このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

ブログをはじめて収益化を考える場合は、しっかり準備して継続することが大事です。
初心者の頃に失敗した経験もあるので、すすめ方をご紹介しますね。
ブログをスタートし収益化がゴールだとすると、中間は何をしたらいいか疑問ですよね。
- ブログを始めたけど、なにをやるといいのかな。
- 収益化したいけど、どうしたらいいのかな。
このページでは、スタートとゴールの中間におこなうブログ作業内容を解説しています。
ブログをはじめて、やることで悩んでいる方の参考になればと思います。

目次
ブログ初心者スタートしてやること9つをご紹介

ブログを始めて収益が発生すると可能性も広がってくるので、諦めず継続してブログ運営していきましょう。
- ブログを始める準備
(レンタルサーバー、WordPressインストール)
- WordPressテーマを決める
- ブログで書くテーマを決める
(書けそうなことを考えてみる) - ASPに登録して案件探し
- 記事を書く準備、記事作成
- 記事公開後にツールに登録
- 記事の分析、解析
- キーワードのチェック
- 記事の修正
- 広告配置の検討
- 収益が発生してくる
下記のような順番でご紹介します。
最初は慣れていないので時間は必要だけど、慣れると2か月後くらいにポツポツ収益発生することもあります。
記事を書く前にブログをスタートしてやること3つ

これからレンタルサーバーを決めてブログはじめるよ!
という方は、おすすめサーバーもご紹介していますので、下記の記事を参考にしてみてください。
WordPressをインストールすると、記事を書く前にやることのご紹介です。
- WordPressテーマを決める
- 記事にするテーマを決める
(雑記ブログor特化ブログ) - アフィリエイトサイトに登録
僕は初心者の頃、WordPressテーマを決めて突っ走ってしまい、後々失敗したことに気づいてしまいました。
それはなにかと言うと。
記事を書いても「収益化できる」内容じゃなかったことです。

頑張って記事を書いたけど、紹介できるものがないのか・・・。
仕事(ブログ)はお客様(読者様)に価値を提供し収益につながるので、無料の「解決事業」ではないですよね。
会社であれば収益がないと、社員にお給料も払えないし、確実に倒産してしまいます。
あなたも僕と同じ失敗をするといけないので解説していきますね。
やること①:WordPressテーマを決める
数記事書きテーマを変更すると手間なので先に決めておくと良いです。
- 無料のテーマですすめる
- 有料のテーマですすめる
- こちらのブログはSTORK19
- 別サイトで【THE THOR(ザ・トール)】とSWELL
を使っています。
両方オススメだけど、テーマはたくさんあるので、自分に合ったテーマを見つけてみましょう。
やること②:記事にするテーマを考えてみる
僕は雑記、特化ブログを運営しているけど、両方収益発生しています。
1つのテーマに絞った特化ブログの方が収益化まではやかったです。
得意なジャンルがある場合は、特化ブログがおすすめです。
雑記ブログから始め経験を積んで、特化ブログを運営するやり方もあります。
やること③:アフィリエイトサイトに登録
記事にするテーマが決まると、アフィリエイトサイトに登録し紹介できる案件があるか探します。
登録も無料なので、書けそうな内容を探してみましょう。
ASP公式サイト | 金融機関 | 最低支払額 | 手数料 | 支払い時期 (成果確定後) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A8.net | ゆうちょ銀行 三井住友銀行 任意の金融機関 | 1,000円 5,000円 から選択 | 金融機関により 手数料が異なる | 翌々月15日 | 広告ジャンルも多く ブログをはじめたら まずは登録。 |
もしもアフィリエイト | 住信SBIネット銀行 任意の金融機関 | 1円から 1,000円から | 無料 | 翌々月末 | W報酬制度あり。 かんたんリンクもあるので 初心者からはじめやすい。 |
アクセストレード | 任意の金融機関 | 1,000円から | 無料 | 翌々月15日 | 広告ジャンルも多く 初心者からはじめやすい。 |
任意の金融機関 | 1,000円から | 無料 | 翌々月15日 | Yahoo!、楽天、Amazonが利用でき 初心者からはじめやすい。 | |
タウンライフアフィリエイト | 任意の金融機関 | 3,000円から | 無料 | 翌々月25日 | 住宅、不動産など 高額自社案件あり。 |
収益発生しても最低支払額があるので、達成できない場合は翌月以降に繰り越されます。
収益化の仕組みも知ってブログ運営していきましょう。
成果発生のイメージ
成果発生のイメージはもっておきましょう。
収益発生が転職サイトの無料会員登録だとすると。
イメージをもちながら記事を書いていきましょう。
まずは記事を書いて、アクセス数を増やしていく必要があります。
記事作成時や記事公開後にやること2つ
書くテーマが決まり、紹介できそうな案件があると記事作成です。
- 記事作成時にすること
- 検索キーワードを考える
- 読者を想定してみる
- 記事の構成を考えてみる
- 記事公開後にすること
- Googleサーチコンソール登録
- Googleアナリティクス登録
- 検索順位チェックツールにキーワード登録
グーグル・Yahoo!・Bingで、わからないことを検索したことありますよね?
検索する時はキーワードを入力し「〇〇 〇〇」と調べます。
キーワードで読者を想定しながら記事を書いていきましょう。
やること④:書く記事のキーワードを調べる
記事のキーワードを決めないといけません。
検索の画面で「ブログ」と入力すると、候補のキーワードをいくつか教えてくれます。

