【今すぐ解決!】xdwファイルとは?xdwファイルの開き方を画像付きで解説

お悩み人

拡張子のxdwファイルって何だろう?ファイルを開きたいけど、どうしたらいいのかな?

このようなお悩みありませんか?

いぐねこ

xdwファイルはDocuWorksで使用されるフォーマットですよ。

この記事では、「xdwファイルとは?」「xdwファイルの開き方」を解説しますね。

この記事でわかること
  • xdwファイルとは
  • xdwファイルを開く方法
  • DocuWorks Viewer Lightのインストール方法
  • DocuWorks Viewer Lightの使い方
この記事を書いた人
イグネコ
いぐねこ
  • DocuWorks6から使っています
  • 15年以上DocuWorksを使っています

xdwファイルとは?DocuWorksで作成した文書データです

拡張子の「.xdw」ファイルは、富士フイルムビジネスイノベーション(旧富士ゼロックス)のDocuWorksという文書管理ソフトウェアによって使用される文書ファイルフォーマットです。

閲覧と基本的な使用

DocuWorksには、文書を開くための無料ビューアーである「DocuWorks Viewer Light」が提供されています。

このビューアーを使うことで、「.xdw」を開いて内容を確認することができます。

xdwファイルを開くには?DocuWorks Viewer Lightをダウンロードで解決

「.xdw」ファイルを開くには、「DocuWorks Viewer Light」のダウンロードが必要になります。

いぐねこ

無料でダウンロードできますよ。

ダウンロードは、Windows版、Mac版、スマホアプリがあるので、よく使うPCやスマホに入れてみましょう。

いぐねこ

僕は、Windowsを使っているので、ダウンロード内容を解説しますね。

DocuWorks Viewer Lightのダウンロード方法

PCで「.xdw」ファイル確認したい場合は、富士フイルムビジネスイノベーションから「DocuWorks Viewer Light」をダウンロードできます。

ダウンロード方法
  1. 公式サイトにアクセスWindows版
  2. 使用許諾条件に同意しダウンロード
  3. PCにダウンロードされる
  4. 圧縮ファイルをダブルクリックして解凍
いぐねこ

画像を使って解説していますので、ダウンロード方法を確認していきましょう。

STEP

使用許諾条件に同意しダウンロード

STEP

PCにダウンロードされる

STEP

圧縮ファイルをダブルクリックして解凍

次に使っているパソコンにインストールする方法の解説です。

DocuWorks Viewer Lightのインストール方法

DocuWorks Viewer Lightをインストールするのは、難しくないので1分~2分もあれば、「.xdw」ファイルを確認できます。

インストール方法
  1. フォルダ内の「Setup.exe」をダブルクリック
  2. 日本語を選択して「OK」
  3. セットアップ開始
  4. 使用許諾条件に同意して「次へ」をクリック
  5. 標準を選んで「次へ」をクリック
  6. 「インストール」を選択
  7. セットアップ完了
いぐねこ

選択していくとインストールができるので、画像を確認してインストールしていきましょう。

バージョンによっては、画像が違う可能性もあるので注意してくださいね。

以下の内容は、「DocuWorks Viewer Light9.1」の画像になります。

STEP

フォルダ内の「Setup.exe」をダブルクリック

STEP

日本語を選択して「OK」

STEP

セットアップ開始

STEP

使用許諾条件に同意して「次へ」をクリック

STEP

標準を選んで「次へ」をクリック

STEP

「インストール」を選択

STEP

セットアップ完了

インストールできると、「.xdw」ファイルを確認できます。

xdwファイルを開けるDocuWorks Viewer Lightの使い方

インストールが完了すれば、「.xdw」ファイルを確認できます。

編集はできないけど、閲覧することはできるので、どんな使い方ができるか確認していきましょう。

使い方
  1. 開く
    • 「.xdw」ファイルを開くことができます
  2. 印刷
    • 開いたファイルをプリンターや複合機で印刷できます。
  3. 検索、前を検索、次を検索
  4. 回転
    • 文章の書いて回転ができます。
  5. 部分イメージコピー
  6. スクロールモード
  7. テキスト選択モード
  8. 最初のページ、前のページ、次のページ、最後のページ、ページ指定
    • 複数枚ある場合は確認したいページを選択できます。
  9. 縮小、ページ幅を基準、拡大
    • ページ幅を整えたり、資料の拡大縮小ができます。
  10. アノテーション表示/非表示切り替え
  11. オリジナルデータ/内容物の取り出し
    • オリジナルデータで作成されたものは取り出しもできる。
いぐねこ

