

- ストークでブログを始めたいな
(ストーク19のおすすめ) - WordPressを使ったことがないけど大丈夫かな
(ストーク19を採用した理由) - メリット、デメリットはどんなことがあるかな
(STORK19のメリット・デメリット) - 有料テーマを検討中だな
このページではブログ初心者だった僕が、ストーク19を採用した内容をご紹介しています。
ストーク19を検討されている方のお役に立てればと思います。
目次
WordPressテーマをストーク19に決めた理由

当時ブログ初心者だった僕はこんな感じでした。
- 使っている方が多かったこと
- わからない時は調べて解決できそう
有料テーマはたくさんあるけど、この理由でストークに決めました。

テーマが有料なので、途中で諦めてしまうとサーバーやテーマの費用がもったいないですよね。
ブログを始めて1年後には、グーグルアドセンス、アフィリエイト収益でテーマ代は回収できました。
ストークは沢山の方が使っていたし情報もすごく多いです。
分からないことは調べることができたし、WordPressを使ったことがないブログ初心者の僕にはほんと助かりました。
ストーク19を使ってみてのおすすめ3つ
WordPressを使ったことがない僕でも、ストークを使ってブログを継続することができました。
分からない時は調べることができたし、情報もたくさんあったので助かりました。
ブログを継続できたし、収益も発生するようになり、目標としていたブログ1万PVも達成できました。
ブログ初心者の方にも『STORK19をおすすめ』したい理由でもあります。
- WordPressがわからなくても始められました。
- 使い方が分からない時はサイトで調べることができました。
- ブロガーさんも使っているので情報もたくさんでした。
僕の感想になりますが【THE THOR(ザ・トール)】を別ブログで使っていますが、初心者から始める場合はSTORK19の方が使いやすいかなと感じました。
初心者でも使いやすいWordPressテーマストーク19
当サイトは2018年から「STORK」、2020年から「STORK19」を使用しています。
わからなかったけど始められた
WordPressを使ったことがなくても、ある程度最初からデザインが決まっていたので記事作成までスムーズにできました。
サイトで調べることができた
公式サイトで使い方も紹介してあるので、ちょっとわからない時は調べることもできます。

バージョンアップで画面の上からマニュアルが確認できるようになりました。
情報もたくさんあった
ちょっとぐらい自分オリジナルにカスタマイズしたいところですよね。
- サイトの色
- 記事の配置
- ロゴ設定
最初わからなかったので、ブロガーさんの情報を確認して設定できました。
ブログのロゴを決めるのに時間はかかったけどカスタマイズも簡単でした。
はやい方で30分~1時間くらい操作すればブログを開始できると思います。
ストーク19でブログを楽しむ

ドメイン、レンタルサーバーを契約してブログをはじめてと。

WordPressテーマ『STORK19』(11,000円税込)を購入するとちょっとお高いイメージがありますね。
やる気次第になるけど、少ない記事数(68記事)で月間1万PVを達成、月にストーク19をいくつも購入できるくらいのブログ収入が発生するようになりました。
振り返ってみると『STORK19』に決めてよかったなと思います。
- 記事に集中できた
- おしゃれなサイトができた
- 継続してブログができた
楽しくブログができたので、STORK19でブログを楽しみましょう!
WordPressテーマ | STORK19(ストーク) |
価格 | ¥11,000(税込) 有料テーマの中では安い方だと思います。 |
決済方法 | クレジットカード AmazonPay Paypal |
サポートもあって安心 | 購入後に公式サイトの問い合わせから 無料メールサポートもあります。 |
使いやすさ | 僕は「【THE THOR(ザ・トール)】![]() 「STORK19」は複雑な設定がないので、 はじめてでも使いやすいです。(僕の感想です) |
STORK19の使い方 | 使い方も公式サイトの「STORK19の使い方」で紹介もあるので、 わからない時は調べることもできます。 |
公式サイト | WordPressテーマ「STORK19」 |
STORK19(ストーク)のメリット
ブログをはじめてストークにしてよかったと思うこと。
- 初心者でも簡単に扱える
- ショートコードが充実
- スマホでも見えやすい
- マニュアルがわかりやすい
最初から、つまずいてしまうとやる気もなくなってしまいます。
分からない所は調べながら作業ができ、ストークを使用してみて不安はなかったです。
とにかく記事に集中できたのがすごくよかったです。
初心者でも簡単に扱える
HTMLやCSSの知識もないしブログ初心者だった僕がブログに集中できました。
機能がシンプルだしサイトって、
「こんな感じでできているんだ」
といろいろ勉強になる所がありました。
簡単にオシャレなサイトが作れた安心感もあり、もし細かい設定があったらブログを諦めた自信があります(笑)
カスタマイズも簡単なので、ワードプレスを始めた方でもすんなり設定ができると思います。
ある程度決まったところからはじめられるので、初心者の方にとてもおすすめなテーマです。
ショートコードが充実している
文字だけで書くこともできますが初心者でも記事にちょっとした工夫はしてみたいですよね。
注意説明を記載できるよ~



