【在宅勤務】やる気でない時に試してみた6つのこと

いぐねこ

在宅勤務になると、なぜかやる気がでない。

僕もやる気でない一人でございます。

好きな事をする時は、すぐにパソコンの前に座る事ができるけど、仕事だと思うとなかなかね。

いぐねこ

今日もあれもこれもやらないといけないのか

そう思うとちょっと憂鬱になる時もあります。

家と仕事の境界がないので、なかなかスイッチが入らないのだと感じています。

本音を言うと、
「働きたくないのだろうな」
そんなことを思うこともあります。

それでも働かないといけないので、僕がやる気になるために色々試したことを紹介していこうと思います。

在宅勤務でやる気がでない時は家に出勤する

僕はこの方法が一番効果的でした。

  • 朝起きる
  • ご飯食べる
  • 準備をする

ここまでは普段と一緒。

いぐねこ

さぁいざ出勤

出勤と言っても目的地は自分の家なんですけど。

ちょっとその辺を散歩をしながら、外の空気を吸うと気分もかわってくると思います。

通勤時間が30分なら、片道15分散歩しながらまた家に戻ってくるだけ。

目的地をコンビニにしてもいいし、家の近くのパン屋さんでご飯を買ってもいいですよね。

ただ雨が降ると濡れてまで外出したくないので我慢しています。

晴れの日、曇り限定です。

仕事が終わればそのまま家でダラダラしてもいいし、オンオフつけたい場合はまた外出して家に帰宅。

ちょっと変化をつけてあげると多少ですがやる気がでました。

やる気がでない時は会社と同じことをしてみる

僕はいつもちょっとはやめに出社して、

  • 掃除して
  • コーヒー飲んで
  • ネットニュースを見て

仕事を開始しています。

家でも同じことをしてみました。

雑談はできないけど、独り言を言いながら一人三役(同僚のマネも)

ちょっとあたおか(頭がおかしい)だけど、徐々に仕事モードに気持ちをもっていってます。

簡単な作業からはじめてみる

家の環境から、仕事だと思って机の前に座ってもなかなか仕事100%モードに僕はなかなかなれません。

昨日作成した資料のチェックや、簡単な入力作業などからはじめています。

できることからはじめてみてもいいですよね。

会社によって在宅勤務の内容が違うかもしれないけど、徐々に仕事モードになればいいですよね。

アロマディフューザーで気持ちをリラックス

そこまでアロマは詳しくないけど、香りによっては集中力アップや、リラックスできるのでオススメです。

気がつくと仕事に集中していたり、仕事のスイッチが入ったりしています。

部屋に置いていい匂いがすると優しくなれますよね。

アロマオイルは少量ですむので、経済的だしオススメしたいです。

 

音楽を聴いてやる気をだしてみる

会社ではできないけど、家では自分の好きな音楽を流しながら仕事することができちゃいます。

電話などで切る時はあるけど、それ以外は気分ルンルン♪で聴いています。

生きていれば気分が上がる音楽ってありますよね!?

ちなみに僕は、
SHISHANOさんの『明日も』を聴くと頑張ろうと思うし、あとはクラシック音楽などもオススメです。


好きな曲を聴いてやる気になるのもいいですよね。

生活空間を見ないようにする

家にいるとちょっと休憩しようと思っても、生活空間が見えるとだらけてしまうこともあります。

ちょっとサボることもあります(笑)

仕切りを設け極力布団、ベッドを見ないようにしています。

生活空間と仕事空間を分けて頑張って乗り切っています。

気になる場合は工夫してみるのもオススメです。

まとめ:在宅勤務やるきでない

僕が在宅勤務でなんとかやる気をだそうと試したことの紹介になりました。

  • 家に出勤する
  • 会社と同じことをしてみる
  • 簡単な作業からはじめてみる
  • アロマディフューザーでリラックス
  • 音楽を流してみる
  • 生活空間をしきる

もっといい方法もあると思います。

紹介している内容でなにか試してみようかなと思って頂けると嬉しいです。

在宅勤務のオススメグッズも紹介していますので参考になればと思います。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。