このようなお悩みありませんか?
住所印はどこで作成できるのか、どうやって作成したら良いか迷ってしまいますよね。

僕も作成するとき、どこで作成したらいいのか迷ってしまいました。
作成するときに調べた内容もご紹介しますね。
住所印を作成していると、書類や封筒の連絡先に使えます。
手書きでも作成できますが、忙しいときは手書き作成するのが手間になるので、住所印があると押すだけです。
用意していると便利なので、個人事業主になると用意したいハンコの一つです。
この記事では、住所印の使い方とオススメの作成サービスを解説しています。
これから作成しようと思っている方は参考にしてみてくださいね。
確認したいところから読める目次
個人事業主になると住所印を用意していると便利
\住所印の準備/
個人事業主に住所印は必要?


親子判なら組み合わせも自由で使いやすいです
会社員時代と比べて、個人事業主になると経営もしていかないといけないので、書類作成も増えました。
毎回手書き作成もできますが「住所印」があることで時間短縮できます。
組み合わせも自由
親子判なら一段目から五段目まで必要な情報を入れて作成し、使う用途によって組み合わせも自由に変更できます。
個人事業主になると用意したいハンコの一つですよね。
個人事業主でも住所印を作成するメリット
住所印を作成すると、さまざまなメリットがあります。
僕が作成してみて感じたメリットがこちらです。
費用発生するのがデメリットではあります
印鑑作成サービスなら、段数を選んで作りたい情報を入力するだけで、簡単に作成できます。
親子判なら1段1,200円程度、5段作成しても6,000円程度です。

住所の変更があると1段だけ変更するだけで使えるので、とても便利な印鑑なんですよ。
手書きで書く手間がなくなる
住所印の一番のメリットは、手書きで書く手間がなくなるところです。
忙しくなってくると、手書き作成はすごく手間になるんですよね。
住所印があれば「押すだけ」で解決できます。
外出先でも使える
融資関係の書類を手書き作成していたので「住所印作成しておけばよかった」と思ったことがありました。
外出先でも住所印で問題ない書類に使えるので、作成しておくと便利です。
組み合わせも自由に!さまざまな用途で使える

親子判を5段で作成していると、必要な情報だけで組み合わせることができます。
- 住所+屋号+代表名
- 住所+代表名+連絡先など
記入する書類によって記載内容が違う場合もあるので、五段で作成していると便利です。
住所印の使い方!書類や封筒に使うと便利

住所印はどんなときに使えるの?

住所印を作成すると、封筒や書類に使えるので便利なんですよ。
\住所印/
作成するといろいろ使える

封筒の連絡先に

書類の連絡先に

領収書の連絡先に
一枚くらいであれば手書き作成もできるけど、何枚も書かないといけない場合は、住所印があると助かります。
個人事業主になり一人の場合は、事務作業もしないといけないので、仕事で忙しい時は手書き作成は大変なんです。
事業用のオリジナル封筒を作成していないと、郵送するときは全部手書きでした。
2枚以上あると、送り先や自分の連絡先を書くだけで貴重な時間が過ぎていきます。
住所印を押すことで時間短縮にもなるので、事業用のオリジナル封筒を作成していない場合にもオススメです。
住所印を作成して手間を省き効率化
住所印があると便利


必ず用意しないといけないハンコでもないですが、事業をしていると使うときがよくあります。
個人事業主でも住所印を作成することで、事業活動を円滑に進めることができます。
開業したばかりだと事務所やお店の住所に慣れていないケースもあります。
間違った情報を記載してしまうと、信頼性にもつながってくるので、不安要素はない方が良いですよね。
僕の失敗談
銀行の書類で記入を間違い、その場で修正したことがありました。
住所印があるとこのようなミスもなくなります。
住所印が作成できるオススメ印鑑作成サービス
住所印は印鑑専門店やインターネット上の印鑑ショップで作成することができます。
オンラインでの作成では「書体と彫刻名」を決めるだけで、簡単に注文ができるメリットがあります。
「はんこプレミアム」なら、比較的安くハンコを作成できるのでオススメです。
種類 | 住所ゴム印(親子判) | アクリルゴム印 |
---|---|---|
画像 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
価格 | 1~5段 1,200~6,000円(税込) | 3段 3,280円(税込) |
発送 | 注文確定から 3営業日後 (土・日・祝日を除く) | 注文確定から 3営業日後 (土・日・祝日を除く) |
公式サイト | はんこプレミアム公式サイト > ![]() | はんこプレミアム公式サイト > ![]() |
作成する時にいろいろ印鑑サイトを比較し、はんこプレミアムで作成しました。
- 送料は全国一律料金540円、5,400円以上で送料無料
- 支払い方法はクレジット、代金引換、銀行振込(前払い)、Amazon Payが利用できます
- 他にも印鑑種類や印材も豊富なので、オススメの印鑑作成サービスです
- 参考記事:印鑑通販のおすすめは『はんこプレミアム!』私の利用体験を公開
作成方法は書体と彫刻名を決めるだけ
作りたい住所印をカートに入れると、書体と彫刻名を入力するだけで作成できます。
はんこプレミアム入力事項
書体の選択と彫刻名を記入

個人事業主の場合は、法人ではないので「取締役」や「代表取締役」は使用できません。
「代表〇〇」か「個人名」など、個人事業主でも使える肩書きで作成するのがオススメです。
さいごに:住所印を作成して
住所印を作成することで手書き作成もなくなり、書類や封筒の連絡先に便利なハンコです。
頻繁に作成するものではなく、一度作成するとずっと活躍してくれます。
費用発生するのがデメリットではあります
親子判だと住所などが変更になった場合でも、必要なところを一段作成するだけで良いメリットもあります。
住所ゴム印で
\連絡先が簡単に/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
オススメの記事
個人事業主(フリーランス)に必要なものも記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
個人事業主になったので住所印を作成したいけど、どこで作れるのかな?