【お金を使わない休日の過ごし方】一人時間にオススメ10選

お悩み人

お金を使わずに一人で過ごす休日のアイデアってなにがあるかな?

どこかへ出かけたり、お金を使ったりすると、気軽に過ごすことができないこともありますよね。

いぐねこ

休みの日にお金使いすぎたし節約しないと。
このようなことをいつも思ってしまいます。

この記事にオススメのかた
  • 一人休日にできることないかな
  • お金を使わずに休日を過ごしたいな

忙しい日常から解放されて、何もせずゆっくり過ごすこともできるけど、1日何もしなかったらもったいないと感じてしまうこともあります。

この記事では、お金がかからずに一人で楽しめる、ストレス解消にぴったりなアイデアをご紹介します。

僕はいつも一人休日を楽しんでいるので、参考になれば嬉しいです。

この記事を書いた人
いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • ブログ歴5年です
  • 一人休日を楽しんでいます

確認したいところから読める目次

一人休日を利用して「趣味×稼ぐ」で副業を始めてみる

休日に仕事?と思うかもしれませんが、趣味にしていることだど楽しいし仕事ほど疲れないですよね。

趣味をビジネスに変えることもできます。

趣味で稼ぐ

僕は2018年から、趣味で自分がしていることをブログで紹介したりしています。

多い月で収入が6桁を超えたこともありました。

ブログやSNSを始める

趣味×ブログ(SNS)を組み合わせることで稼ぐこともできます。

このページでご紹介した項目だと

  • 徒歩やランニングでのオススメグッズ
  • オススメの書籍など
  • オススメの料理グッズ
  • オススメの映画やドラマ
  • 趣味にしていること

WebサイトやSNSでオススメグッズを発信することで、自分ブログから読者購入してくれると収入が得られます。

ブログは「土曜日・日曜日・祝日」にいつでも始めることができるので、お金が使えない休日からお金が使える休日にすることもできます

継続できれば収益化もできます

一般人ブログ5年
休日にやることない

スキルを出品してみる

負けないスキルがあれば「ココナラ」でスキルを出品することができます。

登録やスキル出品も無料なので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

ココナラでスキル出品/

得意なことを磨く

平日の数時間や休みの日でも、簡単な作業から得意なことまで、仕事を見つけることができます。

登録も無料なので、自分自身も成長でき、本業にも活かせることができます。

\かんたん作業もあり/

\スキル出品・得意なことで仕事/

クラウドソーシング「ランサーズ」

家で映画やドラマを観て楽しむ

自分が好きな映画やドラマを観るのも、一人で過ごす休日にぴったりです。

ドラマや映画
  • オススメ作品をリサーチ
  • シリーズものを観る

定番の過ごし方ですが、忙しいときに観れなかった作品を休みの日を使って、楽しむことができます。

1日中テレビやYouTubeでも楽しく過ごせることができますよね。

オススメ作品をリサーチする

自分が観たいジャンルやテーマの映画やドラマを調べることで「この作品観たかった」と思い出すこともあります。

人気の作品や評価の高い作品を選ぶことで、自分の視野を広げることができます。

シリーズものを観る

シリーズものを観ることで、気がつくと1日終わっていた。

こんな日もあったりしますよね。

予定がない日は、朝から映画やドラマを観て楽しむことができます。

映画やドラマならサブスクが便利

無料のお試し期間もあるので、数日間はお金がかからずに楽しむことができます。

とくにすることがない日などに利用すると、楽しめるのでオススメです。

無料の期間でも楽しめる

公式サイト無料期間月額料金(税込)見放題作品数
U-NEXT31日間2,189円/月26万本以上
AbemaTV2週間960円/月非公開
hulu2週間1,026円/月10万本以上
ニコニコキャンペーンで
初月無料もあり
550円/月

