【参考】開業準備で最低限必要なもの8選【事務所でお仕事】

お悩み人

個人事業主(フリーランス)になる予定だけど、業務で最低限必要なものは何かあるかな?

僕は個人事業主になりたいと思い準備はしたけど、開業前後はかなりバタバタしてしまいました。

業種によって準備する物は違うと思いますが、ある程度共通して必要な物についてご紹介していきます。

この記事を書いた人
いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 仕事をしながらブログも書いています
  • ブログ歴5年です

個人事業主やフリーランスのなり方!会社員からはじめる開業準備

個人事業主必要な物
いぐねこ

明日から個人事業主にでもなろうかな。

誰でも個人事業主になれるけど、その前にしっかり準備も必要です。

勤め先を辞めると、

市区町村

はーい、税金払ってくださいね~。

いぐねこ

準備してたけど、もうきちゃったか。

覚悟はしているけど、あまりみたくない書類が届いてしまいます。

僕が個人事業主になろうと思い、融資のこと事業計画書開業届会社員からの準備については、別記事でご紹介していますので参考にしてみてください。

個人事業主なり方

仕事用の電話やインターネット

電話やインターネットがないと今の時代不便ですよね。

個人用の携帯電話をそのまま使ってもよいし、プライベートと事業用を分けてもよいですよね。

事務所を借りる場合の固定電話、携帯電話、インターネット関係は「初期費用0円キャンペーン実施中/おとくライン.jp」を利用してみるのもオススメです。

工事不要のインターネット

ソフトバンクAir

自宅でインターネットを使う場合、工事不要でコンセントを差すだけで使い放題の「SoftBank Air」がオススメです。

SoftBankAir
  • 工事不要で置くだけ
  • データ制限無しで使い放題
  • パソコンとLANケーブルで本体につなげられる
  • プリンターとLANケーブルで本体につなげられる
  • インターネット、メールも問題なく使えます

僕も仕事用で使っています。

特に気になることもないし問題なく使えています。

仕事用のメールアドレスは独自ドメインで

仕事用メールアドレス

仕事用のメールアドレスは、独自ドメインで作るのがオススメです。

独自ドメインだと「安心感」を持ってお仕事することができます。

メールアドレス作り方
  • 独自ドメイン取得
  • サーバー契約

メールアドレスの作り方を別記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。

仕事用メールアドレス作り方

個人事業主やフリーランスの名刺作り方

個人事業主名刺

屋号や連絡先が決まれば、名刺を作成することができます。

名刺の作り方
  • 自分で作成してみる
  • 名刺作成サービスの利用してみる

名刺に載せる情報は、自分で決めれるので、こだわって作成することができます。

名刺作成サービスを利用すると、テンプレートが豊富なのでオススメです。

作り方を別記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。

名刺個人事業主

個人事業主・フリーランスの印鑑作り方

個人事業主印鑑

必要な印鑑を先に作っておくと、業務に支障がでないので作っておきましょう。

個人用、仕事用

個人用、仕事用

個人用

  • 認印→開業届、青色申告承認など
  • 実印→融資をうける時など

仕事用

  • 角印→見積書、請求書、納品書、領収書
  • 住所印→書類や封筒など

印鑑は自分で作れないので「はんこ作成専門のはんこプレミアム」を利用すると便利です。

必要になる印鑑もご紹介していますので、参考にしてみてください。

個人事業主必要な印鑑

書類郵送用のオリジナル封筒作り方

個人事業主封筒

書類を郵送することもあるので、屋号や自分の連絡先が入った封筒を準備していると便利です。

全て手書き作成すると手間が発生するので、作っておくのがオススメです。

作り方
  • プリンターで自分の連絡先を封筒に印刷
  • 住所ゴム印で自分の連絡先を入れる
  • 封筒印刷サービスを利用

作り方を別記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。

個人事業主封筒

確定申告用のソフト

個人事業主確定申告ソフト

個人事業主やフリーランスになった時から、確定申告用ソフトを導入するのがオススメです。

簿記知識がなくても、日付や金額などを入力するだけで、青色申告に必要な複式簿記帳簿が自動作成できます。

(表は横にスクロールできます)

ソフトフリープラン
セルフプラン
ベーシックプラントータルプラン
やよいの白色申告
オンライン

初年度無料
次年度も無料
操作質問ができて
1年間4,400円(税込)
次年度から8,800円(税込)
操作質問、業務相談ができて
1年間7,700円(税込)
次年度から15,400円(税込)
やよいの青色申告
オンライン

初年度無料
次年度から8,800円(税込)
操作質問ができて
1年間6,600円(税込)
次年度から13,200円(税込)
操作質問、業務相談できて
1年間11,000円(税込)
次年度から22,000円(税込)

初年度は無料で使えるけど、次年度からは有料になります。

僕も初年度は無料でしたが、2年目から手間を考えると有料でも使いたいと思えるソフトです。

仕事用のコピー機や複合機

仕事用のプリンター

個人事業主になった時、提出する書類もいろいろあると思います。

プリンターは最初に準備しておくとスムーズです。

出力枚数(月500枚~)が多い場合はリースを検討、そうでない時はエコタンクモデルがオススメです。

A3出力、コピー、スキャン、ファックスを使う場合。

A4出力、コピー、スキャン、ファックスを使う場合。

コピー機は比較的安価で購入できても、使っているとインク代で費用が発生する場合があります。

僕は月に100枚~500枚ほど白黒出力するのですが、エコタンクモデルだとブラックを年1回交換しただけで大丈夫でした。

低印刷コスト&大容量インクなのでオススメです。

仕事用や打合せ用のデスク

快適に仕事をするためには机も重要ですよね。

自宅兼事務所でも、来客用に机があると打合せもできます。

日本最大級のオフィス用品・家具なら激安通販のイーサプライなら、デスクやチェアやラックなど安く揃っているので、利用してみるのもオススメです。

まとめ:個人事業主・フリーランスの準備

業種によって業務で使うものはさまざまですが、ある程度共通して必要になるものについてのご紹介になりました。

必要になってくる物
  1. 固定電話、携帯電話、インターネット
  2. メールアドレス
  3. 名刺
  4. 印鑑
  5. 封筒
  6. 確定申告ソフト
  7. コピー機、複合機

パソコンも必要になるけど、当たり前に使っていると思いますので外しています。

事前に準備しながら、計画して進めていきましょう。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。