このようなお悩みにありませんか?
メールアドレスの名前を決めるときは迷ってしまいますよね。

僕は会社員の時にメールアドレスを作成したので、作成した内容をご紹介しますね。
フリーメールや独自ドメインで作成することができるけど、仕事用は独自ドメインがおすすめです。
- これから仕事用メールアドレスを作成したい
- 仕事用メールアドレスの名前で悩むな
メールアドレスの名前が決まると、自信を持ってお仕事することができますよね。
独自ドメインで作成すると窓口がしっかりします。
メールアドレスの名前を決めるときは、専門分野や屋号やサービス名で決めるとわかりやすくなります。
このページでは、仕事用メールアドレスの名前の例をいくつか解説しています。
これから作成しようと思う方の参考になればと思います。
確認したいところから読める目次
名前を決めて仕事用メールアドレスを準備してみよう
\名前を決めて/
仕事用メールアドレス

名前を決めて

仕事用の
メールアドレスに!

どうやってメールアドレスを作成したらいいの?
@はわかるけど。

ビジネス用で使う場合だと、
名前 @ 屋号またはサービス名.comみたいに作成するとわかりやすいです。
- メールアドレス
✕✕✕✕ @ 〇〇〇〇.△△△
yourname@yourcompany.com - ✕✕✕✕はローカル名
あなたのお名前など - 〇〇〇〇はセカンドレベルドメイン
屋号や職業など - △△△はトップレベルドメイン
.com / .jpなど
フリーメールは「@より右」がすでに決まっているけど、独自ドメインは「@の左右」を自分で決めることができます。
仕事用メールはフリーメールで大丈夫?→独自ドメインがオススメ
ビジネス利用なら

フリーメールより

独自ドメインでメール
仕事用メールアドレスは、独自ドメインで作成するのが望ましいです。
フリーメールは、ドメインがすでに決まっているので、わかりにくいのがデメリットです。
デザイン関係の仕事をしていると
独自ドメインだと、メールアドレスがわかりやすくなります。
企業の方や個人事業主の方と名刺交換した時、仕事用にフリーメールの記載がある方はあまり見たことないですよね。
フリーメールは無料で手軽に作成できるのはメリットだけど、ビジネス利用での信頼度は低いです。
仕事用で使う場合は、独自ドメインでしっかりしたメールアドレスを作成しましょう。
仕事用メールアドレスの名前は?作成例ご紹介
仕事用に使われるメールアドレスの例をいくつかご紹介しますね。
- 自分の名前と会社名を含むシンプルなアドレス
yourname@yourcompany.com - 名字と名前をドットでつないだアドレス
firstname.lastname@yourcompany.com - イニシャルと名字をドットでつないだアドレス
initial.surname@yourcompany.com - 部署名を含むアドレス
department@yourcompany.com - 自分の名前と専門分野を含むアドレス
yourname@yourprofession.com - 情報受付用のアドレス
info@yourcompany.com - 営業部門用のアドレス
sales@yourcompany.com - サポート部門用のアドレス
support@yourcompany.com

屋号があれば作成しやすいけど、屋号がない場合どうしよう?

仕事にしていることをドメインに入れるとわかりやすくなりますよ。
長くなるとわかりにくい場合もあるので、短くシンプルにまとめるのが良いです。
パターン1
- 名前:イグネコさん
- 職業:デザイン関係のお仕事
- ドメイン:.comを取得
- iguneko@igudesign.com
iguneko@igu-design.com
パターン2
- 名前:イグネコ太郎さん
- 職業:会社員(個人で活躍)
- ドメイン:.comを取得
- t-iguneko@igunekowork.com
t-iguneko@iguneko-work.com
僕は建築関係の仕事をしているのでドメインに「sekkei」とつけました。
事業にしていることをドメインにつけるとわかりやすいです。
事務所関係なら、〇〇オフィス、〇〇事務所、〇〇企画、〇〇チーム、〇〇スタジオ、〇〇制作など。
お店関係なら、〇〇屋、〇〇堂、〇〇工房、〇〇商店、〇〇本舗、〇〇サロン、〇〇家など。
メールアドレスに使える記号
使える記号はこちらです。
- @の右側ドメイン部分
半角の英数字「0~9、a~z」
半角のハイフン「-」 - @の左側ローカル名部分
半角の英数字「0~9、a~z」
記号「- . _ 」
使える記号と使えない記号があるので、わかりやすいメールアドレスを作成してみましょう。
名前を決めて取得するトップレベルドメインを考えてみよう

