このような疑問について、解決できたらと思います。

僕も個人事業主の準備中、レンタルサーバーどうしようかなと悩みました。
最初は、独自ドメインでメールを使って、余裕ができるとWebサイト(ブログ)をはじめましたよ。
メールだけ使う場合は月額も安くできるけど、得意なことを情報発信ができるメール+Webサイト(ブログなど)が使えるサーバーがオススメです。
なぜかというと、情報発信することで集客にも繋がりますよね。
僕が決めた内容も含めながら、これからレンタルサーバーを選んでみようと思う方の参考になればと思います。

目次
レンタルサーバーの種類もいろいろ
レンタルサーバーの種類もいろいろあります。
- 共用サーバー
専門知識不要で月額も安い - 専用サーバー
専門知識必要で月額も高い - VPS(仮想専用サーバー)
専門知識必要で月額はわりと安い - クラウドサーバー
専門知識必要で月額も高い
企業に勤めていた頃は専用サーバーがありました。
専門知識もなく、どうなっているか分からなかったので、個人事業主になった時は自然と共用サーバーを選びました。
迷ったら共用サーバーがオススメ
共用サーバーは、運営業者が持つ1台のレンタルサーバーを複数ユーザーが共有して利用することができます。
初心者でも簡単に利用できるのが特徴です。
管理する手間もないし、安価なのがメリットです。
一方複数人で利用するので、サーバー負荷が高くなることがデメリットでもあります。
レンタルサーバーでできること
レンタルサーバー
メールやWebサイト(ブログ)に

仕事用
メールアドレスに

Webサイト
ブログなどに
個人事業主やフリーランスになると、仕事も忙しくなりWebサイトは必要ないこともあります。
メールサーバだと安く利用できるのでオススメです。
事務所やお店がなくても、強みを活かしてWebサイト(ブログなど)で情報発信、SNSも利用して、仕事に繋がることもあります。
メールやWordPressを利用できるサーバーがオススメです。
僕は仕事のスキマ時間を使って、ブログで記事を書き本業とは別の収入も発生するようになりました。
メールやWordPressが利用できるオススメサーバー7選
最初はメールだけ使えればと思っていたけど、ブログもはじめることができたので、メールやWordPressが利用できるサーバーがオススメです。
サーバーは長期契約すると月額費用もかなり安くなります。
公式サイト | 契約期間 36ヶ月の 月額 | プラン | 長期利用 ドメイン 無料 | お試し期間 | ディスク 容量 | 転送量 マルチドメイン MySQL | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ロリポップ![]() | 550円 | ハイスピード | あり | 10日 | 400GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
カラフルボックス ![]() | 484円 1/31まで | BOX2 | あり | 30日 | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
お名前.com ![]() | 891円 | なし | あり | なし | 400GB | 無制限 | 電話 |
さくらのレンタルサーバ ![]() | 900円 | プレミアム | なし | 2週間 | 400GB | 無制限 300個 100個 | メール 電話 |
エックスサーバー ![]() | 495円 2/3まで | スタンダード | あり | 10日 | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
mixhost ![]() | 990円 | スタンダード | あり | なし 30日 返金保証 | 300GB | 無制限 | メール |
ConoHa WING ![]() | 660円 1/31まで | ベーシック (WINGパック) | あり 2つ | なし | 300GB | 無制限 | メール チャット 電話 |
※ドメイン無料特典を使うと、お試し期間がなくなる場合がありますので、公式サイトよりご確認ください。
※キャンペーンなどで料金も違うので、公式サイトを確認しながら比較するのがオススメです。
オススメサーバー
僕は現在、ロリポップのハイスピードプラン、ConoHa WINGのベーシックプランを使っています。
ロリポップは安いプランや「.jp」「.com」などのドメイン無料になるプランもあるので使いやすいです。
ConoHa WINGはとにかくスピードが国内最速なので、メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。
その他サーバーが気になる方は、比較してご紹介していますので、参考にしてみてください。
ロリポップ!レンタルサーバー
月額費用も安いし、人気のサーバーです。
仕事メールやブログをするのに丁度よいです。
別記事の「仕事用メールアドレスの作り方!独自ドメインで世界に一つだけのアドレスを作成」でアカウント作成や作り方も紹介していますので、参考にしてみて下さい。
ConoHa WING

