【自分のドメインを持つ】メールアドレスの作成ガイド

お悩み人

自分のドメインを持ってメールアドレスを作りたいな。
どうしたらいいのかな?

このようなお悩みありませんか?

自分のドメインを持って、メールアドレスを作成するのも迷ってしまいますよね。

いぐねこ

実は僕も最初に作成するとき分からず、メールアドレスがめちゃくちゃでした。
メールアドレスによっては、どんな意味なんだろう?と相手に伝わらないこともあるんです。

しっかりと考えたメールアドレスだと、どんな意味なのか伝わります。

会社員の頃に作成したメールアドレスで個人事業主として独立することができました。

この記事にオススメのかた
  • 自分のドメインを持ちたいな
  • 自分のドメイン名を考えたいな
  • メールアドレスの作り方が知りたいな

自分のドメインを持つことで「自分のブランドができた」と作成してから何度も思うことがよくあります。

プライベートや仕事用、副業用にも使えるので、自分のドメインを持つと活躍することもできるんです。

しっかり作成することで、自分のドメインがブランドにもなるし、仕事では専門性を伝えることができます。

自分のドメインを持つのは、オススメなのでドメインを取得して、うまく活用していきましょう

これから、自分のドメインを持ってメールアドレスを作成してみようと思うかたは、参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人
いぐねこ
  • 会社員から個人事業主になりました
  • 仕事をしながらブログも書いています
  • ブログ歴5年です

自分のドメインを持つ!フリーメールと何が違う?

フリーメール・独自ドメイン
フリーメール・独自ドメイン

独自のドメインを持つメールアドレスは、一般的な無料メールアドレスとは一線を画します

例えばプライベートの場合だと

  • yourname@gmail.comというメールアドレスよりも
  • yourname@yourdomain.comというメールアドレスの方が、受け取り手に対してあなたの個性を強く印象付けることもできます。

例えば仕事の場合だと

  • yourname@gmail.comというメールアドレスよりも
  • contact@yourbusinessname.comというメールアドレスの方が、受け取り手にあなたのビジネスを強く印象付け、信頼性を高めることができます。

とくに仕事の場合だと、メールアドレス一つでも大きく印象が違ってしまいます。

プライベートやビジネスのコミュニケーションにおいても、独自ドメインのメールアドレスは価値があります。

一般的な無料のメールサービス(GmailやYahoo! など)ではなく、自分の名前やニックネームを表現するための独自のメールアドレスを持つことで、個々のアイデンティティをより強く表現することができるんです。

自分のドメインを持つことで得られることができる未来

自分のドメイン持つ
自分のドメインを持つことで

僕は自分のドメインを持つことで、得られたことがいくつかありました。

ドメインを持つことで
  1. メールアドレス
    (プライベート用、仕事用)
  2. Webサイト
    自分の得意なことを発信
  3. ブログ
    自分の趣味でしていることを発信
  4. 個人でも仕事依頼がくるように

ドメインとサーバー費用が必要になるのが、フリーメールと違うところです。

いぐねこ

当初は仕事用のメールアドレスが作成したく、自分のドメイン持つことにしたんです

ドメインを持つことで、メール利用の他にもWebサイトやポートフォリオなども作成することができます。

活用次第では発信することもできるので、自分の作品集や活動内容を紹介して、知ってもらうことも可能です。

①:メールアドレス

ドメインを持つことで、自分だけのメールアドレスを作ることができます。

登録用などはフリーメール、やり取りする場合や大事なメールは独自ドメインが望ましいです。

メールも混在しなくなるので、管理がしやすくなりました。

ドメインを持つことで、プライベートからビジネスまで利用でき、自分を最大限アピールできるドメイン名を考えてみるのがポイントです。

②:Webサイトを作成

個人のWebサイトやビジネスのWebサイトも、ドメインを持つことで作ることができます。

メールだけ利用していても、後から作成することができるので、ドメインを持つとメリットもいくつかあるんです。

先にメールアドレスを使っている場合だと

  • iguneko@iguneko-design.com
いぐねこ

Webサイト作ってみました。
iguneko@」の部分を「https://」に変更するだけです。

ドメインを持っているとWebサイトのことも、かんたんにアピールできますよね。

③:ブログも作成

趣味でしていることや得意なことも発信できます。

最近では、個人でもブログで情報発信してるかたも多いですよね。

広告収入やアフィリエイト収入も得ることができるので、ドメインを持つことで本業とは別収入を目指すことができます。

いぐねこ

僕もブログ3サイト運営して、ブログ収入が月6桁くらいあるんですよ。

④:個人でも仕事の依頼がくる

メール利用だと難しいけど、メール+Webサイト(ブログ)をしていると、誰かの目に止まり仕事に繋がることもあります。

例えば仕事をお願いしたいとき

  • よく知っている「〇〇さん」にお願いしたいけど専門かな?
  • 名刺交換したことのある「イグネコさん」はWebサイト(ポートフォリオ)で確認して、この分野専門みたいです。