- サジェストキーワードは、Ubersuggestやラッコキーワードで調べることができます。
- 数回キーワードを確認したい時はグーグルキーワードプランナー(無料)に登録すると便利です。
記事の書き方は下記の記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
やること⑤:記事公開後に登録すること
記事を書いただけでは、検索からのアクセス数は増えていきません。
それはなぜかというと、グーグル様はあなたがブログをはじめたことを知らないのです。

- Googleさん、Bingさん。
ブログ始めて記事書きましたので、検索表示してください。
(Googleサーチコンソール、Bingウェブマスターツール) - あと書いた記事のPV数が知りたいのですが。
(Googleアナリティクス) - それと書いた記事のキーワード順位が知りたいです。
(検索順位チェックツール)
Googleサーチコンソール、Bingウェブマスターツールに登録し、記事のURLを送信して伝えましょう。
Bingも検索されることがあるので、忘れず登録しておきましょう。
Yahoo!はグーグルに伝えるといつの間にか検索表示されるので、なにも対策しなくて大丈夫です。
ブログ分析、解析に
僕はブログをはじめた頃、登録してなく検索からアクセス数なかったのです。
無料なので登録してみましょう。
有料ツールになるけど検索順位チェックツールを使って、キーワード順位も一緒に確認するのがオススメです。
検索順位チェックツールが必要な理由

グーグルサーチコンソールでキーワードは確認できるけど、キーワードの順位は毎日追っていけません。
- 記事を書くと順位がどうなるか
- 順位が上がらない理由はなぜか
- 順位が下がる理由はなぜか
- 記事を修正する必要はないか
- 記事を修正すると順位はどうなるか
SEO対策でやるべきことは勉強できても、収益をあげようと思うと実際に体験していかないといけません。
記事だけ積み重ねても収益発生は難しいです。
オススメの検索順位チェックツール

検索順位チェックツールは無料だと制限がかぎられているので、有料のものが便利です。
公式サイト | 価格 | タイプ | 登録サイト | キーワード数 | 検索数 表示 | 自動計測 | 調査内容 | デバイス | 無料範囲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank Tracker | 1年 163.9ドル | インストール | 無制限 | 無制限 | 〇 | △ PC起動時 | Google Yahoo! Bing | Win Mac | その日の順位 競合調査 |
検索順位チェック
ツールGRC ![]() | 月495円(税込) から | インストール | 5サイト から | キーワード 500から | △ 手動 | △ PC起動時 | Google Yahoo! Bing | Win Mac | 10キーワード まで |
GMO順位チェッカー
を無料ではじめる | 月485円(税込) から | クラウド | 5サイト から | キーワード 100から | ✕ | 〇 毎日 | Google Yahoo! | PC スマホ | 1か月 無料 |
Nobilista![]() | 月990円(税込) から | クラウド | 3サイト から | キーワード 150から | 〇 | 〇 毎日 | Google Yahoo!Bing はこれから | PC スマホ | 7日間無料 |
僕はRank Trackerを使っています。
費用は発生するけど、競合も多いので検索順位チェックツールでキーワードをチェックしましょう。
ブログ記事公開後にある程度経過してやること4つ
Googleサーチコンソールにサイトマップを追加、記事公開後Googleサーチコンソールにインデックス登録のリクエスト。

