このようなお悩みありませんか?
ブログ歴7年の僕が解説とアドバイスしていきますね。
個人ブログは年々、検索エンジンからの集客や収益化が難しくなっていますが、収益化ができないことはありません。この記事を参考にブログを頑張っていきましょう。
本記事におすすめの方
ブログを始めると期待と不安が交錯する心情を抱きますよね。
「ブログを続けても良い結果になるのか?」「収益化できるのだろうか?」始めは誰もが、収益化を難しく感じることが多いかもしれません。
でも大丈夫、実際に僕も同じでした。
この記事では、収益化が難しいと感じたこと、収益化は難しいけど継続して良かったこと、ブログ収益化までの対策をご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
ブログ経験から収益化が難しいと感じる4つの理由
ブログを始めるのは簡単だけど、収益化までに実際はいくつかの困難があります。
やる気100%から始めても後は自分との闘いなのです。
具体例を挙げるなら、4つがブログを続けているといつも感じていることです。
ブログ運営をしている間は、ずっとついてくる内容です。
「③時間と労力」「④ブログ継続」は、慣れてくると問題にならないケースはあるけど、「①ライバルや企業サイトが多い」「②SEOの変動に影響を受けやすい」は、自分では解決できない部分になります。
沢山の情報がある中で、常に良質な記事を書きながら検索上位を狙うことが、そもそも難しいのです。
なぜなら、実際に自分でブログ運営していても、すごく難しいと感じているからです。
数年前は、まわりにブログをおすすめしていたけど、今はおすすめしなくなりました。
次のセクションから、もう少し詳しく解説していきますね。
①ライバルや企業サイトが多い
ブログで収益化が難しい理由の一つに、個人ブログや企業サイトが多いことがあります。
僕がブログを始めた2018年は、検索上位を取れる記事はたくさんあったけど、今はそうにはいきません。
検索エンジンから集客する場合は、資金力がある企業サイトや専業ブロガーなどがライバルになるのです。
また、対策しているキーワードもツールで確認できるので、「この記事には勝てる」と思われれば狙われますよ。
数年前は企業サイトはあまりいなかったけど、企業も参入したことにより収益化のハードルも高くなったと感じます。
企業サイトが書けない内容、トレンド、ニッチなジャンルであれば収益化を狙うことも可能です。
②SEOの変動に影響を受けやすい
ブログで収益化が難しい理由の一つに、SEOの変動に影響を受けやすいことがあります。
検索エンジンから集客を狙う場合、Googleのアルゴリズムが頻繁に変更され、順位が急激に下がることも経験しました。
理不尽に順位を下げられると、ブログ辞めたくなります。
例えば、収益発生しているキーワードで1~3位が取れていても、突然20位や30位にランクダウン。突然圏外に吹っ飛ぶこともあります。
ライバルも当然いるしアルゴリズムも変わるので、永遠に検索上位を取ることが難しいのです。
ようやく上位になれ、収益発生できても、この先も収益が発生し続けるなんてわからないですよね。
別サイトを運営したりSNSから集客もしながら、収益が下がらないような対策も考えないといけません。
常に検索エンジンのランキングとの闘い
検索エンジンのランキングは非常に競争が激しいので、上位に表示させるのは簡単なことではありません。
特に、競合他社との闘いは避けては通れない道ですよね。
これらの点を考慮し、SEO戦略を継続的に見直し進化させることが、検索エンジンランキングを向上させる鍵となります。
SEOの重要性と初心者の壁
SEO(検索エンジン最適化)は、ブログ収益化の大きな鍵を握っています。
ブログを始めたばかりだと高い壁となることがありますよね。
内容①
キーワードをリサーチ、記事作成、検索順位を確認、伸びない記事は改善し検索順位を上げる必要がある。
