
データでやり取りする場合も多いけど、封筒を作成しているとなにかと便利ですよね。

印刷サービスを利用すると、テンプレートもあるし自分でデザインした封筒も作成できます。
封筒を使うようになってからは、作成してよかったと感じました。
- オリジナル封筒を作成したいな
- 個人事業主、フリーランスになる予定
- 開業準備中だな
これから封筒を作成しようと思っている方の参考になればと思います。

目次
はじめに:オリジナル封筒を作成したきっかけ


最初は手書き作成していたけど、使う場面も増えてきたので作成することにしました。
- 資料を持って行く時(担当者不在時)
- 打合せなどで、資料を持って帰ってもらう時
こんな場面でも封筒があると活躍してくれます。
渡す時に伝えても良いけど、自分の連絡先は入れておきたいところですよね。
印刷サービスを利用するメリット・デメリット
僕は封筒印刷製作所で作成しました。
- テンプレートから作成できる。
- 使っている封筒を送るだけでそっくり作成してくれる。
- データ入稿できる。
- 書式をダウンロードして、自分でデザインできる。
選んだ理由としては、この4点でした。
封筒に自分の連絡先を入れる場合は印刷サービスに頼まなくても、プリンターで作成、住所印で対応することもできます。
週1、月に5枚など、よく使う場合はたくさん作成していると、当分封筒に困ることもないですよね。
そう思ったので、作成することにしました。
封筒印刷サービスのメリット
- 一度にたくさん作成できる
- 封筒の種類が豊富
- 用紙、仕様も選べる
- サイトが分かりやすい
- 値段も比較的お安め
用紙や仕様を選択しながら進めると、その都度金額が表示されるのでわかりやすいです。
封筒印刷サービスのデメリット
- 費用が発生する
- 数枚での注文が難しい
- 1からデザインすると時間がかかる
キレイに作成しようとなると、どうしても費用が発生してきますよね。
数枚だけほしい場合は難しいので、注文枚数は100枚からのところが多いです。
印刷サービスを利用して屋号入り封筒の作成
封筒印刷製作所の内容をご紹介しています。
- サイズ選び
- 用紙選び
- 仕様選び
- 印刷内容を選び
- 納期と数量を選び
- テンプレートから作成、データ入稿
デザインする場合は多少時間はかかるけど、データがある場合は添付すると作成することができます。
作成するサイズ選び
- 長形・洋型(13サイズ)
- 角形(12サイズ)
- 窓付き(5サイズ)
- 梱包用(5種類)
封筒に入るサイズも紹介してあるので、迷わず選ぶことができます。
僕は請求書、見積書、書類用に長形3号、角型2号を使っています。
用紙の種類選び

封筒のサイズによりますが、だいたいこの5種類から選ぶことができます。
企業の封筒でカラー色もよく見るので、作成する時はカラー色で作ろうと決めていました。
封筒の仕様選び
- 封筒の色選び
- 紙の厚さ選び
- シールやのり加工の有無
- 郵便番号欄の有無
紙の色や仕様で値段を確認しながら、選択することができます。
「シール付き、郵便番号なし」どちらかを選択すると、注文枚数が1000枚からになるので注意が必要です。
印刷内容選び
- 封筒データがない場合
テンプレートまたは封筒を送って作成できる - 封筒データがある場合
Illustrator、Excel、Wordのデータを入稿 - 封筒だけ購入
何も印刷せず封筒だけ購入 - 白黒、カラーを選択
データがある場合やない場合、白黒印刷やカラー印刷で値段が変わってきます。
文字だけを印刷する場合は、比較的安く作成することができます。
封筒を送る場合、ロゴを印刷、データ入稿する場合はちょっと値段が高くなります。
納期や注文枚数選び
注文枚数は100枚から選択することが、多く注文すると1枚あたりの値段も安くなります。
1営業日出荷、4営業日出荷で値段が変わってくるので、いそがない場合は4営業日出荷が良いです。
テンプレート、データ入稿して封筒作成
テンプレートを使う場合はサイト内で入力し、デザインの確認が必要なので少し時間がかかります。
それでも、屋号を入りのオリジナル封筒のデザインをしている時はすごく楽しいですよね。
作成するとやる気も出るし、封筒に気づいてもらった時は嬉しいです。
さいごに:個人事業主やフリーランスのオリジナル封筒
屋号入りオリジナル封筒の作り方のご紹介となりました。
事業をはじめると、封筒もこだわって作成することができます。
- 郵送する時
- 資料を持って行く時(担当者不在時)
- 打合せなどで、資料を持って帰ってもらう時
取引先のお客さんが「資料の確認をしたい時など」封筒に、自分の連絡先があると名刺を探す手間も省けますよね。
一度に100枚くらい作成していると、数カ月封筒には困らなくなるので作成してよかったです。
