DocuWorksの『検索してマーク』機能を徹底解説|資料修正に活用する方法

イグネコ

資料間違えてしまった、修正しないと。
資料まとめてしまったから、修正するところ探すの大変だな。

DocuWorksで100枚を超える資料をまとめていると、いつもこのような悩みを抱えています。

検索マーク機能を使うと、DocuWorks文書にマークと付箋をつけてくれます。

DocuWorks文書で、文字列を検索したい時に便利な機能です。

それでは、検索マーク機能の使い方をご紹介していきます。

この記事を書いた人
イグネコ
いぐねこ
  • DocuWorks6から使っています
  • 15年以上DocuWorksを使っています

DocuWorks検索してマーク

DocuWorks8の画面検索してマークDocuWorks8の画面
DocuWorks9の画面検索してマークDocuWorks9の画面

検索マークをクリックすると、このような画面になります。

DocuWorks検索してマーク
確認したい時
  • 文字列に検索したい内容を入力
  • 例えば「編集」を探したい
  • 開始をクリックすると検索してくれます

文字列に検索したい内容を入力すると、別のDocwWorks文書ができます。

別のDocwWorks文書ができるDocuWorks検索してマーク(クリックで拡大)
「編集」にマークと付箋してくれるDocuWorks検索してマーク(クリックで拡大)

マークとページに付箋してくれるので、検索した文字列の確認ができます。

検索マークこんな時に便利

DocuWorks検索してマーク使い方

作業データ(Wordなど)でもテキスト検索できるけど、DocuWorks文書にして修正できているかの確認をすることができます。

チェックする側も、前の資料と修正した資料とを見比べることもできますよね。

こんな時に便利
  • チェックする時に
  • 修正指示の時に

データは修正したつもりでも、差し替えできていない時もあったので使うようになりました。

DocuWorks検索マークの設定内容

設定内容も簡単なので、すぐに使いこなすことができます。

設定内容

詳細設定

  • マークの色や付箋の設定

対象内容

  • アプリケーションページのテキスト
  • OCR(文字認識)結果のテキスト

区別しない文字の種類

  • 大文字/小文字
  • 全角/半角
  • ひらがな/カタカナ

対象内容に当てはまらない(文字が認識できない)場合は、チェックしてくれません。

  • スキャンした資料
  • インターネットから印刷したDocuWorks文書
  • テキストアノテーション、日付印など

詳細設定

マークの色や付箋について設定ができます。

設定内容
  1. 見つかった文字列毎にマークを付ける
    線有無と塗りつぶし有無の設定
  2. 文字列が見つかったページにマークを付ける
    付箋の大きさと色の設定
  3. 付箋アノテーションに検索文字列を付ける
    付箋の文字を設定
①線と塗りつぶし有無DocuWorks検索してマーク詳細設定(クリックで拡大)

②付箋大きさと色DocuWorks検索してマーク詳細設定(クリックで拡大)

③付箋の文字設定DocuWorks検索してマーク詳細設定(クリックで拡大)

わかりやすいように設定を変更できます。

変更前DocuWorks検索してマーク詳細設定(クリックで拡大)
変更後DocuWorks検索してマーク詳細設定(クリックで拡大)

対象、区別しない文字の種類

全てチェックが入っているので、必要ない場合はチェックを外すことができます。

チェック
  • アプリケーションで作成した資料は、チェックを外すとマークしてくれません
  • 文字列に「docuworks」を入力し、大文字/小文字のチェックを外すとマークしてくれません

初期設定のままで、変更しない方がオススメです。

DocuWorksのOCR(文字認識)を使ってマークしてくれるか実験

僕が書いた記事を「DocuWorks Printer」でDocuWorks Deskに入れてみました。

イグネコ

このままでは、文字認識してくれないので、ちょっと加工。

①ページ加工

ページ加工
画像はクリックできます

イグネコ

ページ加工された内容が隣にできました。
次にOCR(文字認識)です。

OCR(文字認識)

OCR(文字認識)
画像はクリックできます

OCR(文字認識)が見当たらない場合は、ツール→ツールバーの設定で探すと見つかります。

イグネコ

開始を選択すると、解析がはじまります。

③検索してマーク

検索してマーク
画像はクリックできます

イグネコ

DocuWorksを検索すると、チェックしてくれた資料が隣にできました。

DocuWorks」部分だけにチェックはしてくれないみたいだけど、どこに使っているかなどわかる結果になりました。

イグネコ

データがなくて紙の資料しかない場合などに便利ですね。

さいごに:検索マークで資料修正

資料をチェックする時、修正する時によく使っています。

データは修正したけど、差し替えするのを忘れていたことがよくありました。

検索マーク機能を使って、見落としがないかチェックしてみましょう。

DocuWorksでどんなことができるのか、当サイトでもご紹介していますので、参考にしてくださいね。

初心者向けDocuWorksの使い方|便利な機能7選で作業効率UP!

DocuWorks編集ガイド|画像付きで解説する12の便利機能で作業効率UP!

イグネコ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT US
アバター画像
イグネコ5年目の個人事業主x7年目のブロガー

プロフィールページはこちらから


【経歴】
リフォーム会社 ▶ 建築設計事務所 ▶ 工務店 ▶ 個人事業「IGUS構造」を開業

【専門知識】
元建築設計事務所の部長として、10年以上にわたり社内のメールシステム、ネットワーク管理、コピー機の運用に関与し、リコージャパン株式会社などの大手企業とやり取りをしてきました。
ITシステムの導入から運用、社員サポートを含む社内の業務効率化に貢献しました。
現在は、個人事業主として独自ドメインのメールアドレスを活用し、建築設計の仕事を法人企業と行いながら、ブログの運営もしています。

【ブログ内容】
このブログでは、個人事業主の開業準備や独自ドメインで事業用メールアドレスの作成方法、レンタルサーバーの選び方、事業用印鑑の準備、名刺や封筒の印刷物作成、DocuWorksの活用方法、個人ブログ運営のコツなど、建築設計やITに役立つ実用的な情報を提供しています。

【興味・関心】
一人で過ごす時間や、ブログを書くことが大切な趣味です。
仕事やブログを通じて得た知識や経験を共有し、読者に役立つ情報を発信することを楽しんでいます。

今後とも「イグネコの個人事業ブログ」をよろしくお願いいたします!