使い方も簡単ですが、③、⑤~⑦、⑩の機能を解説していきますね。

検索、前を検索、次を検索

テキストとして認識できる場合は、文字を検索することができます。

例えば、「xdw」の文字を探すと以下の結果を示してくれます。

画像データをxdwファイルにした場合やテキストとして認識できないファイルは文字検索できません。

部分イメージコピー

部分イメージコピーを使うと、使っているソフトウェア(Excel)などに貼り付けることができます。

いぐねこ

この画像をコピーしたい場合には、有効ですよね。

スクロールモード

スクロールモードをONにすると、「手のマーク」が出現するので、開いたファイルを好きなように動かすことができます。

テキスト選択モード

テキスト選択モードを有効にすると、OCRで認識されたテキストを選択できます。

文字認識できるテキストは、コピーして貼り付けることもできます。

例えば、WordやExcelから「xdw」ファイルにした資料など。

アノテーション表示/非表示切り替え

ドキュワークス(xdw)で作成した、テキストや図形のアノテーションを非表示にもできます。

取引先

資料にチェックいれていますので、確認してください。

いぐねこ

どこにチェックしてあるのかな?

このように表示を切り替えることで、どこに付け加えているのか簡単に探すこともできます。

xdwのDocuWorksソフトはどんなことができる?

ドキュワークスのxdwファイルは、「DocuWorks Viewer Light」で確認はできますが、有料版のドキュワークスは文書を電子データとして整理できるので、とても使いやすいソフトです。

いぐねこ

いろんなことができるんですよ。

ドキュワークス
  • 文書に文字や図形を配置したり
  • 画像貼り付け、切り取りできたり
  • 無駄な印刷代をカットできたり
  • PDFや画像変換もできたり
  • フォルダを作成して案件を管理できたり
  • いろいろなファイル形式を取り込めたり

仕事で使う場合は、とても便利なソフトなんです。

しかも、富士フイルムビジネスイノベーションの公式サイトで、60日間無料でDocuWorksを体験できます。

いぐねこ

購入前にどんなことができるのか、確認することもできるんですよ。

サブスクリプション(月880円~)や標準ライセンス買い切り型(1ライセンス15,000円)あるので、導入しやすくなっています。

どんなことができるのか、当サイトでもご紹介していますので、参考にしてくださいね。

ドキュワークス使い方

さいごに:xdwファイルを開いてみよう

xdwファイルを開くには、DocuWorks Viewer Lightをインストールすることで解決することができます。

ダウンロード方法
  1. 公式サイトにアクセスWindows版
  2. 使用許諾条件に同意しダウンロード
  3. PCにダウンロードされる
  4. 圧縮ファイルをダブルクリックして解凍
インストール方法
  1. フォルダ内の「Setup.exe」をダブルクリック
  2. 日本語を選択して「OK」
  3. セットアップ開始
  4. 使用許諾条件に同意して「次へ」をクリック
  5. 標準を選んで「次へ」をクリック
  6. 「インストール」を選択
  7. セットアップ完了

ファイルが確認できない場合などは、DocuWorks Viewer Lightをインストールして、資料を確認していきましょう。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
アバター画像
イグネコ4年目の個人事業主x7年目のブロガー
【経歴と専門知識】
会社員として建築設計関係の仕事をしていましたが、独立して個人事業主となりました。現在は法人企業や個人事業主のお手伝いをしながら、建築構造図面の作成を専門にしています。

【ブログ内容】
このブログでは、個人事業主の開業準備、事業用メールアドレスの作り方、事業用レンタルサーバー選び、DocuWorksの使い方、個人ブログ運営のコツ、一人で充実した休日の過ごし方などについてご紹介しています。

【興味・関心】
一人でゆっくり過ごす時間を大切にしており、その中でブログを書くことも趣味の一つです。ブログを通じて得た知見や経験を共有することを楽しんでいます。

今後とも「イグネコブログ」をよろしくお願いいたします!