このようなお悩みありませんか?
記事を書いてもアクセス増えないと不安になってきますよね。

僕もブログを始めたとき、日記になっていたので、アクセスが全く増えない時期がありました。
- 100記事書いたけどアクセス数が増えないな
- 収益発生しない理由はなにかな
- これからアクセス数を増やしていきたいな
記事数はあるのにアクセス数が増えない場合は何か原因があるはずです。
僕も気をつけながらブログ運営してきたので、体験談を含めながら「100記事書いてもアクセス数が増えない原因」についてご紹介します。
100記事書いてみたけど、アクセス数がなかなか増えない方は参考にしてみてくださいね。
確認したいところから読める目次
はじめに:ブログ100記事はまだまだ通過点
ブログ初心者から始めて100記事ですごく稼げたらいいけど、なかなかそうにはいきませんよね。
稼げるようになる方も当然いますし、僕は100記事書いてもブログで生活できる収益はありませんでした。
それでも継続して記事を書けば、150、200記事で稼げる可能性もあるので、諦めたくないところです。
ただ記事だけを増やしていっても、アクセス数や収益は増えないので、100記事書いてアクセス数が増えないかたは、下記の内容をチェックしてみてください。
\100記事からのブログ改善/

僕が100記事達成したときは、月2.5万PV、収益3万円、ドメインパワー8(Moz調べ)被リンク85でした。
ブログはドメインとサーバーを更新すれば、何度でもやりなおせるので、諦めずに挑戦していきましょう。
ブログ100記事書いてもアクセスが増えない原因
ブログのアクセス数が増えない原因はいくつかあります。
50記事を超えてから、このままではアクセス数が増えないと思い、修正しながら100記事を目指した内容がこちらです。
検索からアクセス数を目指す場合は、ただ記事を書いているだけではアクセス数は増えません。
- なぜPV数が増えないのか
- 増やすためにどうしたらいいのか
- 疑問を持ってブログ運営
結果が出ると自信にかわりますよね。

気をつけながらブログ運営していると、だんだんとアクセス数が増えてくるようになりました。
原因①:Googleにインデックスされていない
はやくて2~3か月後に100記事達成可能ですが、Googleにインデックスされていない可能性もあるので確認してみましょう。
ブログを始めるとGoogleにインデックスされるのも遅いです。
インデックスされているけど、アクセス数がない場合は、原因②~⑨を確認してみましょう。
原因②:キーワ―ドを入れていない
タイトルや見出しにキーワードが入っていないと、検索にも表示されません。
記事の内容が「ブログ 始め方」なのに、タイトルが「WordPressがオススメ」など

僕もブログ始めた頃、タイトルと記事内容が合っていませんでした。
日記ブログだとキーワードを入れていない可能性もあるので、検索からアクセス数を目指す場合はタイトルと見出しにキーワードを入れましょう。
原因③:キーワード選定の間違い
キーワードを選ぶとき、若干キーワードが違うだけでも検索ボリュームが違います。

