このようなお悩みありませんか?
訳あり物件のことやどこに相談したら大丈夫?の疑問についてご紹介していきますね。
不動産を売却したいけれど、「もしかして訳あり物件?」と不安に感じたことはありませんか?この記事では、訳あり物件になるケースを建築士の視点で解説し、相談できる窓口もあわせてご紹介します。
本記事におすすめの方
僕は建築関係の仕事をしているので、建築目線での内容も図で解説しながら、訳ありになるケースを少しでもお伝えできればと思います。
訳あり物件の売却について、どこに相談したらよいか迷われてる方は参考にしてみてくださいね。
訳あり物件とは?主な4つのケースを解説
訳あり物件は特に定義されているわけではないので、訳あり物件になるケースはさまざまです。
一見普通の不動産のように見えても、法的・物理的・環境的、または心理的な要因で、訳あり物件になることもあります。
問題を解決すれば、訳あり物件ではなくなるケースもあるので、③心理的(事故物件)が一番訳あり物件としてイメージしやすいですよね。
僕は建築の仕事をしているので、法的に問題な物件を是正したり、雨漏り、シロアリ、耐震強度不足(物理的に問題)の建物を改善するようなこともしていました。
内容によっては、適切な対応を行うことで訳あり物件ではなくなる場合もあります。
次のセクションで、それぞれのケースについて詳しく見ていきましょう。
法的に問題な物件
新築の建物や築年数が浅い建物では、訳あり物件になるケースは少ない傾向があります。
しかし、法的な問題が発生する可能性がゼロではありません。
例えば、建築基準法や関連法規が改正されることで、昔の基準で建てられた建物が既存不適格(現行基準に適合していない状態)とみなされることがあります。
この場合、建物自体は違法ではないものの、将来的に増改築や改修を行う際に新しい基準に合わせる必要があり、予期しないコストが発生することも少なくありません。
思うようなプランにならなかったり、予想以上に工事費が高いなど、いろいろなケースもあるので、売却を検討するようなこともありますよね。
環境的に問題な物件
不動産が位置する地域には、住居系、商業系、工業系などさまざまな用途地域が存在します。
外出して周囲をじっくり見渡すと、土地の用途や建物の種類によって、その地域の特徴が見えてくることもありますよね。
土地や建物自体に直接の問題がなくても、周囲の環境が原因で不快感を抱くケースは少なくありません。
例えば、近隣に火葬場や墓地、ごみ処理場がある場合、または工場からの騒音や異臭が気になる場合などが挙げられます。
僕が住んでいるところも、いつの間にか土砂災害警戒区域(イエローゾーン)になっていたりしています。
こうした環境要因は、感じ方が人それぞれ異なるため、「訳あり物件」と感じるかどうかも個人差があります。
心理的に問題な物件
心理的な要因が影響する物件は、一般的に「気になる履歴(事故物件)がある物件」と言われることがあります。
心理的に気にする可能性がある特徴を持つ物件のことです。
例えば、過去に建物内で特別な出来事があった場合や、周囲で何らかの理由で住みにくさを感じるなどのケースが考えられます。
訳あり物件の買取に特化した業者に相談することで、適切なアプローチを提案してもらえることがあります。
物理的に問題な物件
物理的な問題を抱えた物件は、一見すると普通に見える建物でも、調査を進めたり専門家が確認を行うことで、思わぬ課題が見つかることがあります。
主な例としては以下のようなケースが挙げられます。
こういった訳あり物件も買取に特化した業者に相談することで、適切なアプローチを提案してもらえることがあります。
土地や建物が訳あり物件で相談したい9つのケース
不動産には、一見普通に見える土地や建物でも、取引時に問題となりやすい「訳あり物件」があります。
ここでは、土地や建物が「訳あり物件」として相談したい、主な9つのケースを簡単にご紹介します。
これらのケースは不動産売却や活用にあたって専門家のサポートが必要になることが多いです。
各ケースの詳細については、次のセクションで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!
