ブログを始めると「検索からアクセス数が増える」まで時間がかってしまいますね。
このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

僕は、2018年5月に超初心者からブログをはじめてもうすぐ3年になります。
2021年5月11日に1日1000PVを超えました。

えぇ?1日に1000PV達成するのって、3年もかかるの?

違うのです。
僕はサボっていた時期もあったし月に3~4記事なので、3年かかっただけなんですよ。
検索からPV数を増やすには、とにかくブログを継続することが一番の近道です。
日々記事を書いているにも関わらず、なかなかアクセス数が伸びない…そんなお悩みを抱えている方へ、この記事はぴったりです。
僕のブログもかつては月間1000PVだったのですが、具体的な6つの対策で継続していくと、なんと「1日1000PV」を達成することができました。
この記事では、その過程で行った改善計画、チェックツールの活用法をご紹介します。
さらに、この結果どのような収益が得られたのか、それに対する数値も共有します。
アクセス数が増えたら、次は収益化を目指してみましょう。
確認したいところから読める目次
月間1000PV程度だった頃の改善計画
検索からのアクセスを目指していたけど、最初はアクセス数が少なかったです。
書いても伸びるどころか、結果につながらない辛い日々でした。

何かを変えなくちゃ。
考えてもダメよ、自分は作業をしなくちゃ。
僕がおこなったことが正解ではないけど「なにか試してみよう!」と思うきっかけになればと思います。
1日1000PVでの収益はこれくらいでした
1日1000PVになると、毎日収益があるような状況です。
- グーグルアドセンス100円~400円
- 物販アフィリエイト0円~500円
- ASPアフィリエイト0円~10,000円
- 1日最大で10,900円
安定しているのは、グーグルアドセンスです。
0円の日はないので、1日1000PVを達成すると100円~400円は毎日あります。
アフィリエイトに力を入れていると、1日に何件か成果発生すると思います。
僕はアフィリエイト記事が多くないので、1日の収益は低いです。
ブログで生活できるような収入はないけど、月に5万円ほどの収入はできるようになりました。
月間1000PVが1日1000PV達成するまでにおこなったこと

僕は記事を書き、ひたすら①~⑥を繰り返しながら作業をしていました。
最初から100%の記事は書けないので、70%くらいのボリュームで記事を公開しています。
記事を公開してからしていることです。
- どのようなキーワードで検索されているかな?
- 不足していることはなにかな?
確認しながら、記事を修正したり追加したりしています。
5~10記事単位で書く記事を決め、キーワードの検索ボリュームをメモしながら進めています。
対策①:キーワードを決めて記事を書く
キーワードは決めて、記事を書いていきましょう。
最初はうまくいかなかったけど、先ほどご紹介した①~⑥を繰り返していくと慣れていきました。
記事を書くと答え合わせもできます。
- どのようなキーワードで流入しているのかな?
- どのような記事が上位になっているのかな?
しっかり確認しましょう。
対策②:検索順位チェックツールで必ずチェック

僕はRank Tracker(有料)を導入し、アクセス数が増えました。
狙っているキーワードの確認は必要です。
どのキーワードで検索してほしいかわからないと、書いても書いてもアクセス数や収益は伸びないと感じました。

費用はかかるけど検索順位チェックツールを導入しました。
チェックする習慣を身につけ、新規記事やリライトをしてブログが成長するようになりました。
毎日の順位チェックが
楽しくなる
対策③:インデックスされた時の順位を確認
最初にインデックスされた時の順位を確認しています。
記事を書いて最初の順位はどのくらいかな?
- 40位以下であれば、そのまま経過を確認。
- 40位を超える場合は、記事のボリュームを追加し再び確認。
- 100位を超える場合は、作成した記事はやりなおし。
(タイトルから記事内容まで全て)
順位が安定(2~3か月後)するまで待ってもいいけど、あまりうまくいかなかったので、僕はこのやり方になりました。
競合が少ないキーワード(月間10~100)なら、記事を公開して数日で1ページ目になることもあります。
ドメインパワーや被リンクがなくてもアクセス数は増えていきます。
検索ボリュームが少ないキーワードを狙ってみる理由
Google様がどのように記事の順位をつけているのか、誰にもわからないですよね。
検索に表示してくれると、書き方、方向が間違っていないことを確認できます。
ドメインパワーや被リンクがなくても「しっかり書くと評価してくれる」ことがわかりました。
対策④:経過を確認
順位が上がることもあるし下がることもあります。

僕の場合だと、記事の文字数が少ないと下がることが多かったです。
すべての記事が検索上位をとれるわけではないけど、リライトしながら記事を育てていくこともできます。
- タイトルを変更してみる
- 内容を追加してみる
順位が上がる記事もありました。
対策⑤:グーグルサーチコンソールで確認
過去に書いた記事がある程度の月日が経過すると、伸びているキーワードも確認できます。
狙ったキーワードだけではなく、流入しているキーワードも確認。
伸びているキーワードを見出し2に追加しています。
関連性がない場合は、伸びているキーワードで新規記事を作成しています。
Rank Trackerでも確認


