおすすめ通販サイト3選

個人事業主として集客できるブログを作ってみよう!成功するための5ステップ

イグネコ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
アバター画像
イグネコ5年目の個人事業主x7年目のブロガー

プロフィールページはこちらから


【経歴】
リフォーム会社 ▶ 建築設計事務所 ▶ 工務店 ▶ 個人事業「IGUS構造」を開業

【専門知識】
元建築設計事務所の部長として、10年以上にわたり社内のメールシステム、ネットワーク管理、コピー機の運用に関与し、リコージャパン株式会社などの大手企業とやり取りをしてきました。
ITシステムの導入から運用、社員サポートを含む社内の業務効率化に貢献しました。
現在は、個人事業主として独自ドメインのメールアドレスを活用し、建築設計の仕事を法人企業と行いながら、ブログの運営もしています。

【ブログ内容】
このブログでは、個人事業主の開業準備や独自ドメインで事業用メールアドレスの作成方法、レンタルサーバーの選び方、事業用印鑑の準備、名刺や封筒の印刷物作成、DocuWorksの活用方法、個人ブログ運営のコツなど、建築設計やITに役立つ実用的な情報を提供しています。

【興味・関心】
一人で過ごす時間や、ブログを書くことが大切な趣味です。
仕事やブログを通じて得た知識や経験を共有し、読者に役立つ情報を発信することを楽しんでいます。

今後とも「イグネコの個人事業ブログ」をよろしくお願いいたします!