土地が訳ありになる5つの事例
建物を建てたい場合や建物を所有している場合は、必ず土地がありますよね。
これからご紹介する土地でも「訳あり物件に特化した買取業者」なら買取してくれます。
既存建物を取り壊して更地にしても、建て替えできない土地、敷地に接する道路が問題で建築できないケースもあります。
それでは一つひとつ解説しますね。
①再建築不可
都市計画法がありまして、都市計画区域内、準都市計画区域内では、建築基準法で接道義務を満たさなければいけません。
幅員4m以上ある道路に、建物の敷地が2m以上接している必要があります。
土地と道路の関係は調べたりしないといけないので、解決が難しい場合は再建築不可となります。
②未接道
未接道や無接道の土地は道路に接していないので、新築や建て替え増改築ができない問題があります。
こちらも解決できない場合は、再建築不可となります。
③狭小地
狭い土地だと、希望する家が建てれない問題があります。
2階建て希望が3階建てにしないといけないケース、狭小地なので工事するのが難しく工事費が高くなる問題もあります。
④不整形地
いびつな形状だと間取りプランをするのが難しかったり、希望する家が建てれない問題があります。
敷地形状に合わせて建物を傾斜することもできるけど、工事費が高くなってしまいます。
無駄なスペースもできやすいので、正方形や長方形などの整った土地の方が建てやすいですよね。
⑤旗竿地
旗竿地ってよく聞きますよね、土地が道路に接している部分が狭く、奥にいくと敷地が広がっているような形状です。
細長い出入口部分は2.0m以上必要で、敷地が狭い場合だと駐車が難しかったり、乗り降りが大変で不便に感じることがあります。
建物が訳あり物件になる4つの事例
新築の時は大丈夫でも、経過していくと訳ありになることもあります。
これからご紹介する建物でも「訳あり物件に特化した買取業者」なら買取してくれます。
それでは一つひとつ解説していきますね。
⑥違法建築物件
改善するにも当然費用が発生するので、建て替えや売却した方が良いケースがあります。
違法建築物はさまざまなケースがあります。
代表例は増築で敷地に対する建ぺい率(建てれる割合)容積率(建てれる床面積)がオーバーし違法になっているケースがあります。
違反建築物は行政と協議し、解決策をみつけることも可能です。
⑦古アパート
建物としての問題は、大規模改修が必要だったり、耐震性に問題あるケースがありますよね。
建物も古くなるので改修や補強をするより、取り壊して建て替えや売却した方が良いケースもあります。
⑧、⑨訳あり物件(事故物件、相続や権利関係)
建物内で事件や事故があったり、建物が雨漏り、シロアリ被害にあったり、相続や権利関係が複雑な場合などは「訳あり物件買取業者」に相談してみるのもおすすめです。
訳あり物件の売却!買取業者に相談するメリットとサービスの強み
訳あり物件買取業者は、他社で断られたりする「訳ありな物件」を買い取ってくれるサービスになります。
土地や建物の条件が悪い、建築の法律で問題がある場合、事故物件など、さまざまなケースがありますよね。
買い手がみつからなかったり、再生が難しかったりで、断られるケースもあるんです。
- 再建築不可物件
- 未接道
- 狭小地
- 不整形地
- 旗竿地
- 違法物件
- 古アパート
- その他訳あり物件
- 事故物件相続や権利関係
このような「訳あり物件」を買取りしてくれます。
買取りサービス | 対応エリア | 相談 | スピード | 特徴/強み |
---|---|---|---|---|
【訳アリ物件買取PRO】 | 全国 | 無料 | 迅速に現金化 | さまざまな訳あり物件を買取り |
【株式会社SA】 | 一都三県 | 無料 | 最短3日で現金化の実績多数あり | 共有不動産の持分(共有持分)を高額買取 |
不動産を売却したいけど他社に断られたり、査定価格を知りたい場合などありますよね。
他社に断られたり、査定価格を知りたい場合など「訳あり物件買取業者」に相談すると解決できるかもしれません。