実際にこのような会話を会社員時代にしていた経験もあるので、情報があることは大きな武器になるんです。

自分のドメインでメールアドレス作り方

自分のドメイン
自分のドメイン

自分のドメインを持つには、いくつかのステップがあります。

難しくはないので、ご紹介していきますね。

STEP

@の右側のドメイン名を考えてみる
「iguneko-design.com」または「iguneko-design.jp」など

STEP
  • 考えたドメインが取得できるか、取得サービスで検索してみる
  • レンタルサーバー選び
    (後程取得サービスをご紹介しています)
    先に確認したい場合は記事内のこちらから
STEP

ドメイン取得

STEP

サーバーで@の左側を考える
「contact@iguneko-design.jp」など

STEP

メールソフトに設定、メールが使えるようになる

ドメイン名(@の右側)を決めるのに迷ってしまうことがありますが、いくつか参考もご紹介しますので決めてみましょう。

@の右側のドメイン名を考える

ドメインはすでに存在しているものは取得できません。

ドメイン例

〇〇〇〇.△△△
〇〇〇〇はセカンドレベルドメイン
△△△はトップレベルドメイン

  • 名前ベースのドメイン
    • ~@igunekodomain.com
    • ~@suzukidomain.jp
  • 趣味や関心ベースのドメイン
    • ~@cookingwithiguneko.com
    • ~@suzukisphotography.jp
  • プロフェッションベースのドメイン
    屋号・サービス名・専門分野をアピール
    • ~@iguneko-design.com
    • ~@suzuki-creations.com

長くなるとわかりにくい場合もあるので、短くシンプルにまとめて作成しましょう。

ハイフン「-」を使ってみることで、取得しやすく覚えやすくすることもできます。

トップレベルドメイン

「.com」や「.jp」など、トップレベルドメインの種類もたくさんあります。

全種類説明が難しいですが、一部のトップレベルドメイン(TLD)の意味がこちらです。

ドメインの種類もたくさんあるので、一部のご紹介です。

個人で取得できないドメインもあります。

  • 「.co.jp」「法人であること」「1組織(法人)につき1ドメインのみ」といった条件がそれぞれ設けられています。日本法人であることの証明となるため、高い信頼を得ることができるドメインです。
  • 「.com」世界中で最も登録数が多いドメインのため、認知度・ブランド力を意識する個人や企業(法人)の商用向けに最適です。
  • 「.net」世界中の誰もが登録でき、ネットショップやインターネット関連の情報を取り扱うWebサイトなどによく利用されています。
  • 「.jp」二文字・日本という特長から、多数の企業で利用されています。日本国内に常設の連絡先を持っていればどなたでも登録ができます。
  • 「.shop」ブランド名、商品名などに用いることで、一目でお店・商品情報を掲載しているページであるとユーザーにアピールすることができます。
  • 「.tokyo」東京都に本店・支店のある企業や、東京に関連したビジネスをされている企業のWebサイトには最適なドメインです。また、「.tokyo」はどなた様でもお申込みいただけますので、個人のお客様から法人のお客様、国内のお客様から海外のお客様、誰でもどこでもご利用いただけます。
  • 「.info」世界中の誰もが登録できるドメインとして.bizドメインと同じく2001年に登録が開始されました。キャンペーン情報や、ニュース情報など情報発信をするWebサイトに最適のドメインです。
  • 「.org」「org」とは「organization(組織、団体、機構)」の略で、非営利組織(NPO)が利用する目的で作られたgTLDです。
    登録者となる組織等の制限は特に設けられておらず、世界中の誰もが登録できます。
  • 「.biz」bizは「business」の略で、ビジネスや商用目的に特化したドメインネームです。
引用元:お名前.com

個人で使う場合やビジネスで使う場合は、「.com」や「.jp」で問題ないです。

ドメイン検索して取得

ドメイン取得前に、考えたドメインが取得できるか検索することができます。

メールを使う場合は、ドメイン+サーバーが必要になります。

取得サービスの決め方

ドメイン検索
ドメイン検索
  • ドメインを取得してサーバーを探す
    ドメインは「お名前.com 」で取得、サーバーは「ロリポップ! 」など
  • ドメイン無料になるサーバーで取得する
    サーバーを「ConoHa WING 」にして、無料の「.com」を取得
    サーバーを「ロリポップ! 」にしいぇ、無料の「.jp」を取得

通常だと「ドメイン取得、更新費用が発生」しますが、使い方によってドメインを無料にすることができます。

いぐねこ

一部のドメインをサーバー利用中無料にするので使ってね。
ドメイン費用が必要ないので、お得ですよ。

このように解釈するとわかりやすいですよね。

12か月以上の利用やWebサイトで使う場合を想定していると、ドメイン無料になるサーバーがオススメです。

ローカル名(@の左側)を決める

ドメインを考えてサーバーを決め、@の左側を決めるとメールが使えるようになります。

ローカル名の参考もいくつかご紹介します。

名前の部分(@の左側)
  • プライベート用など
    • hiroshi.suzuki @ 取得ドメイン(名前苗字)
    • iguneko @ 取得ドメイン(ニックネーム)
    • iguneko1900 @ 取得ドメイン(名前₊誕生年)
  • 副業や仕事用など
    • contact @ 取得ドメイン(お問い合わせ用)
    • hiroshi.suzuki @ 取得ドメイン(名前苗字)
    • h.suzuki @ 取得ドメイン(イニシャルと姓)

