【初心者向け】新しいメールアドレスの作成方法と注意点

お悩み人

新しいメールアドレスを作りたいけど、独自ドメインメールとフリーメールがあるみたい…。どちらがおすすめなのかな?

このようなお悩みありませんか?

イグネコ

メールアドレスを作成する場合は、使い方で決めてみましょう。

プライベート用とビジネス用では、それぞれのメリットや特徴が違うので、この記事を読んであなたに合った選び方を見つけてくださいね!

こんな方におすすめ

  • 初めてメールアドレスを作る初心者
  • フリーメールと独自ドメインメールの違い知りたい
  • ビジネスに適した信頼性の高いメールアドレスを探したい
この記事でわかること
  • フリーメールと独自ドメインメールの特徴
  • それぞれのメリット・デメリット
  • 用途に応じた選び方
  • フリーメールの作成方法
  • 独自ドメインメールの作成方法(3ステップで解説)

例えば、プライベートやビジネス用を一緒にしていると、大事なビジネスメールを見落としてしまう可能性もありますよね。

また、フリーメールをビジネスで使っていると、信頼性が低いと思われることもあります。

イグネコ

プライベート用とビジネス用を分けておくことで、情報整理もしやすくなりますよ。

使い方を決めながら、「フリーメール独自ドメインメール」のどちらで作成するか考えていきましょう!

この記事を書いた人
イグネコ
なまえ:いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
  • 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
  • 仕事をしながらブログ運営もしています
  • ブログ歴6年です
この記事を書いた人
イグネコ
なまえ:いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 法人企業と仕事のやり取りする個人事業主です
  • 個人事業主で準備したことを記事でご紹介しています
  • 仕事をしながらブログ運営もしています
  • ブログ歴6年です

新しいメールアドレスの使い道別作成ガイド

結論からになりますが、プライベートで使う場合はフリーメール、ビジネス使う場合独自ドメインが良いかと思います。

ユーザー名 @ ドメイン名」を決め、郵便物でいう住所になる部分です。

メールアドレスは、「無料または費用をかけて」作成することができます。

イグネコ

あなたが、これから作成するメールアドレスの利用目的は何になりますか?

ビジネス目的だと、ドメイン(@の右)をわかりやすく作成できますよ。

フリーメール・独自ドメイン」、この2パターンを考えると、どちらでメールアドレスを作成したらよいか解決できます。

イグネコ

仕事や副業で使う場合は、費用をかけて独自ドメインで作成することで安心してもらえますよね。

フリーメールで新しいメールアドレスを作る方法

登録用などに便利
フリーメールアドレス

Gmail
Outlookメール
Yahoo!メール

独自ドメインのメールアドレスを使う前は、フリーメールを使っていました。

イグネコ

GmailYahoo!メールMicrosoft Outlookは、よく知られているフリーメールですよね。

導入するのに費用はかからず、登録するだけでメールが使えるので便利です。

フリーメール料金ドメイン容量1通
メール容量
アプリ
Gmail無料〇〇〇@gmail.com
〇〇〇部分
を設定
15GB25MB有り
Outlook無料〇〇〇@outlook.jp
〇〇〇@outlook.com
〇〇〇@hotmail.com
〇〇〇部分
を設定
15GB25MB有り
Yahoo!メール無料〇〇〇@yahoo.co.jp
〇〇〇部分
を設定
最大
10GB
25MB有り
▶表は横にスクロールできます

公式サイトから、メールアドレスを作成することができます。

@の右部分はサービスのドメイン名になるので、変更できません。

あくまでも無料なので、信頼性を考えるとプライベート、仕事、副業に1つのアドレスを使用するのは好ましくないですよね。

Gmailでのメールアドレス作成方法

Gmail

「Gmail(ジーメール)」は、Googleが提供しているメールサービスです。

Googleのサービスを利用するので、ドメインが「@gmail.com」になります。

Outlookでのメールアドレス作成方法

Outlookメール

「Outlook(アウトルック)」は、Microsoftが提供しているメールサービスです。

Microsoftのサービスを利用するのでドメインは、3つから選ぶことができます。

  • @outlook.jp
  • @outlook.com
  • @hotmail.com

Yahoo!でのメールアドレス作成方法

Yahoo!メール

「Yahoo!メール(ヤフー)」は、Yahoo!が提供しているメールサービスです。

Yahoo!のサービスを利用するので、ドメインが「@yahoo.co.jp」になります。

フリーメールがおすすめの人とは?活用法と注意点

フリーメールは誰でも簡単に作成できますが、使う時はもちろんメリット、デメリットがあります。

フリーメールこんなときに
  • プライベートで利用
  • サービス利用時サイト登録用など
  • ビジネス利用だと避けられることも

簡単に作成でき、プライベートでは使えるメリットはあるけど、ビジネス利用だと避けられる可能性もあります。

例えば、ネットショップで買い物をした時

数日後商品発送のメールが「〇〇〇〇@gmail.com」から届くと。

イグネコ

あれ、こんなところで買い物したかな?

