このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

在宅勤務をするので快適に仕事をしたいし、ストレスなく働きたいですよね。
- 在宅勤務を快適にしたいな
- オススメグッズないかな?
- これから家で仕事をする予定だな
会社と家では環境が違うので、仕事をしやすい環境作りが大事です。
会社員の頃から家で仕事したりすることがよくあったので、僕が買ってよかった物をいくつかご紹介します。

- 会社員から個人事業主になりました
- 在宅で仕事をしています
- 仕事をしながらブログも書いています
目次
快適にお仕事!家には誘惑が多いので仕事ができる環境作り

会社では集中できるけど、家ではなかなか集中できないな。
僕は昔、家で仕事になると集中できませんでした。
集中力がなくなったり、資料を見るにもスペースがなかったり。
自分のまわりで全て解決できる環境を作ることで問題は解決しました。
費用をかければどんどん快適になるけど、最低限であればそこまで費用はかかりません。
在宅勤務で買ってよかった必需品6選
職種によって違うかもしれませんが、
『パソコン』と『インターネット環境』があれば最低限仕事はできますよね。
最低限仕事はできるけど机や椅子がないと、さすがに仕事をするのがしんどいですよね。
- パソコン
(会社から支給される場合も) - パソコンデスク
(5,000円程度~) - デスクライト
(2,000円程度~) - パソコンチェア
(5,000円程度~) - プリンター
(必要であれば) - 工事不要のインターネット
(月5,500円程度)
僕はデスクワーク中心なので資料を作ったり、資料をまとめたりするぐらいです。
まずは仕事ができるよう、最低限僕がそろえた物をご紹介です。
デスクトップパソコン(ノートパソコン)


パソコンのモニターもマルチモニターにすれば、作業モニターと資料用モニターで使い分けできるのであると便利です。
パソコンデスク
短時間で終わる場合は多少我慢できますが、長時間は疲れてしまいますよね。
サイドに資料を置きたい場合はL字型デスクが使いやすいです。
デスクライト
事務所の照度と家の照度は違うので、長時間作業していると目が疲れてしまいます。
作業する周辺は、明るくしてしておく方がよいです。
部屋の照明と、デスクライトを使いながら目の負担を和らげる目的で使っています。
リクライニングチェア
会社の椅子でも長時間座っていると腰が痛くなった経験もあり、在宅勤務でも快適に過ごしたいものです。
僕はリクライニングチェアを使ってます。
疲れた時に倒して足をのばしてリラックス、気分転換すると仕事がまたはかどります。
プリンター・複合機

パソコンで資料をチェックできれば必要ないかもしれませんが、出力してチェック、スキャン、コピーができると便利です。
A3出力、コピー、スキャンを使う場合。
A4出力、コピー、スキャンを使う場合。
印刷代も高いので、最近では『低印刷コスト&大容量インク』のプリンターもあるので沢山出力する時には便利です。
工事不要のインターネット