ランキングを確認し、伸びているキーワードを探しています。
検索数を確認しながら、伸びているキーワードを見出し2に追加しています。
対策⑥:記事のリライトや経過を確認
記事の書きっぱなしはあまり良くありません。
自分の貴重な時間を使って書いた記事なので、定期的に確認してみましょう。
収益化ができない記事は、どんどんアクセスを増やして集客用としてもよいし、新規記事を作成して内部リンクでつなげてみましょう。
雑記ブログで1日1000PVを達成
僕はおそらく雑記ブログになると思います。
一つのジャンルに絞った特化ブログではありません。
- 一口馬主
- ブログノウハウ
- ドキュワークス
- 一人休日
- お仕事ブログ
1日1000PV達成時はSNSの利用をしていません、すべて検索からの流入です。
最初から意識して進めてきたわけではなく、記事を書くと自然とこのジャンルになってしまいました。
特化ブログを選ぶか、雑記ブログを選ぶか悩むところですよね。
最初からうまく書けないので、いろいろなジャンルの方が僕はベストだったと思います。
僕はブログ運営をしたことがなく、いきなり特化ブログをはじめても、おそらくアクセス数はなかったと思います。
100記事書いて特化ブログを始めました
ブログ記事数は88記事で1日1000PVを達成
1日1000PVを達成した時の記事数は88記事、ブログ開設してから2年11か月目でした。
本業もあり、記事を書いても月に3~4記事程度とノロノロ更新しています。
少ない記事数でも検索順位が伸びている記事は、リライトしながらアクセス数を集めてきました。
グーグルアナリティクスのグラフ

最初はランキングサイトを利用し、2019年7月に検索からのアクセス数を目指すようになりました。
記事を書いてリライトしながら、アクセス数も徐々に増えていきました。
グーグルサーチコンソールのグラフ

過去16か月間の内容です。
記事を書いてリライトしながら、クリック数と表示回数も増えてくるようになりました。
1日に300PVを達成できるようになってからは、月間検索数1000以上のキーワードを狙い記事書きました。
検索順位チェックツールの内容

僕はRank Tracker(有料)と順一くん(有料)を使っています。
トップ10に入っているキーワード数は235ほどです。
ブログ初心者からRank Trackerを使っていたけど、振り返ってみると導入してすごくよかったです。
\キーワード順位チェック/
クラウド型 | インストール型 (ランクトラッカー) | |
---|---|---|
導入 しやすさ | 導入しやすい | インストール ライセンスキー必要 |
キーワード数 | 100 150 | 無制限 |
競合サイト分析 | できないツールあり | 5サイト |
確認 | スマホ・PC | PCのみ |
価格 | 500円 / 月~ (年6,000円~) | 1年$163.9 (約21,000円) |
クラウド型の方が導入しやすいけど、キーワード登録数が少ないです。
当然キーワード登録数を増やすと、金額もインストール型より料金がかかってしまいます。
僕はRank Trackerを導入してから、アクセス数が劇的に変化しました。
毎日の順位チェックが
楽しくなる
導入手順・使い方もご紹介しています
アクセス数が増えるとブログ収益化を目指してみよう
僕はもしもアフィリエイトで、楽天、Amazonのかんたんリンクで書籍を紹介し、はじめて成果発生できました。
すごく稼げていないけど、最高で月に10万円を超えたこともあります。
登録も無料なので、案件を探しながら記事を書くのもモチベーションアップします。
登録も無料
ブログ収益化の目安
慣れてくると収益化の期間も短くなってくるので参考にしてみてください。
ブログにオススメの便利なツール
ブログをしているときに使っている便利なツールのご紹介です。
ブログはとにかく記事を書かないといけないし、定期的にリライトして順位を上げていく必要があります。
有料ツールになるけど導入してみることで、ブログも成長するようになりました。
文章作成のサポートに
自動でコピーライティングを行ってくれるツールです。
最終的には自分で書いていかないといけないけど、最初は書きたい記事のアイデアを入力すると文章を作ることも可能なので便利です。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【Catchy】AIが文章作成サポート|仕事・ブログ・SNSに便利なツールです

CatchyのFreeプランは無料で数回使うことができますよ。
10クレジットまで無料
文章チェックに
「文賢(ブンケン)」は、読みやすくわかりやすい文章を書くことをクラウド上で、サポートしてくれるツールになります。
「校閲支援」や「推敲支援」の機能もあるので、文章を書くのが苦手な方にオススメしたいです。
できることをまとめていますので、参考にしてみてください。
→【文章チェック】文賢は「仕事・ブログ・SNS」に便利なツールです

チェックやアドバイスしてくれるのでオススメです。
自分の文章をチェック
さいごに:ブログ運営などのまとめ
月間1000PVの弱小ブログが1日1000PV達成についての紹介になりました。
さいごに僕が心がけていることのご紹介です。
- 読者様のためになる記事を書くようにしている
(達成できているかは不明なのです) - 読まれない記事はリライトしてみる
- 記事の量産しない
ブログのアクセス数が1日1000PVを超えると、1日の収益が0円ではなくなってくるので楽しくなるし頑張ろうと思う気持ちになります。
諦めずにチャレンジです!
ブログ経験もできてきたので下記記事で、アクセス数の増やし方、収益化までについて、ご紹介していますので参考になればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
やっとブログで月間1000PVだけど、ここからどうやって増やしていけばいいのかな。