このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

僕は、会社に勤めていた頃に独自ドメインを取得してメールアドレスを作りました。
取得してからは、ブログを開設したり、本業で独立し取得したドメインをメールで使っています。
- ドメインの費用ってどのくらいかな。
- どこでドメインを取得できるのかな。
- サイトやメールを使いたいな。
- サーバーはどこがよいのかな。
独自ドメインを取得すると、メールやWebサイト(ブログ)などに使えるので便利です。
費用は発生するけど、仕事の窓口もしっかりできたのでよかったです。
この記事では、独自ドメインを取得した体験談をまとめてご紹介しています。
これから「独自ドメインを取得」しようと思う方の参考になればと思います。

目次
個人で独自ドメインを取得してよかったこと4つ

独自ドメインを取得してよかったことがこちらです。
- 個人でも活躍できるようになった。
(独立したい夢が達成) - メールの整理整頓ができるようになった。
(プライベートのごちゃごちゃが解消) - 個人でサイト作成や副業にチャレンジ。
(給料とは別収入ができた) - 人に伝えれるメールアドレスができた。
(フリーメールや会社アドレスとは別に)
僕は整理整頓がとにかく苦手。
会員登録でメアドが必要だったり、個人の請求関係、どうでもよい内容のメールが混在したり。
フリーメールを使っていたけど、これがまたごちゃごちゃしてくるんですよね。
先のことを考えながら「独自ドメイン」を取得しました。
独自ドメインを取得してみたところ
本業は個人でもできる仕事内容のため、独自ドメインを取得して仕事の幅が広がり、独立できました。
先ほどご紹介した内容に全てあてはまらなくて大丈夫ですが、一つでもあると「独自ドメインを取得」すると便利です。
独自ドメインとは?どこの部分?

独自ドメインって聞くけど、どこの部分なのかな?

独自ドメインは、赤字に示している部分になります。
自分で好きな文字列を決めることができるので、世界に一つだけのオリジナルドメインを作ることができます。
更新は必要になるけど、メールやサイト(ブログ)で使うことができます。
「〇〇ドットコム」

聞いたことあります。

覚えやすい場合は、宣伝にもなりますよね。
仕事で使う場合は、わかりやすい文字列がオススメです。
独自ドメインで副業ができたりサイトで集客

本業とは別で収入がほしいな。
個人事業主(お店など)をはじめたけど、サイトで集客できたらいいな。
- 副業でWordPressブログ
- お店のことや事業のことをWebサイトで発信
サーバーが必要だけど、独自ドメインはこのような使い方もできます。
簡単に収入や集客はできないけど、インターネットも発達しているので不可能ではないですよね。
僕もブログをはじめて、毎月のお小遣いよりブログ収入のほうが高いです。
独自ドメインを持っていると「SNSxサイト(ブログ)」を組み合わせて情報発信もできます。
独自ドメインの決め方!取得する時のオススメ

独自ドメインを取得する時は、覚えやすくするのがオススメです。
長くなると自分でも覚えにくいし、相手も間違えたりする可能性がありますよね。
注意:独自ドメインが長いと。
例えば、
iguneko-takahashi@
igunekodesign-company.com
など。

あの人のアドレスちょっと長いんだよな~。
心の声が聞こえますよね。
なるべく短く、覚えやすくがオススメです。
ドメインの意味もいろいろ
ドメインを取得する場合は「.com」「.jp」など、トップレベルドメイン(TLD)を選ばないといけません。
取得条件もあるので「トップレベルドメインはなんでもよい」ではなく、意味を知って決める必要もあります。
例えば、法人ではない個人が「.co.jp」取得できないなど。
ドメイン種類もたくさんあるので「お名前.com」で調べて決めてみましょう。
独自ドメインのメリットやデメリット
独自ドメインを取得しても、当然ながらメリットやデメリットもあります。
プライベートや事業(副業)で使う場合は、独自ドメインでメールアドレスを作ると「安心感」を持つことができます。
独自ドメインのメリット
独自ドメインのメリットはこちらです。
- 費用をかけているので信頼性アップ
- 自分のやる気もアップ
- メールアドレスが複数作れる
- ブログやウェブサイトを作れる
(個人ブログ、会社サイト)
費用は発生するけど、その分「安心感」はありますよね。
独自ドメインのデメリット
独自ドメインのデメリットはこちらです。
- 取得時にドメイン、サーバー費用が必要
- 契約更新時も費用が必要
ドメインとサーバーがセットのプランもあります。
例えば「.com」で、1年間メールやサイトを利用した場合の年間費用は10,000円~13,000円程度。
僕は高そうなイメージを持っていたけど、スマホを1年間使うよりかなり安いです。
独自ドメインでメールアドレスやWebサイト

- メールやWebサイト用にサーバーと一緒にドメインを取得。
(サーバーとドメイン(無料)がセットのプランもあります) - ドメインを取得してサーバーは別で契約。
(ドメイン取得費用、更新費用、サーバー費用が発生)
「.com」などはサーバー各社(mixhost、ConoHa WING、エックスサーバー)の対象プランを契約するとセットでついてくるので、契約期間中ドメイン代無料のサービスもあります。
「.jp」「.co.jp」は無料にならないので、ドメイン費用は別途必要になります。
サーバーと一緒にドメインを取得
サーバーと一緒にドメインを取得するのがオススメです。
サーバーは長期で申し込みすると、月額費用が安くなります。
オススメサーバーもご紹介していますので、参考にしてみてください。
→おすすめレンタルサーバー7選をご紹介
- 僕は現在「ロリポップ」と「ConoHa WING」を契約しています。
- 各社のサーバーで仕事用のメール、ブログで情報発信をしています。
- ロリポップでブログの作り方も別記事でご紹介しています。
ドメインだけ取得する
ドメインのみを取得できる内容をご紹介しています。
サーバーは別途契約が場合です。
すでに存在しているドメインは取得することがきないので、文字列を考えながら取得できるドメインを探してみましょう。
メールだけ使う場合
メールだけ使う場合ドメインは別途必要だけど、年間費用はドメイン「.com」とサーバー代で約3,000円ぐらいです。
メールアドレスの作り方は下記記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。
→独自ドメインで世界に一つだけのアドレスを作成
さいごに:ドメインを取得すると
ドメインの取得や費用についてのご紹介になりました。
僕は最初、メール利用を考えていたけど、取得してから良かったことが増えました。
- 個人で活躍できるようになった。
(仕事のメールや本業の情報発信) - メールの整理整頓ができた。
(プライベートと仕事用を整理) - 個人でサイト作成や副業にチャレンジ。
(ブログでも収入発生) - 人に伝えれるアドレスができた。
(自信を持って仕事で使っています)
更新は必要だけどずっと使えるので、自分の資産になります。
無料でもメールやブログのサービスは利用できるけど「安心感」はやっぱり独自ドメインですよね。
個人事業主のブログや個人事業主のなり方もご紹介していますので参考にしてみてください。

人気の記事
用途ごとのメールアドレス作り方、レンタルサーバーの内容もご紹介しています。
個人で独自ドメインを取得すると、どんなメリットがあるのかな?
どこで取得できるのかな?