
一人の休日もいいですよね。
この記事では、僕がよくしている一人休日の過ごし方をご紹介しています。
頑張って仕事、または勉強して心待ちにする休みの日。
なにかしたいと思うのだけど、気が付くと1日があっという間に終わってしまいます。
こんページでは、基本インドアの僕がおこなっている、
一人気軽にできる『休日の過ごし方』をいくつか紹介しています。
一人休日の過ごし方のオススメ
一人休日になると、なにもしなくて1日が終わる日がよくありました。

一人でなにもしない1日がもったいないな。
なにかしたいけど、どんなことがいいのかな。
いろいろ考えた結果、休日の過ごし方と言っても答えはないのでそれぞれでいいのです!
一人休日は家でゆっくり過ごす
雨の日や今日は外出したくない、そんな時もありますよね。
家で楽しく過ごしてみましょう!食材を買って家でダラダラも悪くないです。
①:動画やテレビを見て楽しむ
2~3時間程度なら、時間はあっという間に過ぎていきます。
暇つぶしには最高ですよね。
月額の料金を支払えば楽しむことができます。
友人や知り合いなどから面白い作品を聞いて、見てみるのもいいですよね。
YouTubeで面白い動画を見たり、映画、ドラマ、アニメを見たり、録画しているものを見たり。
お菓子を食べながら見るのも最高だし、あっという間に一日が終わってしまいます。
無料の期間でも楽しめる
公式サイト | 無料期間 | 月額料金(税込) | 見放題作品数 |
---|---|---|---|
DMMプレミアム ![]() | 30日間 | 550円/月 | 19万本以上 |
U-NEXT | 31日間 | 2,189円/月 | 26万本以上 |
AbemaTV | 2週間 | 960円/月 | 非公開 |
hulu | 2週間 | 1,026円/月 | 10万本以上 |
ニコニコ | キャンペーンで 初月無料もあり | 550円/月 | ー |
②:一人焼肉を楽しんでみる
1人でお店に入る勇気がないのではじめてみたらハマりました。
スーパーなどで、好きな物を買って焼くだけ。
お昼からジュースやお酒を飲みながらの1人パーティーは最高です。
自分の好きな物を焼いて食べれるので、安くお腹いっぱいになれます。
1人用の焼肉グッズも安いので、興味がある方は参考にしてみてください。
③:一人焼き鳥を楽しんでみる
一人焼肉をはじめて他にも何かないかな?と考えた結果。
焼き鳥だ!とさっそくグッズを購入。
お店もおいしいですが、家でもおいしくできるのでオススメです。
好きな物を串に刺して焼くだけです。
ちょっと焼けるまで時間はかかりますが、とてもいい匂いがして食欲倍増です。
一人でもできるし、誰かをお誘いしても楽しむことができます。
焼き鳥グッズも安いので、興味がある方は参考にしてみてください。
④:ゲームをして楽しむ
朝はスマホゲームのログインからスタート。
最近はスマホゲームも面白いので、ついついハマっちゃいます。
イベントなんかもやっているので課金しながら遊ぶことも。
1日遊べるゲームもあるので、気になっているゲームがあったらインストールして遊んでみましょう。
⑤:ネットショッピングをしてみる
店舗に行かなくてもほしいものが手に入る時代。
あんまり外出しない僕にはネットショッピングはぴったりです。
店舗に行かず値段を調べることもできるし、ほしい物をいくつかピックアップ。
ボーナス出たら買おうかな~、妄想するのも楽しいです。
洋服などは店舗で試着したいけど、その他に物は楽天市場、amazon
などで、たくさん商品の確認ができるのでついついカートに入れてしまいます。
買いすぎて請求見てショックをうけることもありますが、購入しやすいところが魅力ですよね。
⑥:テレビでスポーツ観戦
スポーツ観戦が好きな方は楽しいですよね。
僕は野球が好きなので、昼、夜はおつまみやお酒を飲みながらテレビで野球を見たりしています。
現地で見ても楽しいですが、解説者の話も聞きながら家で見るのもまた好きです。
その他にも、音楽、映画、アニメなど多くの専門チャンネルがあるので、2~3時間は楽しく見れるので暇な時間にはオススメです。
⑦:土日は一口馬主を楽しむ
僕が趣味でおこなっていることの紹介にはなりますが、一口馬主クラブに入会して1頭の競走馬を40口~500口程度に分割して出資ができます。
JRAは土日にレースがあるので、出資馬のレースを見るのも楽しいし、レースで獲得した賞金も口数に応じて受け取ることができるので夢が広がります。
一人休日はちょっとだけ外出して過ごす
1日中外出しても楽しいけど家に帰ると疲れたと思うこともあります。
午前中に外出して昼からゆっくりするのもいいですよね。
外出することによって運動不足解消にもなると思うので、気分転換にちょっとお出かけしてみましょう。
①:散歩に出かける
目的地を決めず家の周辺をブラブラ。
目的地を決めて散歩してみるのもいいものです。
なにも考えず歩くだけでも、リフレッシュできるのでオススメです。
車からの景色と散歩しての景色はやっぱり違います。