①株式会社AlbaLink|訳あり物件買取プロ
株式会社AlbaLinkの訳あり物件買取プロは、さまざまな訳あり物件を買取りしてくれる業者になります。
株式会社AlbaLinkは事業実績もあり、メディアにも取り上げられることも多いです。
訳あり物件買取プロなら「不動産業者や仲介業者が嫌う物件」でも、独自ノウハウで再生・自社物件として買取りしてくれます。
僕も建築の仕事をしていると「この建物大変だよな」というケースもあり、ノウハウの有無でできないと言うケースもあるんですよね。
どの仕事も共通なのですが、独自のノウハウがあるのはすごく心強いです。
\無料査定はこちらから/
査定フォームなら24時間受付中
訳あり物件買取プロの口コミと評判
実際に利用したことがある意見も気になるところですよね。
Googleで「アルバリンク 評判」で検索すると、口コミが確認できます。
現在は、58件のレビューがあり、4.5の評価です。
お客様を大事にしていることは、口コミで伝わってくるので安心できます。
訳あり物件買取プロを利用するメリット
買取りプロを利用するメリットはこちらです。
- 他社で仲介や買取を断られた物件でも問題なし
- スピードが速く現金化できる
- 瑕疵担保責任を負わなくてよい
- 面倒な手続きやローン特約などがつかない
- 仲介手数料がかからない
- 買取率が92%
企業努力をしても買取率100%は難しいなか、92%だとよほどのことがない限り買取りしてくれますよね。
また、再建築不可物件の教科書の買取業者ランキングでも訳アリ物件買取プロは1位で紹介されています。
ぜひ一緒に確認してみてくださいね。
②株式会社SA|共有持分不動産の持分でも高額買取
株式会社SAは、共有持分不動産の持分やさまざまな訳あり物件を買取りしてくれる業者になります。
「他社で査定された金額より高く買い取ってほしい」、このようなケースにおすすめです。
特に「共有不動産の持分(共有持分)」「底地」「再建築不可」という分野の相談、買取には実績がある企業です。
複雑な共有持分の不動産なら、ノウハウもあるので心強いですね。
\無料査定はこちらから/
査定フォームなら24時間受付中
株式会社SAの口コミと評判
株式会社SAの口コミと評判について、インターネットやX(Twitter)での情報を探しましたが、現時点では具体的な口コミは見つかりませんでした。
内容がわかり次第、記載する予定です。
株式会社SAのメリット
株式会社SAを利用するメリットはこちらです。
特に、共有持分の揉め事やトラブル関係も、引き受けてくれます。
これらのメリットにより、株式会社SAは「訳あり不動産」の買取において他社の追随を許さないノウハウと実績を持ち、最適な解決策を提供しています。
デメリットに感じる部分
訳あり物件の買取業者に相談してみたいけれど、どんな会社かわからないし、初めてだとちょっと不安…
と感じる方も多いのではないでしょうか?
電話だとハードルを感じることもありますよね。
訳あり物件買取り業者では、24時間ウェブから無料相談できます!
入力項目も少なめなので、「ちょっと話を聞いてみたい」と思ったときにピッタリ。
時間や場所を選ばず、スマホやパソコンから簡単に問い合わせができるので、心配な部分も解消することができます。
まとめ:訳あり物件は買取り業者に相談がおすすめ
訳あり物件によっては、相談した業者から買い叩かれたり、買取を拒否されているケースもあります。
手放したいけど、事故歴があったり、土地や建物に問題を抱えていて、売れるかわからないと不安になることもありますよね。
まずは「訳あり物件買取業者」に相談してみましょう。
\無料査定はこちらから/
査定フォームなら24時間受付中
ライフイベントに合わせた
保険についてもご紹介
コのほけん!ではライフイベントに合わせた保険を検索することができます。
ぜひ保険選びの参考にしてみてください。参考:コのほけん! – 保険の診断・比較・見積もり / オンライン相談可
最後まで読んでいただきありがとうございました。
訳あり物件ってどんなのかな?不動産のことを相談したいけど…