ロリポップより、もうちょっと高い費用でも大丈夫な場合はConoHa WINGがオススメです。
管理画面でドメイン取得、サーバー設定ができるので管理しやすいです。
定期的にキャンペーンをしているので、安く表示速度が速いサーバーを使うことができます。
比較1:コスト面で選んでみる
性能よりも費用重視だと「ロリポップ! 」がオススメです。
表示速度は遅くなりますが、安くメールとWordPressが利用できるプランもあります。
比較2:表示速度や性能で選んでみる
表示速度や性能重視だと、ConoHa WING 、エックスサーバー
がオススメです。
事務所やお店での情報発信なら、表示速度が速くないとサイトから離脱される可能性があります。
個人サイトの場合は表示速度も大切ですが、集客するためにコンテンツを充実させる必要があります。
安く利用できるサーバーを選んで「上位プランに変更する」このようなこともできます。
比較3:セキュリティで選んでみる
どのサーバーも最低限のセキュリティ(SSL、WAF)対策はあります。
IDS/IPS/Web改ざん通知まで万全にしたい場合は、カラフルボックス 、mixhost
がオススメです。
比較4:WebDAV機能で選んでみる
- パソコンのフォルダ感覚でファイル保存ができたりします。
- レンタルサーバーをファイルサーバーにすることが可能。
レンタルサーバーを使ってみて「容量がたくさん余ってる」そんな方にオススメの機能です。
ちょっとしたデータ(プライベートじゃないもの)の保存に便利です。
ロリポップでは
エコノミープラン、ライトプラン、スタンダードプランで使えます。
メールだけ使う場合のオススメサーバー

ウェブサイトは不要だしメールだけでよい場合は、メール専用サーバーを選ぶのが安いです。
- ムームーメール
- さくらのメールボックス
- お名前メール
月額110円ほどで使えるので「メールはすぐ使えるようにしとこう」と思う方に便利です。
メール専用サーバーの比較
(表は横にスクロールできます)
公式サイト | ドメイン料金 | 初期費用 | 1年間利用料(月) | メール容量 | マルチドメイン | メールアドレス | メーリングリスト | メール自動送信 | スパムフィルタ |
ムームー ドメイン ![]() | 別途 | 無料 | 1,980円 (月165円) | 30GB | 50個 | 無制限 | ✕ | 〇 | 〇 |
さくらの レンタルサーバ ![]() | 別途 | 無料 | 1,048円 (月87円) | 10GB | 20個 | 無制限 | 10個 | ✕ | 〇 |
お名前.com | 別途 | 無料 | 1,260円 (月105円) | 20GB | 30個 | 無制限 | 20個 | ✕ | 〇 (月93円) |
違うところは「赤」で表示しています。
各社の公式サイトから詳しい情報も確認できるので、必要な機能を選んで決めてみましょう。
- サーバーにメールが溜まっていたことで、容量オーバーしたことがありました。
- メールやWordPressが使えるプランの方がオススメです。
独自ドメインも決めておきましょう
独自ドメインを決めておくとスムーズに進みます。
屋号やサービスなどを入れて、シンプルに決めると覚えやすくなります。
- イグネコブログだと「igukozo.com」の部分が独自ドメインになります。
仕事用メールアドレスの作り方もご紹介しているので参考にしてみてください
独自ドメインを決めてみよう
個人のデザイン事務所など
- ホームページ
https://igunekodesign.com - お問い合わせ窓口用
reception@igunekodesign.com - 取引先とお仕事用
個人名@igunekodesign.com - プライベート用
〇〇〇〇@igunekodesign.com
メールアドレスも複数作れるので、分けておくのも便利です。
もちろん一つだけで運営してくのもOKです。
ドメインの種類もたくさんあります
ドメインは種類によって価格も違ってくるんです。
- .co.jp
日本に拠点がある法人のみ使用可能 - .jp
日本を意味するドメイン - .com
商用サービスや企業向けなど - .net
ネットサービス向けなど - その他多数
「.com」は対象ドメイン永久無料に入っているので、レンタルサーバーを契約すると取得することができます。
さいごに:個人事業主のレンタルサーバーの選び方
個人事業主のレンタルサーバー選びについての紹介になりました。
- メールしか使わない場合
- メールやウェブサイトを使いたい場合
- メールやウェブサイトやファイルサーバーでも使いたい場合
使い方で「どのサーバーにするか」決めてみましょう。
月額1,000円前後はちょっと高い!
そう思う方は、最初に「ロリポップ!」を選ぶのもオススメです。
その他個人事業主のブログや個人事業主のなり方もご紹介していますので参考にしてみてください。

個人事業主(フリーランス)になる予定です。
メールやWebサイトを使いたいけど、どうしたらよいのかな?