ブログをはじめるとキーワードのチェックはとても大事です。

僕はブログ初心者からRank Trackerを導入しました。
導入してから68記事で1万PV達成、ブログも成長したのでよかったです。
現在もRank Trackerを使って、ブログ運営しています。
- Rank Trackerの導入手順が知りたいな
- Rank Trackerの設定内容が知りたいな
- Rank Trackerの料金が知りたいな
それでは、僕がRank Trackerを導入してブログが成長したことや、ダウンロード方法、設定、料金プランについてご紹介していきます。
確認したいところから読める目次
検索順位チェックツールが必要な理由


記事を書くと、その後どうなるの?
こんな疑問を持っていたので、検索順位チェックツール(Rank Tracker)を導入したのです。
導入前後を比べると、アクセス数と収益がかなり変わりました。
ブログで稼ごうと思うと、SEOからの流入を増やしていくことが大切です。
キーワードを決めて記事を書き、そのキーワードで上位を獲得する必要がありますよね。
SEOから流入を増やしていきたい。
そう思う方は、Rank Trackerはとにかく心強い相棒になってくれるのです。
Rank Tracker導入後にブログが成長しました
僕はRankTrackerを導入して68記事で1万PVを達成できました。
- 記事を書くと順位がどうなるか
- 順位が上がらない理由はなぜか
- 順位が下がる理由はなぜか
- 記事を修正する必要はないか
- 記事を修正すると順位はどうなるか
SEO対策でやるべきことは勉強できても、収益をあげようと思うと実際に体験していかないといけません。
使ってみると「なぜ?」と思うようになったことが、ブログの成長につながった理由です。
Rank Trackerを導入するには?無料版と有料版でできること
Rank Trackerの無料版は機能が限られるけど、試しにどんなものか使うことができます。
ブログ運営するには有料版がおすすめです。
ライセンスキーを購入すると、キーワードの順位をずっと保存しながら確認することができます。
有料版のメリット
有料版を購入して感じたメリットがこちらです。
- キーワード順位の推移をグラフで確認できる。
- ランキングキーワードを確認できる。
- 競合サイトを確認できる。
- リライト記事の把握ができる。
検索流入が増えたのがすごく良かったです。
有料版のデメリット
有料版を購入して感じたデメリットはこちらです。
- 費用が他の検索順位チェックツールより高いこと。
ブログを始めた時は収益がなかったので、導入するのを正直迷いました。
使った感想など、沢山の情報があったのが決め手です。
導入してみると、アクセス数も増え、収益発生してきたので初心者から導入してよかったです。
使い方もご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
Rank Tracker導入手順とダウンロード方法
Rank Trackerの公式サイトから、無料でダウンロードできます。
無料版は、お試しで機能を確認したい場合などに便利です。
Macの方が動作が安定するけど、Windowsでも一応使えます。
(スペックが低いと、Windowsだとかなり動作が遅くなるので注意が必要です。)
Rank Trackerをクリック
名前とメアドを入力
ダウンロードボタンをクリック
インストール
有料版購入(ライセンスキー)
このような流れになります。
①ダウンロード手順

Rank Tracker公式サイトにアクセスすると①Rank Trackerをクリック。
日本語になっていない場合は、右上でJPNをクリックすると日本語になります。
②ダウンロード手順

②名前とメアドを入力し、③の「ダウンロードボタン」をクリック。
下記のような画面にかわります

ダウンロードが勝手にはじまるので、数分待ちましょう。
③ダウンロード手順
ダウンロードされたデータを開いて、言語選択になるので「日本」を選択。
後は手順にそっておこなうと、インストールが完了します。
インストールが完了したら、Rank Trackerを起動。
↑こんなアイコンを探して、ダブルクリックすると起動します。↑
Rank Trackerを導入して自サイトを設定
設定も難しくないので、Rank Trackerの設定内容についてご紹介します。
サイト登録
キーワードを入力
検索エンジンの設定
それでは解説していきますね。
①サイトを登録
起動するとサイト登録の入力が必要です。
下記のように、ご自身のサイトURLを入力して「次へ」をクリックします。

画像右下の「エキスパートオプションを有効にする」を選択すると、グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールに提携できるようになります。
「エキスパートプションを有効にする」を選択すると、下記のような画面になります。

後で設定もできるので、飛ばしても大丈夫です。
②キーワードを入力
順位を計測したいキーワードを入力していきます。

入力を忘れたキーワードについては、後から追加できるので大丈夫です。
入力が終われば「次へ」をクリックします。
③検索エンジンの設定
最初はUSAになっているので、左上の「さらに検索エンジンを追加する」をクリック。

右に画面が出てくるので「Japan」を探します。

Google、Bing、Yahooがあるので、追加したい検索エンジンの「+」をクリックすると追加されます。

USAが必要ではない場合は「×」をクリックすると削除できます。

検索エンジンの選択ができたら「完了」をクリックすると、設定はこれで終わりです。
そうすると下記のような画面になります。

それぞれの検索エンジンで、入力したキーワードの順位を教えてくれます。
④無料版は保存ができない
無料版で保存をすると下記の画面になります。
いろいろ確認したい時は、有料版がオススメです。
【有料版】Rank Trackerの料金プラン

Rank Trackerの公式サイトから「注文」をクリックすると料金の確認ができます。
- 無料ライセンス
- PROFESSIONAL←個人ブロガーにオススメ
$163.9/年($149+$14.9)
約23,000円前後/年 - ENTERPRISE
$383.9/年($349+$34.9)
約55,000円前後/年
ドルなので料金は変更しています。
無料版だと使用できる機能が少ないです。
個人ブログであれば有料のPROFESSIONAL(プロフェッショナル)版がオススメです。
①有料版の購入方法
有料版を購入するとメールに「ライセンスキー」が送られてきます。
名前、メアド、決済内容を入力する必要がありますが、とくにログインする必要もないので、最小限の入力のみです。
②Rank Trackerに入力
購入すると下記のようにメールで「登録者と登録キー」が送られてきます。
Rank Trackerの「ヘルプ」「情報を登録」で、登録者、登録キーを入力したら完了です。
さいごに:Rank Trackerを導入してみよう
Rank Trackerのダウンロード方法、設定、料金プランのご紹介になりました。
検索順位チェックツールを使っていなかったら、おそらく半年くらいで「ブログ辞めていた」と思います。
理由は、記事を書いても結果が出ているのかわからないからです。

記事を書くと、その後どうなるの?
すごく疑問だったので、導入して正解でした。
たくさん記事を書けば、アクセスが増え収益化できるわけではありません。
検索順位チェックツールを使って経験を積むことも大切です。
その結果、SEOからの流入が増え収益発生もします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
Rank Trackerを導入したいけど、導入手順や料金プランが知りたいな。
初心者でも導入した方がよいのかな?