読書をして1日ゆっくりして楽しむ

家にある本や図書館で借りた本を読むのも、一人で過ごす休日にぴったりです。

読書を楽しむ
  • 家で読書
  • 図書館に出かける

自分の興味のある分野の本を選ぶことで、新しい知識やアイデアを得ることができます。

読書は、自分自身の知識や価値観を広げるために重要な時間、集中することでストレス解消や心の安定にも効果的ですよね。

自分に合った方法で読書を楽しんでみましょう。

家で読書

好きな作家の作品や自分が好きな分野の本を読むことで、1日中楽しむこともできます。

好きな作家の作品をまとめて読むこともできるし、以前読んだ本をもう一度読むこともできますよね。

図書館に行く

図書館に行けば、自分が読みたい本を無料で借りることができます。

展示会や講演会などのイベントも開催されているため、気になるイベントがあると出かけてみましょう。

家で料理やお菓子作りをして楽しむ

お金をかけずに過ごす休日でも、なにかは食べないといけません。

料理+楽しむ」で過ごすこともできます。

手軽な材料を使って作れる料理やお菓子のレシピを探して、自分で作ってみるのもオススメです。

一人休日に料理
  • 自分の得意な料理を楽しむ
  • インターネットのレシピから作る
  • 手作りお菓子を作る

自分で作ることで手作りの喜びや充実感を味わえます。

いぐねこ

自分磨きにもなりますよね。

自分が好きな味や食材を使うことで、自分好みの料理やお菓子が完成するため、満足感も得られます。

自分の得意な料理をアレンジ

自分が得意な料理に、新しい食材やスパイスを取り入れることで、新しい味を楽しむことができます。

アレンジを加えることで、自分だけのオリジナル料理が完成することもありますよね。

インターネットのレシピから挑戦

インターネットには、多くのレシピサイトがあります。

いぐねこ

料理は得意ではないけど、調べながらよく挑戦しています。

自分が作りたい料理やお菓子のレシピを探して挑戦してみましょう。

手作りのお菓子を作る

自分で手作りしたお菓子を食べることで、達成感を感じることができます。

いぐねこ

僕はグミが好きなので、何度か作ってみました。

市販のお菓子の方が美味しかったけど、挑戦しながら上手くできるように頑張れますよね。

趣味に没頭や新しいことに挑戦

趣味の道具や材料があれば、好きなことに没頭することができます。

趣味に没頭
  • 新しい趣味を始める
  • 自分が得意な趣味に磨きをかける
  • 自分だけの趣味スペースを作る

趣味に集中することで、ストレス解消や気分転換にもなりますよね。

自分の能力を磨くこともできるので充実感も得られます。

新しい趣味を始める

新しい趣味を始めることで、新たな世界に踏み出すことができます。

自分に合った趣味を探し、新しいことに挑戦することで、自分自身を新しい自分に変えることができます。

いろいろ挑戦してみましょう。

自分が得意な趣味に磨きをかける

自分が得意な趣味に磨きをかけることで、さらに深い世界を楽しむことができます。

自分の趣味のレベルを上げることで、自信をつけることができます。

自分だけの趣味スペースを作る

自分だけの趣味スペースを作ることで、自分自身が没頭しやすい環境を整えることができます。

趣味スペースを飾り付けたり、自分の趣味に関する本やグッズを飾ったりすることで、自分自身をリラックスさせることができます。

趣味に関する本や映像作品を楽しむ

趣味に関する本や映像作品を楽しむことで、自分自身をより深く理解することができます。

自分が興味を持った作品を読んだり、観たりすることで、新しい発見があるかもしれません。

ヨガ・ストレッチをはじめてみる

YouTubeなどの動画サイトで、自分に合った動画を見つけて実践することができます。

休日にリフレッシュ
  • ヨガ
  • ストレッチ

仕事をしていると疲れるので、休日によく実践しています。

運動不足解消にもなり、心身ともにリフレッシュすることができますよね。

ストレス解消に効果的

ヨガやストレッチは、ストレス解消に効果がありました。

僕は身体が硬いので、定期的に家でおこなっています。

深い呼吸や、身体を動かすことで、日々のストレス解消に役立っています。

部屋の整理整頓をする

部屋の整理整頓
スペース確保

整理整頓をすることで、スッキリとした環境を作ることができます。

生活空間が整っていると、自分自身もスッキリとした気持ちになり、生活の質が向上しました。

休日に整理整頓
  • モノを捨てる
  • 物の収納場所を決める
  • デスク周りを整える
  • 時々リセットする

捨てるものがあれば、片付けることでスペースも広くなりますよね。

いぐねこ

引越しなどで、片付けが後回しになることがありました。

片付けることで机を置けるようになったので、在宅仕事や副業を開始できました。

モノを捨てる

整理整頓をする際には、不要なものを捨てることが大切です。