ちょっと不安になってしまいますよね。

フリーメールから迷惑メールがよく送られてくることもあるので、ビジネス利用では避けられる理由でもあります

登録用などでメールアドレスが必要な場合はフリーメールで良いけど、頻繁にメールでやり取りする場合は独自ドメインメールがオススメです。

フリーメールを使うメリット

フリーメールを使うメリットがこちらです。

フリーメール
メリット
  1. 手軽に取得できる
  2. 誰でも取得できる
  3. 無料で使うことができる
イグネコ

サービスを利用して、無料で使える点はメリットですよね。

フリーメールを使うデメリット

フリーメールを使うデメリットがこちらです。

フリーメール
デメリット
  1. 誰でも簡単に作成できるため、ビジネス利用では信用度は低い
  2. サービスが終了すると使えなくなる
  3. セキュリティーが心配
  4. ドメイン名(@右側)が最初から決まっている
  5. 迷惑メールでフリーメールがよく利用されている
  6. メールの到達率が低い可能性がある
    • 迷惑メール扱いされるリスクがある
  7. 容量制限がある
  8. サポートが十分でない可能性がある
  9. メールアドレスを変更すると連絡の手間と費用が発生
    • フリーメール→独自ドメイン
    • 名刺などの印刷物の変更
イグネコ

デメリットもたくさんあるのでビジネスでは不向きです。

ドメインが決まっているので、フリーメールを使っている場合は、すぐにわかってしまいます。

独自ドメインメールがおすすめの人は?推奨ユーザーとその利点

独自ドメインのメールアドレス例の解説画像
独自ドメインのメールアドレス

個人でも活躍できる時代なので、独自ドメインを使ったメールアドレスはオススメです。

独自ドメインこんな時に
  1. 個人で活躍したい
  2. 複数のメールアドレスを作りたい
  3. 個人事業主・フリーランスのメールアドレス
  4. 仕事用のメールアドレスを作りたい
  5. 副業用のメールアドレスを作りたい
  6. 独立を目指してメールアドレスを作っておきたい
イグネコ

僕は独立を目指して、会社員の頃に独自ドメインを取得しメールアドレスを作成しました。

独立した時に連絡先の変更もなかったので、独自ドメインを使って良かったと感じました。

独自ドメインの長所と短所の解説

メールアドレスに独自ドメインを採用したメリット、デメリット解説図解
独自ドメインのメリット・デメリット

独自ドメインでメールを使う時にもメリット、デメリットがあります。

独自ドメインを使うメリット
  1. 信用性につながる
  2. 複数のメールアドレス作成も簡単
  3. 自分の資産にできる
  4. メールやWebサイトで利用可能
  5. ドメインを更新すればずっと使い続けられる
  6. ブランドイメージを確立できる
  7. 他のサービスに依存しない
  8. 広告が表示されない
独自ドメインを使うデメリット
  1. ドメイン取得時、更新時に費用が発生
  2. サーバー契約、更新時に費用が発生

費用が発生するところがデメリットですが、月額にすると100円~1000円前後です。

スマホを使う場合より、月額費用はかなり安いですよね。

複数のメールアドレスを持つ利点と方法

メールアドレス複数作成
独自ドメインがオススメの理由

お問い合わせ窓口に
仕事用に
プライベート用に

独自ドメインは取得する時にドメインを決めているので、複数のメールアドレスを作る時は「@の前」を好きなように作成することができます。

独自ドメインで複数メールアドレスが作れる説明図
複数メールアドレス
イグネコ

このようにサーバーから簡単に同じドメインで、複数メールアドレス作ることができますよ。

複数メールアドレスの例

仕事のお問い合わせ

  • support@igunekoblog.com

仕事やプライベート用に

  • iguneko@igunekoblog.com
  • taro.iguneko@igunekoblog.com

例えば、個人のメールアドレス、公式感を出したい窓口で使い分けることができます。

フリーメールでも複数メールアドレスは作れますが、再度アカウントを作成したり、メールアドレスに〇〇+〇〇@で追加など、手間が発生します。

独自ドメインでメールアドレスを作成する実例紹介

独自ドメインは費用が発生しますがフリーメールと違い、@前後を好きな文字列で決めることができます。

ドメイン参考例
  • 自分の名前と会社名屋号・サービス名専門分野を含むアドレス
    • yournameあなたのお名前@yourcompany会社名・屋号など.com(.co.jp)
    • yournameあなたのお名前@yourprofession職業・サービス名など.com(.jp)
  • イグネコさんが「設計」の仕事をしている場合だと
    • iguneko@iguneko-sekkei.com(.jp)
  • 屋号が「イグネコデザイン」の場合だと
    • iguneko@iguneko-design.com(.jp)
  • イグネコさんが「ネットショップ」をはじめた場合
    • contactお問い合わせiguneko.shopお店の名前

