【個人事業主名刺の作り方】個人で活躍したい方にも名刺作成はオススメです

お悩み人

個人事業主(フリーランス)になったけど名刺どうしよう?
どうやって名刺を作ったらいいのかな?

このようなお悩みありませんか?

名刺の準備をしているとき、どうやって作成したら良いのか迷ってしまいますよね。

いぐねこ

実は僕も個人事業主になった時名刺どうしよう?と僕も悩みました。

悩んだ理由としては、どんな情報を載せるかどこで作成したら良いかでした。

この記事にオススメのかた
  • 個人や仕事用で名刺を作りたいな
  • 名刺にどんな情報が必要かな
  • 名刺の肩書きはどうしようかな
  • 自分で名刺を作成してみたいな

名刺は、ビジネスやプロフェッショナルな場面での交流において、自分自身や自分の会社を紹介するための有効なツールです。

あなたを覚えてもらえるアイテムになるのでしっかり作成しましょう。

この記事では、名刺に記載する情報、デザイン例、作成サービスを解説しています。

これから、個人事業主になる方や名刺を作成しようと思う方の参考になればと思います。

この記事を書いた人
イグネコブログ執筆者
いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 仕事をしながらブログも書いています

個人事業主・フリーランスになり名刺を持ってご挨拶

お世話になった方や新規のお客様など、挨拶で伺う時は「名刺」があった方がよいですよね。

個人事業主になると、名刺は挨拶や営業ツールになるので、こだわって作ろうと思いました。

なぜなら最初のアポイントが取りやすいからです。

いぐねこ

この度独立しまして、名刺を持ってご挨拶に伺ってもよいでしょうか?

名刺を作成してると、このような会話もしやすいですよね。

自分を知っている方は「何をしている人」なのか理解してくれてはいるけど、個人事業主になるとお付き合いする方(新規のお客様や銀行の方など)も増えてきます。

覚えてもらうために、名刺はあった方がよいですよね。

名刺もこだわって作成

やっぱり名刺があると便利だと再確認しました。

名刺を作成していると
  • 挨拶や営業ツール
  • 業務内容、自己紹介の時間が省ける
  • 作っておくと相手に安心感を与えられる
  • 「名刺オシャレですね」から会話がはじまることも

個人で活躍を目指す場合は、名刺もこだわって作成することができます。

名刺の作り方!個人事業主・フリーランス・副業にオススメ

名刺が必要になった時に僕がまず考えたことです。

名刺作成の準備
  1. 自分でデザインして名刺サービスで印刷
  2. 名刺サービスのテンプレートで作成と印刷
  3. 自分でデザインしてプリンターで印刷

このような内容を考えました。

数枚であれば自分でデザインしてプリンターで作ることもできるけど、

  • 自分でデザインして名刺サービスを利用
  • 名刺サービスのテンプレートで作成し印刷

名刺サービス」を利用すると、デザインがたくさんあります。

こだわって作成できる点がとにかくオススメです。

名刺デザインの作成例、載せる情報を考えてみよう

個人事業主名刺デザイン例
名刺デザイン例

全部はのせなくても大丈夫だと思いますが、名刺交換した時に名前と連絡先がないと困りますよね。

会社の名刺とは違い、僕はできることや魅力を伝えるような名刺にしました。

名刺情報
  1. ロゴ・屋号
  2. 肩書き
  3. 氏名
  4. 資格情報など
  5. 連絡先
    (住所、電話番号、メールアドレス)
  6. WEBサイト
    (ブログ)
  7. 業務内容、プロフィールなど
  8. QRコード
    (SNSなど)

表面に全部載せるとごちゃごちゃするので、裏面に業務内容やSNSのQRコードがあると、わかりやすくなります。

メールアドレスだけだと連絡するのに手間も発生するので、業務相談など気軽に連絡がほしい場合はLINEのQRコードを載せておくと便利です。

名刺作成例1:本業の仕事用

個人事業主名刺
表面
個人事業主名刺
裏面

表面は、屋号、名前、住所、電話番号、メールアドレスを入れ、裏面に業務内容、LINEのQRコード、経歴で僕は作成してみました。

覚えてもらえる方が得なので、会社の名刺には載せることができなかった情報を詰め込みました。

\名刺デザインして/
自信を持ってお仕事

お悩み人

オシャレな名刺がほしいな。
でもデザイン苦手だしな。

こんなときは「ココナラ」の名刺デザインサービスを使ってみるのもオススメです。

プロにお願いするよりは安く作成できる場合もあります。

オンラインで完結
\ココナラで名刺デザイン/

名刺作成例2:ブログ用

ブログ用名刺
ブログ用名刺
ブログ用名刺
ブログ用名刺

僕はブログもしているので、ブログ用名刺も作成しました。

本業の名刺より、個人でしている名刺の方が「ほしい」と言われることも多いです。

いろんなことに挑戦していると、アピールしています。

個人事業主名刺の肩書き

企業に勤めていた頃は「部長」や「次長」や「課長」など、肩書きがありました。

個人事業主になったら迷いますよね。

肩書きいろい
  • 店長
  • 〇〇コンサルタント
  • 〇〇デザイナー
  • 〇〇アドバイザー
  • 一級建築士、二級建築士
  • ライター
  • クリエイターなど