ドメインは種類によって費用が異なってきます。
なかには法人でないと取得できないドメインがあるので注意が必要です。
(横にスクロールできます)
種類 | 用途・特徴 | 登録条件 | 1年取得費用 (更新費用) お名前.com 調べ | Whois代行 |
---|---|---|---|---|
.co.jp | 日本国内で登記している会社向け | 法人のみ | 4,100円 (7,700円程度) | ✕ |
.jp | 日本を意味するドメイン | ・日本に住んでいる個人 ・日本国内に本店・支店を持つ法人 | 330円 (3,100円程度) | 〇 |
.com | 商用サービスや企業向け | 誰でも可能 | 0円 (1,400円程度) | 〇 |
.net | ネットワークサービス向け | 誰でも可能 | 0円 (1,700円程度) | 〇 |
.site | Webサイト全般に合う ドメイン | 誰でも可能 | 1円 (4,300円程度) | 〇 |
ドメインは「.jp」や「.com」などで作成すると良いかと思います。
ちなみに僕は会社員時代に「.com」で仕事用のメールアドレスを作成しました。
ドメイン取得時の注意点
すでに取得されているドメインは、取得することができません。
- ✕ igudesign.com
(取得されている) - 〇 igu-design.com
(取得されていない)
取得できない場合は、違う文字列を考えてみましょう。
名前を決めたメールアドレスで今日から活躍
メールアドレスに使う名前を決めたら、さっそく作成してみましょう。
メールを使う場合は「ドメイン+サーバー」が必要になります。
ドメイン取得とサーバーを決め、メールソフトに設定すると、今日からでも使うことができます。
ドメイン取得方法はいくつかあるのでご紹介しますね。
通常だとドメイン取得・更新費用が発生しますが、ドメイン無料になるサーバーだと利用期間中はドメイン取得・更新費用が不要になります。
長期利用(12か月以上)で無料になるので、気になる方は下記の内容をチェックしてみてくださいね。
ドメイン取得できるオススメサーバー(ドメイン無料あり)
ドメイン無料ありのオススメサーバーがこちらになります。
長期利用すると安く利用できます。
(表は横にスクロールできます)
公式サイト | 月額料金 (36か月) | ドメイン 無料プラン | ドメイン 種類 | サポート | 適用条件 |
---|---|---|---|---|---|
ロリポップ!
![]() | 550円~ | ベーシック から | 45種類 | メール チャット 電話 | ・12か月以上 ・自動更新設定 |
ConoHa WING![]() | 678円~ 最大53%OFF 10/3 16:00まで | WING パック | 20種類 | メール チャット 電話 | WINGパック |
エックスサーバー
![]() | 693円~ 最大30%OFF 10/2 12:00まで | スタンダード から | 11種類 | メール チャット 電話 | ・12か月以上 ・自動更新設定 |
カラフルボックス
![]() | 968円~ | BOX2 から | 8種類 | メール チャット 電話 | 12か月以上 |
mixhost
![]() | 990円~ | スタンダード から | 9種類 | メール | 12か月以上 |
ABLENET![]() | 830円~ | ライト から | 5種類 | メール | 12か月以上 (年払い契約) |
ドメインを取得すると事業(副業)のWebサイト(ブログ)開設することができます。
SNSと組み合わせて発信することもでき、費用はかかるけど長期的にメリットがあります。
使っているサーバーも
ご紹介しています
さいごに:仕事用でメールアドレスを作成すると
名前を決めて独自ドメインで仕事用メールアドレス作成のご紹介となりました。
会社員の頃、自分だけのメールアドレスを作成し僕は仕事の幅も広がりました。
- 会社員の頃に個人でも活躍できるようになった。
(連絡先ができたので個人名刺作成) - 会社員から本業で独立できた。
- 個人サイトで副業にチャレンジ。
(給料とは別収入ができた) - 個人サイトから仕事の依頼がきた。
(記事作成の依頼など)
人に伝えられる連絡先ができたことで自信になりました。
個人でも活躍できる時代なので「費用かかるし独自ドメインどうしよう」と思うより、独自ドメインを取得して判断してみるのも良いですよね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
仕事用のメールアドレスの作り方、名前の決め方もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
- 仕事用メールアドレスの作り方をご紹介しています。
- 仕事用メールアドレスの決め方についてご紹介しています。
- ドメイン無料になるサーバーもご紹介しています。
仕事用メールアドレスの名前はどうやって決めたらいいのかな。