自宅でインターネットを使う場合、工事不要でコンセントを差すだけで使い放題の「SoftBank Air」がオススメです。
- 工事不要で置くだけ
- データ制限無しで使い放題
- パソコンとLANケーブルで本体につなげられる
- プリンターとLANケーブルで本体につなげられる
- インターネット、メールも問題なく使えます
僕も仕事用で使っているけど、特に気になることもないし問題なく使えています。
在宅勤務にあると便利なグッズ7選
在宅勤務の時間が経過するにつれ、なんだか不便に感じることもあります。
- Webカメラ・マイク・イヤホン
- 仕事用のメールアドレス
- オフィスソフト
- ドキュワークス
- PCメガネ
- 延長コード
- 小物入れ
在宅勤務でも生産性が低下するのもいけないので、あると便利な物のご紹介です。
webカメラ・マイク・イヤホン
僕はあまり会議はしないので、プライベートでたまに使う程度です。
会議をする方であれば、持っておくと便利ですよね。
仕事用のメールアドレス
プライベートでもアドレスを持っていると便利です。
スマホだといつの間にか、スマホを操作して時間の無駄になることもあったので、パソコンで管理するようにしました。
作り方は別記事でご紹介しています。
ドメインとレンタルサーバーの年間費用もそんなに高くないので、あると便利です。
オフィスソフト
パソコンはオフィスソフトがついていると、ちょっと高いと感じることがあります。
買い切り版は最低でも1ライセンス数万円の初期投資が必要、バージョンも古いままです。
僕はずっと最新が使えるサブスクリプション型のOffice 365 Soloにしました。
毎月または年単位で費用が発生するけど、常に最新の物が使えOneDriveで1TBあり気軽に大容量のファイルを保存できます。
DocuWorks(ドキュワークス)
資料を作成したり、整理したり、PDFにしたり、ページをつけたり、画像を貼り付けたり。
いろいろできるのでオススメのソフトです。
使い方も難しくないので、初心者の方でもすぐに使えると思います。
ブルーライトカット・PCメガネ
ずっとパソコンを見てると目が疲れるので、PCメガネでなるべく負担がかからないようにしてます。
やっぱりメガネがあるのとないのでは、目の負担が違うなと実感しています。
2本目の検討や、会社用と在宅用を分けて検討してみるのもオススメです。
電源タップ・延長コード
たしか家に延長コードあったはず・・・
探しても見つからない、あったとしても電源を使う物が増えるので、コンセントが足りないなんて僕はよくあります(笑)
パソコン関係は結構コンセント使うので、差し込み口がいっぱある物が便利です。
小物入れ
小物入れがあるのとないのではかなり違ってきます。
手が届く所に文房具などをまとめていると、動かなくよいので便利です。
在宅勤務の休憩中にあると便利なグッズ5選
休憩もしっかりとりながら、仕事をしていかないといけません。
8時間ずっと集中するのは疲れてしまいますよね。
- マッサージ器
- アロマディフューザー
- 保温マグカップ
- 骨盤サポート
- おひとりさま用炊飯器
休憩中などにあったら便利なグッズを紹介します。
目が疲れた時に
会社でも自宅でも、ずっと仕事をすると目が疲れます。
休憩中やおやすみ前に使うと、リフレッシュもできるのであると便利です。
アロマディフューザー
香りによって、集中力アップやリラックス効果があるのでオススメです。
部屋に置いているといい匂いがするので、自然と優しくなれます。
水にアロマオイルをたらす物を使っていますが、アロマオイルの使用量が少なく経済的です。
香りも広がりやすいので、匂いを感じたい方にオススメしたいです。
保温マグカップ
仕事をしているとコーヒーを飲むことも多いかと思います。
普通のマグカップだと、コーヒー、お茶などを机に置いて、仕事に集中しすぎて飲み物を入れたことも忘れてしまい、飲んだ時冷めてることがよくありました。
冷たいものも熱いものも飲めるので、あると便利です。
骨盤サポートチェア
長時間座っていると、どうしても腰が痛くなってしまいます。
姿勢よくを心がけても、いつの間にか姿勢も悪くなり体に負担が。
姿勢が悪くならないよに矯正してくれるので背筋が伸びて気持ちよいです。
おひとりさま用炊飯器
自宅でも会社でも炊きたてご飯が食べれます。
弁当箱みたいな炊飯器なので、持ち運ぶことができます。
15分くらいで簡単に、ご飯やパスタが食べることができます。
さいごに:在宅勤務買ってよかった物
簡単になりましたが、在宅勤務で買ってよかった物のご紹介になりました。
快適に仕事をするとなると、環境作りがすごく大事です。
環境さえ整ってしまうと、会社より自宅で仕事をする場合の方がはやいです。
紹介した物を揃えると会社みたいになるし、今後独立を考えている方にもオススメです。
在宅勤務でやる気がでないことも記事にしていますので、参考になればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
在宅勤務に何が必要かな?
快適にお仕事したいな。