使っていないものや、必要のないものは、思い切って手放しましょう。

物の収納場所を決める

整理整頓をする際には、物の収納場所を決めることが大切です。

使いやすい場所に収納し、場所を決めることで、探し物をする時間を短縮できます。

デスク周りを整える

整理整頓をする際には、デスク周りを整えることが大切です。

デスク上に必要なものだけを置き、その他のものは引き出しにしまいましょう。

時々リセットする

整理整頓をする際には、時々リセットすることが大切です。

一度全てのモノを片付け、もう一度自分が本当に必要なモノだけを選び、それ以外は手放すことで、スッキリとした環境を作ることができます。

散歩やランニングをして楽しむ

公園や散策路を選び、美しい景色を楽しみながら運動すると、とてもリフレッシュできます。

1~2時間くらいはすぐに経過するので、午前中に運動して昼からゆっくりする。

このような過ごし方もできますよね。

散歩やランニング
  • 新しいコースを開拓
  • 音楽を聴きながら運動
  • 途中で写真を撮る

散歩やランニングは、運動不足解消にもなるため、健康づくりにも役立ちます。

音楽を聴きながら、途中で写真を撮ったり、いろいろなアイデアを取り入れることで楽しむことができます。

ぜひ、自分に合った方法で運動を楽しんでみてください。

新しいコースを開拓する

いつも通りのコースではなく、新しいコースを開拓することで、自分の知らない景色を見ることができます。

公園や山道、海岸など、自然に触れるコースを選んでみるのもオススメです。

音楽を聴きながら運動する

好きな音楽を聴きながら運動することで、気分も上がります。

音楽に合わせて歩幅を合わせたり、ランニングのペースを調整することができるため、より効果的な運動になります。

写真を撮る

自分が通っているコースで、美しい風景や花などを見つけたら、写真に残すことで楽しむことができます。

SNSなどでシェアすることで、友達とのコミュニケーションもとれますよね。

ちょっとお出かけ!ミュージアムや美術館に行く

入場料が無料の施設も多いため、お金をかけずに文化に触れることができます。

興味があること探し
  • 事前に調べるところからスタート
  • 企画展やイベントをチェックする

美術館や博物館では、自分が興味のある分野の展示を見て回ることができます。

芸術に触れることで、感性を磨くこともできますよね。

事前に調べてから行く

事前に展示内容や歴史的背景を調べてから行くことで、より理解が深まります。

自分が興味を持った展示物について、深く掘り下げることができます。

企画展やイベントをチェック

ミュージアムや美術館で、企画展やイベントが開催されることがあります。

自分が興味のあるテーマの展示や、講演会などに参加することで、新しい知識を得ることができます。

ちょっとお出かけ!公園巡りや名所巡り

公園巡りは、お金を使わずに過ごせる休日のアイデアとして人気があります。

お弁当を持って外でゆっくり過ごす休日もいいですよね。

外でゆっくり過ごす
  • 公園巡り
  • 名所巡り

住んでいる地域の名所巡りも楽しいし、名所でなくても「ここの景色いいな」「この建物好きだ」発見もできたりします。

いぐねこ

ちなみに僕は、大人になって夜にライトアップされてる道が好きになりました。

公園でピクニック

公園でピクニックは、晴れた日には最適な過ごし方の一つです。

広い芝生の上に座って、美味しい食べ物や飲み物を楽しむことができます。

お弁当やおつまみ、ドリンク、シートやテーブルなどを持ってゆっくり過ごしてみましょう。

名所巡り

家の近くにも名所があるかもしれないので、調べてみるのもオススメです。

引越したり、転勤になったりすることもあると思うので、その土地の名所を巡って楽しんでみましょう。

さいごに:ご紹介した一人休日にオススメ10選

アルバイトや仕事をして、休日は寝て過ごすこともあるけど、何かを始めると自分自身にも変化が表れます。

一人休日に
  1. 散歩やランニング
  2. ミュージアムや美術館
  3. 公園巡り名所巡り
  4. 読書
  5. 料理やお菓子作り
  6. 映画やドラマ
  7. 趣味をみつける
  8. ヨガ・ストレッチ
  9. 整理整頓
  10. 副業を始める
  • 休日にやりたいことを見つけると
  • 楽しく過ごせて、ストレス解消、リフレッシュ
  • 考えようではビジネスにつながる

一人で過ごす時間も、ストレス解消に役立つ大切な時間です。

自分の時間を大切にして、充実した休日を過ごしてみてくださいね。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらの記事も人気です

他にも一人休日の過ごし方をいろいろご紹介していますので、参考にしてみてください。

孤独な休日
一人休日の過ごし方
一人焼肉家
家で一人焼き鳥