自分でドメインを取得することで「iguneko-design.com」のドメインが一つのブランドになります。

イグネコ

〇〇〇.comなど、覚えやすい場合は宣伝にもなりますよね。

仕事や副業での利用、個人でも自分のメールアドレスがほしい場合にはピッタリです。

独自ドメインのメールアドレス作り方有料メールアドレスがおすすめな理由も当サイトでご紹介していますので、参考にしてくださいね。

独自ドメインメールアドレス作り方ガイド
有料メールアドレス

独自ドメインを活用したメールアドレスの作成方法

独自ドメインで新しいメールアドレス作成手順を解説した画像
メールアドレス作り方

独自ドメインでメールアドレスを作成するためのステップを解説します。

実は、独自ドメインのメールアドレス作成は、そこまで難しくありません!

特に、ビジネスの第一印象を左右するメールアドレスは、しっかりしたものにしておきたいですよね。

イグネコ

さっそくメールアドレスを作成してみましょう。

作成ステップ

①ドメインを決める
(@の右部分)

②サーバーを決める
(ドメイン取得)

③メールアドレス作成
(@の左部分)

この流れに沿って進めれば、独自ドメインのメールアドレスを簡単に作成できます。

イグネコ

次は、各ステップの詳細についてさらに深掘りしていきましょう。

作り方①:ドメインを選ぶ方法(@の右部分)

ドメインは、メールアドレスの「@」の右側の部分です。

例:✕✕✕✕yourbusiness.com

yourbusiness
セカンドレベルドメイン

.comなど
トップレベルドメイン

セカンドレベルドメイン(例えば「yourbusiness」)にあなたがブランドにしたい名前を使い、トップレベルドメイン(「.com」「.jp」など)を選んで、@の右部分が完成します。

作り方②:ドメイン取得手順

ドメインを決めたら、次はメールを送受信するためのサーバーを選びます。

ビジネスの場合だと、メールだけでなく同じドメインでウェブサイトも運用することもあるので、用途に合わせてサーバーを選びましょう。

サーバーの選び方のポイント

多機能サーバーの
ロリポップ! 」「ConoHa WING 」「エックスサーバー
などが人気です。

コストパフォーマンスに優れた
お名前.com 」「ムームードメイン 」「さくらのレンタルサーバ
などのメール専用サーバーがあります。

作り方③:メールアドレス作成手順(@の左部分)

最後に、取得したドメインをサーバーに設定し、メールアドレスの「@」の左部分(✕✕✕✕)を決めていきます。

例:✕✕✕✕@取得したドメイン

✕✕✕✕
ローカル名

取得ドメイン
yourbusiness.com

この部分には、あなたの名前やビジネスの窓口名など、信頼感のあるものを使うとよいでしょう。これでメールアドレスの完成です。

イグネコ

使う用途ごとの作り方を次からご紹介していますので、参考にしてくださいね。

副業向けのメールアドレス作成ポイント

独自ドメインで副業
独自ドメインを取得すると

メールアドレスに

窓口をしっかり作る

Webサイトやブログに

Webサイト集客

独自ドメインを取得するとメールも使えるし、WordPressがインストールできるサーバーを選ぶと自分のWebサイト(ブログ)も作ることができます。

イグネコ

副業もビジネスなので信頼性は大事です。
独自ドメインを使いましょう!

作成のポイント
  1. 会社員や個人でビジネスメールを使う
  2. 会社員でも個人で活躍したい人
  3. 個人でもウェブサイトを用意したい人

個人でも活躍できる時代なので、ウェブサイトやSNSと組み合わせながら、集客することもできます。

独自ドメインを使うことで、窓口に公式性を示すこともできるので安心感はありますよね。

イグネコ

僕は個人事業主なので「仕事でメール・仕事の合間でブログ」をして、活動の幅を広げています。

副業用メールアドレスの作り方も当サイトでご紹介していますので、参考にしてくださいね。

副業用メールアドレス

個人の業務用メールアドレス作成ポイント

独自ドメイン
仕事用で使うと安心感

仕事用メールアドレスに

窓口がしっかりする

プロフェッショナルに

プロフェッショナルなメールを作成

仕事用のやりとりでメールを使う場合「独自ドメイン」だと安心感をもってお仕事できます。

個人の仕事で独自ドメインを使うと
  • 仕事での信頼性アップ
  • わかりやすいメールアドレスになる
  • プロフェッショナルをアピール
  • 独自ドメインがブランドになる
  • 窓口がしっかりするのでやる気アップ
  • 独立しても使うことができる
イグネコ