中間にもやることはあるので検索から流入を期待する場合は、記事を書いて見てもらえるのも時間がかかってしまいます。
内容②
アクセス数が増えてもすぐに収益発生はなく、広告配置など検討、文章も変更しながらようやく成果発生。
Googleアドセンスではアクセス数が増えると収益発生しますが、アフィリエイトの場合は継続的に収益発生させるのが難しいと感じています。
③収益化への時間と労力
ブログで収益化が難しい理由の一つに、収益化までの時間と労力があります。
短期間での成功を期待すると失望することがありますよね。
検索からブログを収益化をしたい場合、時間と労力が必要になる理由は以下になります。
これらの要因を理解することで、ブログ収益化への現実的な期待を持つことができ、長期的な成功への道を歩む準備ができます。
ブログ運営の日々の課題
ブログを運営する日々は、新しいコンテンツの作成、SEO対策など多くの課題に満ちています。
これらの課題に対処しながら、ブログ収益化を目指すのは決して簡単なことではありませんよね。
収益化への長期的なブログ戦略
ブログ収益化は、長期的な視点で取り組むことが重要です。
急な成功よりも、着実に収益を増やすアプローチがおすすめですよ。
長期的な視点を持ちながら、ブログ収益化の難しさを乗り越える準備を整えましょう。
④ブログの継続が難しい
ブログで収益化が難しい理由の一つに、ブログを継続できるかがあります。
僕も7年目ですが、正直やる気がない期間も当然ありました。
仕事をしながら、朝や夜または休日を利用しながら、記事を書き続ける必要があります。
結果が出ていない期間も収益化に向けて、やり続けるのはとてもしんどいです。
収益化までにブログを諦める理由にもつながるのです。
企業サイトや専業ブロガーより時間が限られてくるので、副業ブログでもより本気になる必要があります。
次のセクションから、初心者の頃に収益化が難しいと思った体験談のご紹介です。
初心者の頃にブログの収益化が難しいと感じた6つの体験談
諦めずに継続した結果、複数ブログを運営できるようになり、月6桁のブログ収益を発生できるまでになりました。
そんな僕のブログスタートは2018年5月になります。
始めた頃は、SEO?キーワード?全くわからなかったんですよ。
収益化までの難しさを一つひとつ乗り越えることで、収益発生する未来も待っています。
ブログ初心者からやることもご紹介していますので、参考にしてくださいね。
①ブログ記事がうまく書けない
30記事を超えるとブログに慣れてくるので、記事を書くのもはやくなります。
最初の壁は記事を書きたいけど、どのように書いたらよいのかわかりませんでした。
頭の中にイメージはあるけど文章にすると。
あれ?、自分が書きたいことは、こんな感じなのか?
僕はあまり文章が得意ではないので、最初はかなり時間がかかりました。
最近では、ChatGPTなどで「ライティング」してくれるツールもあるので、時間削減もできます。
②ブログにアクセスがまったくない
最初は記事を書いても検索からアクセスはないので我慢です。
僕は人気物でもないし、芸能人でもないし、当時はSNSもしていませんでした。
やっとの思いで数記事書いても、アクセスはほとんどない状況です。
ブログをはじめたことなんか誰も知らない状況。
ブログはじめたので見てください。
そう言えるほど文章もうまくないのです。
それでも現在は、検索からのアクセス数が90%を超えるようになりました。
はやくブログのアクセス数がほしい場合は、SNSやランキングサイトに登録すると効果的です。
おすすめは日本ブログ村、SNSでは𝕏(旧Twitter)でブログ仲間も増えます。
③ブログのアクセス0をどう乗り切るか
気にせずどんどん記事を書いていきましょう。
最初は、記事を書いてもアクセスが少ないです。
ブログ向いていないのかな?
このようなことは思わないように、ネガティブになるよりポジティブになりましょう!
