このようなお悩みありませんか?
WordPressテーマを決める時は悩んでしまいますよね。

僕はブログを始めてからSTORKとSTORK19をずっと使っていますよ。ブログ歴5年の僕がSTORK19のことをご紹介しますね。
他のテーマも使っていますが、ストーク19は記事が書きやすく、ブログを始め方にオススメしたいテーマです。
この記事の内容






WordPressでブログを始めると最初のテーマ選びは大事です。
無料テーマもありますが、後々有料テーマに変更してしまうと、修正が必要になるので大変です。
最初に気になった有料テーマにすることで、ずっと記事作成に専念できますよね。
最初からテーマを決めておくと、記事を書いて進めていけるので、しっかり検討しましょう。
この記事では、STORK19をブログ初心者から使った感想やおすすめポイントを解説していきます。
他のテーマと悩んでいる場合に参考にしてみてくださいね。
\記事を書くのが楽しくなる/
確認したいところから読める目次
WordPressテーマのストーク19は初心者でも使いやすいです


価格 | ¥11,000(税込) |
公式サイト | OPENCAGE(オープンケージ) ![]() |
STORK19は初心者でも使いやすいテーマになります。
有料テーマの中では、安くて使いやすいのが魅力です。
ブログを始めると、1番心配なことがブログ継続できるかです。
当時初心者だった僕もブログ始めてはみたものの、WordPressを使ったことないし心配でした。
STORK19は使いやすく、楽しく記事作成できたので採用してよかったです。
ストーク19を使った感想!オススメしたい3つのこと

STORK19を使ってみてのオススメはこちらです。
わからない時は調べることができたし、情報もたくさんあったので助かりました。
ブログを継続できたし、収益発生するようになり、目標としていたブログ1万PVも達成。
ブログ初心者のかたにも『STORK19をオススメ』したい理由でもあります。
当サイトは2018年から「STORK」、2020年から「STORK19」を使用しています。
①:記事が書きやすい

ブロックエディタに対応しているテーマは基本記事が書きやすいです。
その中でもSTORK19は、有料テーマの中では安く利用できるのが嬉しいポイントです。
現在使っているテーマで比較
STORK19 | SWELL | ザ・トール | |
---|---|---|---|
価格 | 11,000円(税込) | 17,600(税込) | 16,280円(税込) |
ブロックエディタ | 〇 | 〇 | △ (一部のみ) |
書きやすさ | 〇 | 〇 | △ (クラシックエディタ) |
個人的な感想にはなるのですが、SWELLも人気のテーマだけど、記事を書くのはSTORK19の方が僕は書きやすいです。
ブロックパターンも豊富なので、初心者のかたでも変更するだけで、さまざまなサイトの見せ方が可能。
②:サイトで調べることができた

ダッシュボード画面にマニュアルを表示できるので、わからないことがあると公式サイトで確認できます。
STORK19は使っている方も多いので、その他知りたいことも検索すると調べることもできます。
③:カスタマイズもわかりやすい

ちょっとぐらい自分オリジナルにカスタマイズしたいところですよね。
最初はわからなかったので、ブロガーさんの情報を確認して設定できました。
ブログのロゴを決めるのに時間はかかったけどカスタマイズも簡単でした。
はやいかたで30分~1時間くらい操作すればブログを開始できると思います。
\記事を書くのが楽しくなる/
ストーク19で楽しく記事作成できる3つのこと

ブログをはじめてSTORK19にして良かったことがこちらです。
一つひとつ解説していきますね。
①:装飾も他テーマに負けていない
Gutenbergブロックエディターに完全対応しているので、記事も書きやすいです。
テキストだけだと読者も疲れてしまうので、装飾しながら途中にアクセントを加えて、記事を書いていきましょう。
ブロックも豊富なので、装飾しながら記事を楽しむことができます。
ブロック機能も豊富
一部ご紹介
4月8日土曜日

今日は予定がないので家でゆっくりしました。
- テレビをみたり
- ブログを書いたり
予定がなくても充実した1日だった。
ボックスの色も変えれるよ~。
補足説明もできます
本文を隠すこともできるよ~
ステップブロックも使いやすいです