- ブログ キーワード選定:100~1000
(検索されやすい) - ブログ キーワード選定 間違い:0~10
(あまり検索されない)
2語では検索ボリュームあるけど、3語になると少なくなるキーワードはいくつも存在します。
ただし、きちんとターゲットを決めて、検索ボリュームが少ないキーワードでも収益化は可能です。
アクセス数を増やしたい場合は、検索ボリュームがあるキーワードを狙ってみましょう。
原因④:ジャンルの人気が限られている
書いているジャンルを検索する方が、そもそも少ないという可能性もあります。
僕は別ブログも運営していますが、あまりアクセス数が期待できないジャンルです。
アクセス数がないから、収益化できないというわけではありません。
- 住宅系だと検索する方も多いけど、一部の職業を紹介するようなブログなど
(僕の場合だと、建築構造設計のことなど) - 記事はたくさん書けるけど、検索する方が少ない
- 月400~500PVでも、案件があると収益7~10万円達成することも可能です。
ジャンルを絞っている場合は、検索してくれた方のお悩みを解決できる記事を書いていきましょう。
原因⑤:書いているジャンルが激戦
収益性が高いジャンルは競合も多いし、なかなかキーワード順位があがならいので、アクセス数も増えづらいです。
- 転職仕事関係
- 不動産・引越し
- 金融・投資・保険など
「〇〇オススメ」などのキーワードでは、1ページ目に表示されるのも難しいので、別キーワードを探して記事を書いていきました。
収益性は高くないけど「〇〇作り方」「〇〇始め方」「〇〇使い方」などのキーワードで集客し、収益記事を紹介するのもアリです。
原因⑥:ビック・ミドルキーワードを狙っている
関連記事もあり、読者にとってより良いコンテンツでないと、大きなキーワードを狙ってもアクセス数は増えません。
なぜなら、僕も常に狙っているので難しさを実感しているからです。
検索ボリューム10~100、100~1000のキーワードを狙って記事を書きましょう。
原因⑦:記事を量産、書いたら放置
次の記事を書くことも大切ですが、情報や更新日も古くなるので修正することも必要です。
修正することで順位が上がる可能性もあるので、放置はもったいないです。
たまに記事のタイトルが【2021年〇〇~】と、検索したら出てくることもあります。
検索する読者は、最新記事の方をクリックしたくなりますよね。
原因⑧:記事が孤立している
僕が運営しているブログでも孤立している記事はありますが、やっぱりアクセス数は少ないです。
- 孤立している記事:検索流入少ない、キーワード順位伸びない
- 内部リンクがある記事:順位も上がりやすく、複数の記事を見られ、アクセス数UP
検索ボリュームがないキーワードなら、孤立しても上位は狙えるけど、アクセス数は少ない状況。
アクセス数を増やす場合は、関連記事を作成しながら、チーム戦で戦うイメージが大切です。
原因⑨:キーワ―ド順位を確認していない
順位を確認していないと、対策もできないですよね。
記事を書くとその後どうなるか?
- 順位確認していると、順位がつくタイミングもわかってきます。
- 順位が下がると記事を修正してどうなるか、検証することもできます。
- この積み重ねが大事です。
毎日でなくても大丈夫ですが、狙ったキーワードの順位は必ず確認するようにしましょう。
100記事でも1万円を稼げない可能性もある
ブログを始めてアクセス数も増え100記事達成、それでも1万円も稼げない場合があります。
僕は50記事書き、このままでは稼げる気が全くしなかったので、方向を修正しました。
方向を修正しないといけなかった理由は「アクセス数は増えたけど紹介できる案件がない」ことでした。
アクセス数がある=収益が発生する
このようになるのが理想だけど、一番は読者のお悩み解決できていないケースがあります。
僕も月1万円を稼ぐために、いろいろ検証しました。
理由①:紹介できる案件がない
なんでも書いてアクセス数を増やすこともできますが、収益化しようと思うと紹介できる案件がないとアドセンスか物販だけになってしまいます。
アドセンスで1万円達成するにはどのくらいのアクセス数が必要?
- 100PVで1クリック25円だと月40,000PV
- 物販だと単価100円で100件
- ASPアフィリエイトだと
- 1案件3,000円だと4件
- 1案件5,000円だと2件
- 1案件10,000円だと1件
記事を書く労力は同じなので、ASPアフィリエイト案件の記事を書いた方が1万円達成もはやいです。
理由②:読者のお悩み解決ができていない
収益発生しない主な理由として「読者のお悩み解決ができていない」ことが多いです。
例えば
- 厳選して〇選までに絞ったと書いてあっても理由が何も書かれていない
- タイトルと記事内容が違う
- 知りたい情報がない
- 自分がいいと思った商品だけ紹介
- ただ広告を設置しているだけ
解決しなかったら他の記事を探してみようと思い、ページから離脱しますよね。
あなたもこのような経験ないですか?
検索した「読者のお悩みが解決できる」内容を書いていかないといけません。
理由③:検証ができていない
毎日アクセスがあっても、収益発生しない記事もありました。
- なにがいけないのか
- 収益発生するにはどうしたらいいのか
記事の最後にだけ広告配置していると、読者は最後まで記事を見てくれません。
記事前半で離脱されると、広告配置していても見てもらえないですよね。
- 比較表を記事に入れてみる
- バナー広告をテキスト広告にしてみる
- ボタンリンクにしてみる
- 広告配置を変更してみる
しっかり検証することで収益も発生するようになったので、いろいろ試してみることも大切です。
ブログで月1万円稼ぐ内容もご紹介していますので、参考にしてみてください。
100記事書いても改善!アクセス数を増やすための7つの対策
100記事を超えて順調だったブログもGoogleコアアップデートで下降気味になりました。
ブログ運営していると順調だったら良いけど、なにがあるかわからないですよね。
僕がアクセス数を増やすためにいつも対策していることがこちらです。
複数のジャンルを書いていきましたが、アクセス数が取れるジャンル、取れないジャンルも経験してきました。