個人事業主は「取締役」や「代表取締役」は使用できないので、僕は「代表」にしました。

屋号に「〇〇事務所」など、事業内容が分かる場合もあります。

詳しく伝えたい時は、仕事内容を肩書きにするのもよいです。

個人事業主・フリーランスのオススメ名刺作成サービス

最初にたくさん名刺がほしい場合は、やっぱり名刺サービスを利用するのがオススメです。

僕は自分でデザインし、紙質にこだわりたかったので名刺サービスを利用しました。

テンプレートから名刺作成
印刷サービス

公式サイトテンプレート
から作成
データ
入稿
モノクロ
価格
カラー
価格
サイズ用紙その他
ラクスル 390種類Illustrator
Word
PowerPoint
100枚
500円
から
100枚
600円
から
55mmx91mm
51mmx89mm
49mmx85mm
8種類ノベルティグッズ
名刺通販ドットコム 170種類Illustrator50枚
780円
から
50枚
1,580円
から
55mmx91mm5種類
名刺通販のプリスタ 600種類Illustrator
Photoshop
Word
PowerPoint
Excel
100枚
150円
から
100枚
370円
から
55mmx91mm
49mmx85mm
52mmx86mm
50mmx91mm
40種類ショップカード
ハガキ
ポストカード
▶表は横にスクロールできます

名刺デザインサービス

公式サイト備考
ココナラ名刺デザイン ・名刺デザイン
・オプションで印刷まで
コクリ名刺・名刺デザイン
・オプションで印刷まで

※詳しい内容は公式サイトから確認できます。

Wordで名刺をデザインして作ってみる

プリンターがあればいくつか作れる方法はありますが、このページではWordでの作り方を紹介しています。

ワードで名刺作成1
Word作成手順
  1. 差し込み文書
  2. ラベル選択
  3. オプション選択
  4. ラベルの製造元選択
    (購入した物または購入予定の物)
  5. 製造番号選択
    (品番)
  6. OKを選択
  7. 新規文書を選択

名刺を作成してみる

ワードで名刺作成2テキストボックスを使いながら、必要な情報を記載していけば完成です。

1面作成すると後はコピーするだけでなので簡単です。

画像やロゴを入れたい場合は【挿入】の画像を選択すると、画像やロゴも入れることができます。

作業時間もそんなにかからないし、シンプルな名刺でよい場合などはオススメです。

まとめてコピーして完成

ワードで名刺作成3

まだ1面しか作成していないので、Shiftを押しながらテキストボックスをいくつか選択。

ワードで名刺作成4

【差し込み文書】ラベル新規文書を選択。

1面だった名刺が10面となり、新規文書として作成されるので後は印刷すると完成です。

事業開始にオススメの名刺入れ

事業を開始するときに、心機一転名刺入れも新しくしました。

名刺をこだわって作成しても、名刺入れがボロボロだと印象も悪くなりますよね。

自分でデザインできる名刺入れ

こだわって作ったからこそ「オシャレな名刺入れ」を使いたいですよね。

取引先

名刺入れオシャレですね~。

このように言われると嬉しくなってしまいます。

好きな色で
\カスタマイズできる名刺入れ/

自分で色をデザインできる

自分で色を決めることができます。

組み合わせ
  • 本体、内側の色
  • ベルトやマチの色
  • ポケットの色

14色から自分の好みで決めることができるので、こだわりたい方にオススメです。

さいごに:個人事業主やフリーランス名刺の作り方

名刺は、自分自身や自分の事業を紹介するための有効なツールなので、しっかり作成しましょう。

テンプレートから作りたい場合、オシャレな名刺を作りたい場合は名刺サービスを利用するのがオススメです。

名刺作成
  1. 自分でデザインして名刺サービスで印刷
  2. 名刺サービスのテンプレートで作成と印刷
  3. 自分でデザインしてプリンターで印刷

名刺オシャレですね」からコミュニケーションがはじまることもあるので、こだわりながら作っていくとよいかなと思います。

その他個人事業主のブログや個人事業主のなり方もご紹介していますので参考にしてみてください。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にも個人事業主のお役に立つ内容もご紹介しています

個人事業主のメールアドレス作り方もご紹介しています。

個人事業主メールアドレス

個人事業主のレンタルサーバー選びもご紹介しています。

個人事業主レンタルサーバー

事業用封筒の作り方もご紹介しています。

個人事業主封筒

個人事業主の印鑑準備もご紹介しています。

個人事業主必要な印鑑