一部ですが便利なショートコードは他にもたくさんあるので便利です。
AddQuicktagを使えばさらに便利に使うこともできます。
記事にアクセントをつけたい時にいろいろできるのですごく便利です。
スマホでも表示が見えやすい
スマホでも見えやすいところもおすすめポイントです。
スマホでもきれいに表示してくれるので、読み手のことをしっかり考えられた設計なんでしょうね。
ブログを書くと『スマホで検索してくれる方』も多いのおさえておきたいポイントでもあります。
マニュアルがわかりやすい
ストークを使っている方も多いのでわからない時は調べたり、OPENCAGEのホームページにいくとSTORK19の設定方法などわかりやすく解説してあります。
- 基本設定
- トップページ関連
- 記事ページ関連
- その他の機能
詳しく書いているのでわからない時は調べることもできるので安心してブログ活動に専念できます。
STORK19(ストーク)のデメリット
使ってみるとメリットもあるけどデメリットだなと感じることもあります。
- 1つのサイトにしか使えない
- テーマが他のブロガーさんとかぶりやすい
現在使ってみて僕が感じるのはこの2点くらいです。
1つのサイトにしか使えない
複数サイトを運営したいと思う場合は、利用することができないのが残念なところです。
テーマによっては複数サイトでも使えるテーマもあるので、複数サイトを運営したいと思う方はストーク19は注意が必要です。
テーマが他のブロガーさんとかぶりやすい
人気のテーマなので有名ブロガーさんも使っているし、検索した時にストークだと気づくこともあります。
自分だけのオリジナルを出しにくいという点はあると思います。
ただ僕が思うことは、人気テーマだからこそ使っている方も多いです。
人気サイトからレイアウトや記事配置など勉強させてもらうこともあるので初心者の方はメリットもあると思います。
STORK19(ストーク)でブログに慣れる
最初はわからなかったけど、ずっとブログ続けていくと慣れてくるようになります。
まずはしっかり記事を書かないといけないけど、継続することが大事です。
- わからないことから始める
- 記事を書いてブログを継続
- アクセス数があるブログに成長
ブログを継続して1日300PVを超えるようになりました。
アクセス数が集まればブログ初心者から始めて収益化もできるので、ブログも楽しくなります。
STORK19(ストーク)はSEOに強い?

僕はドメインパワーも低く、SNSを使ってなく、被リンクもありません。
ブログのアクセスは全て検索流入からです。
- ビックキーワードで7位
- ミドルキーワードで3位
- スモールキーワードで1位
少ない記事数でも検索上位をとれているので、SEOにも強いと感じています。
まとめ:ストーク19を使ってみての感想
現在もブログが続けてこれたのは使いやすいストークから『ストーク19』にしたからだと思います。
僕は超初心者でブログをはじめたので他のテーマにしていたら、もしかしたらブログは諦めたかもしれません(笑)
ブログ初心者だった僕でも記事を書いて検索上位が取れたので、SEOに強いテーマだし初心者の方にぜひおすすめしたいです。
初心者からの始め方もご紹介していますので参考になればと思います。

ブログ初心者でも大丈夫かな?