作成できると、メールアドレスの完成です。

使うメールソフトに設定して、自分のドメインでメールを使ってみましょう。

自分のドメインを持つと活用法もさまざま

独自ドメインを取得して
自分らしさを表現しよう

ドメイン取得でメールアドレス

メールアドレスに

ドメイン取得でWebサイト

Webサイト
ブログ
ポートフォリオ

自分のドメインを持つことで、可能性を広げていくこともできます。

自分自身のドメインでメールを送受信することは、プライベートでもビジネスでも、信頼性と専門性を示す素晴らしい方法ですよね。

  • メール利用の場合だと比較的安く使える
    ドメイン代+サーバー代
  • メール+Webサイトで使う場合は、メール利用より多少金額が増えますが月額にすると、500円~1,000円程度で使える

この記事を書いている僕も、最初はメールだけ使えればいいやと思っていました。

いぐねこ

せっかく自分のドメインを持ったので、初心者でも使えるWordPressで、Webサイトやブログに挑戦してみました

使い方によりますが「メール+Webサイト」で使う場合の方が、高速で安定した運用が可能なサーバーも多く、サポートも充実しているのでオススメです。

ドメイン取得サービスのオススメ

ドメイン取得
ドメイン取得

ドメインを取得すると、メール利用はもちろんのこと、メール+Webサイトでも活用することができます。

使い方を決めて、ドメインを取得してみましょう。

メール+Webサイトの利用だと、「.com」などのドメインが利用期間中無料になるサーバーもあります。

ドメイン取得もできる
メール+Webサイトに!

公式サイト月額料金
(36か月)
初期費用ドメイン無料プランドメイン種類サポート適用条件
ロリポップ! 550円無料ベーシックから45種類以上メール
チャット
電話
・12か月以上
・自動更新設定
ConoHa WING 687円~
6/13
16:00まで

最大
52%OFF
無料WINGパック20種類メール
チャット
電話
WINGパック
カラフルボックス 968円~無料BOX2から8種類メール
チャット
電話
12か月以上
エックスサーバー 693円~
6/9
12:00まで

最大
30%OFF
無料スタンダードから11種類メール
チャット
電話
・12か月以上
・自動更新設定
mixhost 990円~無料スタンダードから9種類メール12か月以上
▶横にスクロールできます

メールだけ使う場合は。ドメイン取得と更新費用が必要ですが、安く利用することができます。

「お名前.com」なら、ドメイン取得とメールサービスのお名前メールも申し込みできます。

ドメイン取得サービス
メールでの利用に!

公式サイトドメイン料金初期費用1年間利用料(月)メール容量マルチドメインメールアドレスメーリングリストメール自動送信スパムフィルタ
お名前.com 別途無料1,260円
(月105円)
20GB30個無制限20個
(月93円)
▶横にスクロールできます

使っているサーバーのレビューもしています

僕は現在、ロリポップのベーシックプラン、ConoHa WINGのベーシックプランを使っています。

ロリポップは安いプランから
メールやWordPressが利用できます

いぐねこ

ベーシックプランから「 .jp / .com 」などのドメイン無料になるので、使いやすく人気のサーバーです。

ロリポップメールやWordPress
ロリポップブログ始め方

ConoHa WINGは国内最速サーバー
ブログ・ホームページに最適

いぐねこ

ConoHa WINGはとにかくスピードが国内最速なので、メールやWebサイト利用にオススメのサーバーです。

ConoHa WINGメールやWordPressでブログ
ConoHa WING副業ブログ始め方

その他サーバーもご紹介しています

比較してご紹介していますので、参考にしてみてください。

ドメイン無料レンタルサーバー

さいごに:自分のドメインを持って使ってみよう

自分だけの存在感を確立するためには、独自ドメインのメールアドレスが有効ですよね。

フリーメールアドレスとは異なり、独自ドメインのメールアドレスなら「@の左右」を自分で好きなように決められます。

あなたのブランドの一部であり、ビジネスや個人的な交流においても示すことができます。

ドメインを持つことで
  1. メールアドレス
    (プライベート用、仕事用)
  2. Webサイト
    自分の得意なことを発信
  3. ブログ
    自分の趣味でしていることを発信
  4. 個人でも仕事依頼がくるように

ドメインとサーバー費用が必要になるのが、フリーメールと違うところです。

独自ドメインのメールアドレスを持つと、あなたのWebサイトとメールが一貫性を持つため、あなたのブランドイメージが一層強化されます。

自分のドメインを持って、メールやWebサイトなどに使ってみましょう。

いぐねこ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

用途ごとのメールアドレス作り方もご紹介しています

メールアドレスの作り方もいろいろご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。