数回リライトしてみたり、試行錯誤してもダメなものはダメ。
諦めたこともあります。
対策①:いらない記事は削除かnoindex
記事を書いて全記事良い結果になるのが理想だけど、そうではありません。
上位を狙って競合も日々努力をしています。
記事を書いて数か月、表示回数がない記事は削除かnoindexしています。
削除またはnoindexすると、ドメインパワーは下がったけど、順位が上がったことがあります。
対策②:雑記ブログだとジャンルを絞る
100記事くらい書くと、伸びているジャンルはだいたいわかってきます。
僕は10ジャンルくらい書きましたが、ダメなものはダメとして削除。
現在は5つのジャンルで雑記ブログを運営しています。
ひとつのジャンルでアクセス数がとれている場合は、特化ブログとして独立してみるもアリです。
ひとつのジャンルでアクセス数が増えたので、特化ブログをはじめました。
対策③:伸びているジャンルに力を入れる
伸びているジャンルの関連記事をどんどん書いていき、コンテンツを充実させていきました。
そうすることで他記事も見てもらえるので、PV数も増えていきます。
ミドルキーワードでも上位表示されるようになったので、伸びているジャンルに力を入れましょう
対策④:記事を孤立させない
検索からアクセス数を目指す場合は、記事が孤立していると、順位があがならいと感じました。
関連記事も作成しながら、記事を孤立させないことも大事です。
競合が強くなければ1記事でも上位になることはできました。
そこそこ検索ボリュームがある記事だと、記事単体で勝負すると順位がなかなか上がならいと感じました。
対策⑤:関連記事を増やす(内部リンク対策)
記事を孤立させないために、関連記事を増やし専門性を重視することも大切です。
- 記事数が多く詳しく書かれているサイト
- 1記事ごとにいろいろ書いているサイト
詳しく書かれているサイトの方がお悩みも解決できますし収益性も高くなりますよね。
なんでも書いて100記事を目指した場合は、100記事超えてからでも関連記事を作成することによって、アクセス数が増える可能性もあります。
雑記ブログでも書いているジャンルで数記事書くことで専門性も向上します。
特化ブログでなくても上位が取れている記事もあります。
対策⑥:画像検索を狙ってみる

競合が強い場合でも画像検索を狙ってみることで、アクセス数を増やすことができます。
狙う場合は「オリジナル画像」を作成すると効果的です。
見出しの下に装飾として、関係ない画像を配置しているケースもありますが、もったいないです。
このような画像(参考)

検索でひとつだけ違う画像が表示されていると気になりますよね。
競合との差別化にもなるし、オリジナル画像を作成してみましょう。
「〇〇書き方」「〇〇例」「〇〇デザイン例」など、テキストより画像を参考にしたいキーワードを狙うのも効果的です。
対策⑦:ひとつのキーワードを記事チームで攻める
1記事でビックキーワードに表示されることはないので、記事のチームで攻めていきましょう。
- まずはスモールキーワード(ロングテールキーワード)から
- ミドルキーワードで順位が上がってくる
このように対策することで、僕もミドルキーワードでそこそこ順位が取れるようになった記事もあります。
アクセス数を増やしてきた内容もご紹介していますので、参考にしてみてください。
さいごに:ブログ100記事からまたスタート
収益化を目標にブログを始めて、100記事書いても思うような結果にならないこともあります。
うまくいかなかったことを振り返り、改善していくことも大切です。
100記事書いてもゴールではなく、あくまでも通過点です。
- どのようにアクセス数を増やすか
- どのように収益化を狙うか
僕がブログを始めた2018年より、現在は副業ブームもあり競合もたくさんいます。
個人ブログや企業サイトもかなり増えて、より稼ぐのが難しくなったと実感しています。
100記事書き終えてもできることはたくさんあるので、収益化を目指してブログ運営頑張っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ100記事書いたけど、全然アクセス増えない。
どうしたらいいのかな?