検索されるようになると、0から1になったのもすごいことです。
ブログを辞めようと思った場合は、プラスになることを見つけるとまた頑張れます。
僕の場合、当時は記事を書くと『1記事くらいはヒットしてくれる』こう思いながら乗り切りました。
④記事の順位が上がるまで時間がかかる
キーワード順位が上がるのも時間がかかります。
記事を書き検索され、アクセス数あるのが理想だけど、最初はなかなかうまくいきません。
ブログをはじめたばかりで、いきなりビックキーワードを狙っても難しいです。
最初は検索ボリュームが10~100くらいのキーワードで、検索上位を目指すのがオススメです。
競合が少ない場合は、すぐに検索上位になることもあります。
ラッコキーワードなどで、サジェストキーワードを探してみましょう。
検索順位チェックツールも導入して、順位が伸びない記事は改善も必要です。
おすすめの検索順位チェックツール
書いた記事の
キーワードチェック
キーワードを狙って記事を書いていくので、順位チェックは必要です。
費用は発生しますが、ブログで収益化を目指す場合は必須のツールになります。
僕も使っていますが、キーワード順位チェックはRank Tracker(ランクトラッカー)がオススメです。
⑤記事を書いても簡単に収益発生しない悩み
上位になると収益発生することもあるので、諦めずに挑戦です。
狙うキーワードが悪かったり、広告も適当に貼っていたので、なかなか当時は収益発生しませんでした。
自分が得意なことや読者様が知りたい情報など、しっかり書いた記事は収益発生しましたよ。
ブログで生活できる収入はありませんが、5000円~1万円くらいは初心者でも達成できます。
僕の場合だと
リンクを貼りすぎて『稼ぎたい』が先行している記事だと、良い結果になりませんでした。
アクセスがないと収益は発生しないし、アクセスがあったとしても全員が購入してくれません。
⑥ブログは努力も必要
記事を修正してみたり、検証することも大事です。
ブログもそうですが、何事も努力は必要です。
ブログをはじめた翌日に、いきなり稼げるようになることはありません。
センスがあればすぐに稼げるけど、みんなそうではないですよね。
僕もセンスがないので努力しながら、できることを徐々に増やしていきました。
ブログ収益化に向けて7つのアドバイス
最初から対策をしておけばよかったけど、いろいろ苦労しながらようやく収益化を目指せるようになりました。
ブログを始めたばかりだと、やることがたくさんありますが、収益化に向けて頑張っていきましょう。
継続できるジャンルで記事を書くことも大事ですよ。
①ジャンル選定をおこなう
収益化できそうな得意分野で記事を書いていきましょう。
これまでは書けそうなことを書いていたけど、自分でも戦えそうなジャンルにどんどん変えていきました。
記事が孤立していたので、検索上位になれない記事も沢山あり、収益化も難しいです。
試してみた結果
②ASPアフィリエイトの登録は忘れずに
案件がない場合もあるので、いろいろ登録して探してみましょう。
いきなり大きいのを狙うより、物販から成功体験を積むこともできます。
僕は最初、もしもアフィリエイトで物販アフィリエイトにチャレンジしました。
登録も無料なので、紹介できる案件があるか探してみましょう。
登録も無料
試してみた結果
③書く記事のキーワードを考える
「〇〇 オススメ」など、収益発生しやすいキーワードを狙ってみましょう。
書く記事のキーワードを決めないといけないので、しっかり決めましょう。
集客できるページを増やすことで、収益記事にリンクさせることもできます。
収益記事だけだと、競合も強いのでなかなか上位になれません。
試してみた結果
④ブログ分析・解析
どんなキーワードが検索されているか、確認も必要です。
記事を公開してから、Googleサーチコンソールの検索パフォーマンスを確認しています。
流入しているキーワードやクリック率など、しっかりチェックしましょう。
試してみた結果
⑤キーワードのチェック
順位が上がると自信になります。
検索順位チェックツールが僕のブログを大きく変えてくれました。
導入してからは、アクセス数がすごく増えてくるようになりました。
どのようなキーワードで、どのくらいの順位なのかチェックしましょう。
導入してから
⑥記事の修正
リライトをすることによって、順位が上がることもあります。
時間を使って書いた記事でも、全て良い結果にはなりません。
アクセス数がある記事もあるし、ない記事も当然あります。
記事を修正しながら改善していきましょう。
試してみた結果
⑦広告配置の検討
広告配置も検討しながら、収益発生に向けて頑張りましょう。
読者は全員記事の最後までは読んでくれないので、記事最後に広告があってもなかなかクリックされません。
アクセス数はあっても、成果につながらない時は広告配置を見直してみましょう。
試してみた結果
ブログ収益化まで目安はどのくらい?アフィリエイトの参考例
ブログに慣れてくると1日~2か月後には、検索から収益発生させることもできます。
少ないPV数でも、収益発生させることも可能です。
Googleで競合が少ない場合やBingなどで上位になれれば、わりとはやく収益発生できます。
キーワード選びはとても大事
Googleアドセンスは広告を貼り、記事が見られると収益が発生しますが、アフィリエイトの場合はそうにはいきません。
例えば、「使い方の説明した記事」だと、購入者がよく見る場合は、アフィリエイトしても収益上がらないですよね。
購入してくれそうなキーワードで記事を書いていかないといけません。
新商品や新しいサービス、トレンドなどを狙うと、競合も少なく上位を取れる可能性もあります。
収益化だけじゃない!ブログを続けるメリット5選
ブログの収益化を目指して活動していくと、続けて良かったと思えることにも出会えます。
これは、ブログを続けていないと感じることができないことなので、成長を感じながら今後のブログ継続にも繋がっていきますよね。
僕は5つの内容がブログを続けて良かったことです。
内容は人によって違うとは思いますが、収益化がうまくいかない場合でも、成長していることを感じながらモチベーションアップにしていきましょう。
文章力が確実に上がる
ブログを始めると確実に文章力は向上します。
記事では、「どうしたら伝わるか?」「どんな構成だとわかりやすいか?」など、いつも考えているため、自然と成長しますよね。
ブログを始めた時より、成長していないですか?