売上も発生するので、無料のフリーメールより独自ドメインでメールアドレスを作成している方が信頼性は向上しますよね。

費用をかけているからこそ、得られるメリットはたくさんあります。

仕事用メールアドレスの作り方も当サイトでご紹介していますので、参考にしてくださいね。

仕事用メールアドレス作り方

個人事業主のメールアドレス作成ポイント

独自ドメインは必須
「個人・事務所・お店」などに

事業用のメールアドレス

窓口はしっかり作成

Webサイトやブログに

事業用に作成

個人事業主であれば、専用のプロフェッショナルなメールアドレスを持つことは必須です。

独自ドメインを使うと

事務所やお店などのメールアドレス比較

  • フリーメールだと
    igunneko@〇〇〇.〇〇など
    〇〇〇.〇〇は使うサービス名のドメインになる
  • 独自ドメインだと
    contact@iguneko-design.com
    contact@iguneko.shop
    メールアドレスをわかりやすく作成できる
イグネコ

比較した場合、どちらが「事務所・お店」としてわかりやすいかで言えば、独自ドメインですよね。

「個人・事務所・お店」の窓口は、しっかり独自ドメインで作成しましょう。

個人事業主メールアドレスの作り方も当サイトでご紹介していますので、参考にしてくださいね。

個人事業主メールアドレス

フリーランスのメールアドレス作成ポイント

独自ドメイン
プロフェッショナルなメールを作成

仕事用メールアドレスに

窓口がしっかりする

企業とやりとりする場合

信頼度もUP

フリーランスでも仕事用のやりとりでメールを使う場合は「独自ドメイン」がオススメです。

独自ドメインを使うと
  • プロ意識ももちろんUP
  • 自信を持ってやりとりできるように
  • 窓口がしっかりする
  • 専門性もアピールできる
イグネコ

独自ドメインを取得してメールアドレスを作成していると、屋号またはサービスをドメインに入れることでわかりやすくなります。

名刺交換をすることもあるので、より一層フリーランスでも専門性をアピールできますよね。

そうすることで、ビジネスにおいて信頼性の高い印象を与えることができます。

フリーランスの方でも働き方によって、メールを使わないこともあるかと思います。

このようなケースでは、独自ドメインでメールアドレスを作成する必要はない場合もあります。

フリーランスのメールアドレス作り方も当サイトでご紹介していますので、参考にしてくださいね。

フリーランスのメールアドレス

初心者向けの新しいメールアドレス作成まとめ

メールアドレスを作成する場合は、使い方で決めていきましょう。

イグネコ

ビジネス目的なら独自ドメインがオススメです。

メールアドレス作り方

使う用途での作り方

フリーメール

  • 登録用やプライベートで使う場合

独自ドメイン

  • 複数アドレスを作成して使う場合
  • 副業用のメールアドレスとして使う場合
  • 仕事用のメールアドレスとして使う場合
  • 個人事業主のメールアドレスとして使う場合
  • フリーランスのメールアドレスとして使う場合
  • 有料のメールを使いたい場合

使い方を決めると、どちらで作成したら良いか解決できますよね。

僕は仕事用で独自ドメインを取得したけど、その後は個人で活躍を目指し名刺を作成したり、ブログもはじめました。

個人でも活躍できるようになったので、独自ドメインをオススメしたいです。

イグネコ

メールのイラストも無料でダウンロードできるので、使ってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
アバター画像
イグネコ5年目の個人事業主x7年目のブロガー

プロフィールページはこちらから


【経歴】
リフォーム会社 ▶ 建築設計事務所 ▶ 工務店 ▶ 個人事業「IGUS構造」を開業

【専門知識】
元建築設計事務所の部長として、10年以上にわたり社内のメールシステム、ネットワーク管理、コピー機の運用に関与し、リコージャパン株式会社などの大手企業とやり取りをしてきました。
ITシステムの導入から運用、社員サポートを含む社内の業務効率化に貢献しました。
現在は、個人事業主として独自ドメインのメールアドレスを活用し、建築設計の仕事を法人企業と行いながら、ブログの運営もしています。

【ブログ内容】
このブログでは、個人事業主の開業準備や独自ドメインで事業用メールアドレスの作成方法、レンタルサーバーの選び方、事業用印鑑の準備、名刺や封筒の印刷物作成、DocuWorksの活用方法、個人ブログ運営のコツなど、建築設計やITに役立つ実用的な情報を提供しています。

【興味・関心】
一人で過ごす時間や、ブログを書くことが大切な趣味です。
仕事やブログを通じて得た知識や経験を共有し、読者に役立つ情報を発信することを楽しんでいます。

今後とも「イグネコの個人事業ブログ」をよろしくお願いいたします!