吹き出しもできるよ~

よく使う吹き出しは登録できるよ~
②:スマホでも表示が見えやすい
スマホでも見えやすいところもオススメポイントです。
スマホでもきれいに表示してくれるので、読み手のことをしっかり考えられた設計なんでしょうね。
ブログを書くと『スマホで検索してくれる方』も多いので、おさえておきたいポイントでもあります。
現在はトップページをカスタマイズして、サイト型で表示しています。
サイト型トップページの作り方もご紹介していますので、参考にしてみてください。
③:他テーマより安価
他テーマも使っていますが、STORK19は安くて使いやすく導入しやすいテーマです。
テーマ | 料金 |
---|---|
SWELL | 17,600円(税込) |
STORK19 ![]() | 11,000円(税込) |
AFFINGER6 | 14,800 円(税込) |
【THE THOR(ザ・トール)】 ![]() | 16,280円(税込) |
JIN:R | 19,800円(税込) |
SANGO | 14,800円(税込) |
ブロックエディタにも対応しているし、記事も書きやすいのが特徴なので、初心者のかたにもオススメです。
デメリットは1つのサイトにしか使えないこと
STORK19のデメリットは、一つのサイトにしか使えないところです。
複数サイトを運営したいと思うかたにはデメリットになります。
違うサイトを始める場合は、別テーマも使ってみたいと思うこともあるので、人によってはデメリットに思わないこともあります。
WordPressテーマ選びは「はやく選んだ方が」良い理由
この記事を書いている僕も、何度かテーマ変更を経験しました。
テーマ変更して毎回思うことがあるんです。

変更作業大変だし、めんどくさいんだよな~。
わかっていても、魅力的なテーマがあると変更したくなってしまうんです。
記事数があると1日で終わる作業量ではなく、1~2週間ほどかかることもあるので、とにかくめんどくさいです。
慣れていると問題ないけど、ブログを始めて数か月後に変更してしまうと、修正作業でブログ嫌いになる可能性もあります。
WordPressテーマは、はやく選んでおくと良い理由につながるところです。
ストーク19にオススメの方はどんな人?
WordPressテーマは「無料・有料」があります。
後から変更すると手間もかなり発生するので、最初に選んでおくのがオススメです。

テーマも有料なのか~。
このように思うかもしれないですが、やる気次第でブログ収益化も可能です。
テーマ | STORK19(ストーク) |
価格 | ¥11,000(税込) 有料テーマの中では安いと思います。 |
決済方法 | ・クレジットカード ・AmazonPay ・Paypal |
サポートも あって安心 | 購入後に公式サイトの問い合わせから 無料メールサポートもあります。 |
使いやすさ | 「STORK19」は複雑な設定がないので、 はじめてでも使いやすいです。(僕の感想です) |
STORK19 使い方 | 使い方も公式サイトの「STORK19の使い方」で紹介もあるので、わからない時は調べることもできます。 |
公式サイト | OPENCAGE(オープンケージ) ![]() |
\記事を書くのが楽しくなる/
ストーク19の表示スピ―ドや気になること
人気のテーマはいろいろありますが、使いやすさや記事の書きやすさは、どのテーマもそこまで差はないかと思います。
僕もテーマ選びで使い方の他に気になることを調べたりするので、STORK19についてご紹介しますね。
ConoHa WINGのサーバーで「SWELL」「ザ・トール」のテーマでブログ運営していますが、モバイルだと「STORK19」が一番良い結果になりました。
まとめ:ストーク19は初心者の方にオススメのテーマ
現在もブログが続けてこれたのは、使いやすいSTORKから『STORK19』にしたからだと思います。
僕は超初心者でブログをはじめたので、他のテーマにしていたらブログ諦めていたかもしれません。
ブログ初心者だった僕でも記事を書いて検索上位が取れたので、SEOに強いテーマだし初心者の方にぜひオススメしたいです。
\記事を書くのが楽しくなる/
ブログ収入始め方もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
WordPressテーマを選んでいるけど、STORK19ってどうなのかな?
ブログ初心者でも大丈夫かな?