例えば、「具体例を入れた方が伝わりやすいな」「ここは簡潔にまとめた方がいいな」といった工夫をすることで、メールや資料作成などでも相手に伝わる文章を書けるようになります。
ブログだけでなく仕事や日常生活でも活かせますよね。
案件依頼や記事依頼がくる
ブログを続けていると、思いがけない形で案件依頼や記事執筆の依頼が舞い込むことがあります。
自分の得意分野や経験を活かした記事を書いていると、自然と専門性が伝わりますよね。
依頼を受けることで、さらに実績を積むチャンスが広がりますし、自分のスキルアップにもつながります。
ブログをきっかけに、新しい仕事や活動へのステップになることもありますよ!
ビジネスチャンスの広がり
ブログを始めると集客力も身につくので、ビジネスチャンスは広がります。
例えば、僕は個人事業主として活動しているけど、自分の専門分野をWebサイトから集客したりもしています。
他にも、ブログ用に画像を作るようになり、フリー画像サイトも始めました。
ブログをしていないとできなかったことなので、始めて良かったことの一つです。
複数のブログ運営
ブログ運営に慣れてくると、ひとつのテーマにとどまらず、複数のブログを立ち上げることもできます。
得意な分野や趣味があると、記事も自然と書けますよね。
例えば、ひとつのブログで趣味について書きつつ、もうひとつのブログではビジネスに特化した内容を発信すると、異なる層の読者を取り込むことができます。
複数ブログがあれば、コアアップデートでPVが下がった場合でも、やる気はなくならなかったです。
ネットワークの広がり
ブログをしていなかったら、おそらくしていないてあろう、SNSを始めることができました。
僕は、𝕏(Twitter)を始めてみました。
積極的なタイプではないので、ブログをして少し自信がついたので、挑戦できました。
ブロガーさんもたくさんいるので、刺激を受けながらブログを頑張れています。
SEOの壁を乗り越える: 新しいブログ収益化のアプローチ
ブログを始めて、サイトを育てていくのも一定の時間と労力が発生します。
これは長期的にはメリットがある一方で、結果がでないことによりブログ運営がストップすることにもつながります。
10人中10人が収益化できるわけではなく、継続できる人は1年、2年、3年と減っていきますよね。
ブログを始める選択肢は、収益化を目指してサイトを育てていくスタイルとは別の方法でも開始できます。
ブログを収益化させる方法
- 新規ドメインを取得してサイトを始める
- ラッコM&Aでサイトを購入して始める
例えば、収益化が難しいと感じる場合だと。
このような選択肢もあります。
新規で開始するより購入することで、ある程度SEOで評価されているサイトから始めることができ、時間短縮もできます。
\サイト売買のプラットフォーム/
まとめ:ブログ収益化は難しいけど継続力も大切
ブログでの収益化は難しいけど収益化できた理由は、ブログを継続したからです。
それでも記事を書くだけでは収益化も難しいので、クリアしないといけない問題がいくつもあります。
僕は、3年目でようやく月1万円を達成できました。
何も対策をしていないと、収益発生するどころか迷子になってしまいます。
そして、「ブログ収益化難しい」につながり、ブログを諦めることにもつながりますよね。
結果が出ない時期もあるけど、目標を持って進んでいくと良い方向になります。
辛い時期を乗り越えると、明るい未来も待っているかもしれませんよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログの収益化って難しいな。どうしたら収益化できるのかな…