ブログを作成したばかりだと、数日~数週間後に登録されるので、その間は別記事を書いていきましょう。

公開すると本番なので、書いた記事を育てていきましょう。
記事は書きっぱなしではなく、情報も古くなるので定期的に修正が必要です。
ブログアクセス数の増やし方は下記記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。
やること⑥:ブログの分析・解析

記事が登録されると、Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスで状況の確認です。
考えたキーワードより、違うキーワードで流入することもあります。
しっかり確認して、収益化に向けて頑張りましょう。
やること⑦:キーワードの順位確認

有料の検索順位チェックツールだと、順位推移をグラフで追うことができます。
順位が上がることもあるし下がることもあるので、繰り返しチェックすることで傾向がわかってきます。
やること⑧:記事の修正
時間を使って書いた記事は、すべてが良い結果になりません。
順調に成長する記事もあるし、まったくアクセス数がない記事もあります。
Googleサーチコンソール、検索順位チェックツールをうまく使って記事の修正が必要です。
答え合わせをしながら、いろいろ試してみることでブログ運営も慣れていきます。
やること⑨:広告配置の検討

記事を書いても読者は最後まで読んでくれないのです。
例えば、記事の最後に広告があるとたどり着かないですよね。
記事のどの部分に、どのような広告を使って、クリック率が上がるかなど検討も必要です。
アクセス数が増えると試してみましょう。
より具体的な収益化の内容は下記記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
ブログにオススメの書籍をご紹介
独学でも収益化は目指せるけど、書籍で勉強をして進めると近道です。
僕が読んでよかった書籍がこちらです。
ブログを書く時はライティングが重要です。
詳しく説明しているので、オススメの書籍です。
ブログにオススメの便利なツール
ブログをしているときに使っている便利なツールのご紹介です。
ブログはとにかく記事を書かないといけないし、定期的にリライトして順位を上げていく必要があります。
有料ツールになるけど導入してみることで、ブログも成長するようになりました。
文章作成のサポートに
「Catchy」

シチュエーションによって

ブログ記事に
自動でコピーライティングを行ってくれるツールです。
最終的には自分で書いていかないといけないけど、最初は書きたい記事のアイデアを入力すると文章を作ることも可能なので便利です。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【Catchy】AIが文章作成サポート|仕事・ブログ・SNSに便利なツールです

CatchyのFreeプランは無料で数回使うことができますよ。
\10クレジットまで無料/
文章チェックに
「文賢」
文章チェックに

校閲・推敲支援

文章チェック
「文賢(ブンケン)」は、読みやすくわかりやすい文章を書くことをクラウド上で、サポートしてくれるツールになります。
「校閲支援」や「推敲支援」の機能もあるので、文章を書くのが苦手な方にオススメしたいです。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【文章チェック】文賢は「仕事・ブログ・SNS」に便利なツールです

チェックやアドバイスしてくれるのでオススメです。
\自分の文章をチェック/
キーワードチェックに
Rank Tracker
キーワード順位のチェックに

キーワード登録

順位チェック
記事を書くにはキーワードを狙って書かないといけません。
僕がブログを始めたときよりも、現在の方が競合もたくさんいて常に競争です。
検索から上位を取りたい場合は、検索順位チェックツールは必須のツールです。
Rank Trackerは競合調査もできるのでオススメです。
→【Rank Tracker】導入してアクセスUP!導入手順と料金プランのご紹介

検索順位チェックツールにオススメです。
書いた記事の
\キーワードチェック/
ブログで収益が発生するようになる
記事を書きながらブログを継続すると、収益も発生してくるようになります。

アクセス数がたくさんあっても、必ず収益化できるわけではありません。
少ないアクセス数でも収益化は可能です。
僕のデータになりますが月3万円達成時はこちらです。
- 雑記ブログで2万PV
- 特化ブログで200PV
PV数はかなりの差がありました。
苦労しながら収益化できた体験談もご紹介しているので、参考にしてみてください。
ブログ初心者やること9つまとめ

ブログ初心者の頃に「やるべきだった9つこと」のご紹介になりました。
ブログに慣れるまで時間はかかるけど、慣れてくると記事を書くのもはやくなります。
結果がでなくて、ブログがイヤになることもあるかもしれませんが、その先に収益発生が待っていますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
人気の記事
ブログで経験・体験できたことも記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
ブログ初心者です。
ブログをはじめると、まずは何からすればいいのかな?
すすめ方が知りたいな。