あの道はどこに続いているのだろ?
子供の頃を思い出して探検もいいですよね。
買い物のついで、外食に行くついでに散歩してみましょう。
『こんな所にお店ができたんだ』
きっと新しい発見もあります。
②:自転車に乗ってお出かけ
歩いていくには遠いし、車で行っても渋滞するし駐車料金とられるし。
そんな時は自転車がぴったりです。
僕は高校の頃、片道1時間もかかる学校に通学していたので自転車が好きなだけですが、川辺を自転車で通っている時は最高に気持ちがいいです!
ショッピング、外食、サイクリングなどに自分に合った自転車を探して出かけてみましょう。
③:運動をしてみる(ジョギング、ランニング)
いつもより早く起きて運動してみることもオススメです。
僕は太ったことがきっかけで、ジョギング、ランニングが趣味になりました。
走り終わったら頭がスッキリするし、よく眠れるので体が元気になります。
デスクワークで肩こりがひどい方には運動不足解消にオススメです。
④:住んでいる都道府県の観光スポットに出かける
他県の観光スポットは旅行で行ったことがあるけど、自分が住んでいる都道府県の観光スポットなどなかなか行く機会は少ないのではないでしょうか。
子供の頃には行ったことがあるけど、大人になってからは行ったことがない。
そんな場所あったりしませんか?

たまには行ってみると新鮮な気持ちになることもありますよね。
「かなレポ川崎」は神奈川県川崎市に特化したローカル情報メディアです。
川崎市記者クラブ・川崎市観光協会に所属する地元のライターが、川崎駅周辺エリアの新規オープン情報や生活安全情報、地域イベント情報など、「川崎の生活をもっと楽しくする」情報を提供しています。
神奈川県川崎市の方々や近くにお住まいの方は参考にしてくださいね。
⑤:住んでいる都道府県のホテルに泊まってみる
旅行に行った気分になれます。
なかなか自分が住んでいる都道府県のホテルなど泊まることないですよね?
帰るところが違うと新鮮な気持ちになるし、ホテルなどボーっとして過ごすことができます。
一人で出かけてもいいし、恋人と出かけてみるのもいいですよね。
未来のために!勉強や副業をして過ごしてみる
仕事でわからいことを調べたり、本を買って自分のスキルアップの日にしたり。
1日中は辛いので、やる気がある時にやれば短期間集中で充実した日を過ごせたりします。
①:副業をはじめてみる
本業とは別に収入があったらと思う場合は、副業をしてみることもオススメです。
自分が行動したことが収益につながってくるし、本業にもつながってきます。
僕は2018年からブログをはじめてみることにしました。
- サーバー契約
- 独自ドメイン取得
- サーバーにドメイン設定
- WordPressインストール
ブログの作り方を紹介していますので、興味がある方は参考にしてみてください。
②:自分のスキルを活かしてみる
自分のスキルを出品することもできるし、サービスを購入して生活でのお困りごとがあったら解決することができます。
会員登録も無料です。
いろんなジャンルがあるので、休日の日に誰かのお役に立てたり、悩みごとも解決。
負けないスキルを持っていれば、サービスを出品してみるのもいいかもしれません。
\需要急上昇中!スキルのオンラインマーケット/
③:仕事の勉強をしてみる
仕事中は後回しにすることがあるので、時間ができた時にわからないことを調べたりスキルアップにつながるようなことを勉強しています。
資料作成が多いのでエクセルの勉強をしてみたり、本を買って勉強してみたり仕事中にできないことを休日にほんと数時間くらいやってみたりします。
未来の自分のためにちょっと時間を作って勉強してみるのもオススメです。
④:資格の勉強をしてみる

あの資格があったらな。
そう思ったことはないでしょうか?
なかなか勉強する気にはならないけど、勉強できる環境を作れば集中できたりもします。
転職を考えていたり仕事につながるのであれば、思い切ってチャレンジしてみましょう。
僕も資格試験に挑戦していますが、わざとお金を払って勉強しないといけない雰囲気を作ったりしています(笑)
一人の休日は朝起きてから予定を決めてみる
前日に予定を決めるのもいいし、起きてから予定を決めるのもいいですよね。
僕は前日に明日焼肉ランチ行くぞ!と思って朝起きると、

そんな日もあるので、朝起きてから予定を決めるようにしています(笑)
一人でゆっくり疲れをとって過ごす
なにかしないといけないと思うより、疲れを感じたら当たり前ですがしっかり休みましょう!
『休日だからなにかしないと』
完全オフの日もあっていいと思います。
寝るのもよし、ボーっとするのもよしです。
僕はこれを『自宅で入院生活』と言っています。



会話はこうなりますが、どこか悪いとかではなくゆっくり疲れをとっています。
働いていると月に2~3回くらい、なにもしたくない日もありますよね。
365日ずっと元気ではないので気分が沈んでいる時もあるし、2連休の1日しっかり休む時間もあっていいと思います。
休んで体調を整えてまた仕事頑張って、元気な日にいろいろ楽しむようにしています
さいごに:休日は一人でも楽しく過ごせます
休日に一人で過ごせる内容をいくつか紹介でした。
外出しても楽しいですが、家でも楽しく過ごせますよね。
思うことは、一人の時は誰にも気を使わなくてもいいのですごく楽です。
疲れてる時はしっかり休んで、元気な時にいろいろ行動してみましょう。
紹介した内容以外にも楽しい過ごし方はあるので、いろいろ試してみて楽しい休日になればと思います。

こちらの記事も人気です
他にも一人休日の過ごし方をいろいろご紹介していますので、参考にしてみてください。
今日は一人の休日だ。なにをして過ごそうかな?