このようなお悩みに参考になる記事を書きました。

僕は、趣味・雑記・特化ブログをしているので、それぞれの時間をご紹介しますね。
- 記事の作成時間(参考)
- ツールを使って作成時間の削減
- 時間をうまく使って記事作成
- 記事作成後アクセス数増やし方
はやく書けばアクセス数が確実に増えるわけではないので、時間をかけて作成しても大丈夫です。
しっかり作り込んでいる記事が検索上位のことが多いですよね。
この記事では僕の体験談になりますが、検索からアクセス数を目指すための作成時間を解説しています。
ブログ記事作成に時間がかかっている?と思う方の参考になればと思います。
確認したいところから読める目次
【参考】ブログ1記事の作成時間をご紹介
僕の体験談になりますが、検索からアクセス数を目指すときに、記事の作成時間がこちらです。
短時間で書いた記事は最初キーワード順位はつくけど、数日で圏外になることがあったのでしっかり書くようになりました。
ブログを始めると記事は絶対書かないといけないので、目的を持って記事作成をした方がよいです。
- 記事を量産するのが目的なのか
(趣味・日記ブログ) - 今後アクセス数を増やすのが目的なのか
(雑記ブログ・特化ブログ) - 今後収益化を目指すのが目的なのか
(雑記ブログ・特化ブログ)

僕はこのように決めて、記事作成しています。
アクセス数や収益化を目指す場合は、日記を書くわけではないので、1記事書くのに時間が必要です。
すでに競合がいるキーワードは、はやく書いてもアクセス数は増えないので、リライトしながら順位上げています。
時間がかかっても大丈夫
時間がかかっていても悩む必要なしです。
しっかり考えながら記事を書いている証拠です。
はやく記事作成=頑張った
このようになっていると、アクセス増えずにブログ辞めていく可能性あります。
あなたの目的はなんですか?
アクセス数があるブログに育てるには、最初からしっかり記事を書きましょう。
趣味ブログで1記事作成時間は2時間ほど
趣味ブログは検索されそうなキーワードだけ決めて記事を書いています。
ランキングサイトなどを利用していると、はやく記事を書いた方が良いですよね。
僕は趣味で「一口馬主」をしているのですが、年に1度募集馬が発表されます。
トレンド記事になるので、できるだけはやく書き、アクセス数を取りにいっています。
ライバルが少ない場合、記事構成しなくても上位になれることもあり、アクセス数を増やすことができます。
雑記ブログで1記事作成時間は8時間から4日
雑記ブログは1~3か月後の検索流入を目指し、時間をかけて記事作成しています。
雑記ブログ1記事の作成時間がこちらです。
キーワードにもよりますが、雑記ブログは8時間~4日くらいで1記事作成しています。
記事数が増えるとカテゴリーでわけていくと思うので、書く内容の方向性を決めていくのがオススメです。
僕が運営している雑記ブログは、関連性がない5つのジャンルで勝負しています。

1つのジャンルがチーム戦(関連性を高める)で戦うイメージを持つとわかりやすいです。
この戦略で、68記事で検索から1万PV、90記事で検索から2.5万PV月6桁収入を達成しました。
特化ブログ1記事の作成時間は5日から7日
雑記ブログで100記事書き、特化ブログを2022年から始めました。
特化ブログ1記事の作成時間がこちらです。
特化ブログは5~7日を目安に1記事完成を目指しています。
少ない記事数でも収益化を目指せるので、時間をかけてしっかり記事作成。
5記事書き、1か月後に5桁収益が発生するようになりました。

ドメインパワーや被リンクがなくても権威性があると、収益化を狙うこともできます。
ブログ書く時間がないときは「Catchy」で時間の削減
ブログを始めた時は、文章を書くのがすごく遅かったし、時間がないときもありました。

文章思いつかないし、書くのにすごく時間がかかる。
このようなときは「Catchy」を使ってみると便利です。
文章を作成してくれるので、参考にすることもでき、ライティング時間の削減もできます。
「Catchy」は、キーワードを入力するとAI(人工知能)が自動で、コピーライティングしてくれるサポートツールになります。
アイデアを保存することもできるので、時間がある時に参考にして記事作成できます。
記事作成ツールもあります

入力していくと、1500~2000文字の文章を作成することができ、参考にしながら自分スタイルに変えていくこともできます。

CatchyのFreeプランは無料で数回使うことができます。
\10クレジットまで無料/
文章を膨らませることもできる
例えば「最初からブログ収益化は難しいけど、継続すると収益発生してブログが楽しくなります」と文章を膨らませたいと悩んでいる場合。
伝えたいことを入力すると

Catchyに入力すると文章を膨らませてくれます。
280文字になりました

自分スタイルに変えて、必要な部分を付け加えたり、修正することもできます。
Catchyでできることもご紹介しています
→【Catchy】AIが文章作成サポート|仕事・ブログ・SNSに便利なツールです
時間をうまく使いながら記事作成
ブログを始めたとき、作業時間は1日2~4時間ほどでした。

次なにを書こうかな?
記事作成して毎回考えると時間がもったいないので、数記事作成することを決め、あとは書くだけに変えていきました。
ブログできない日も当然あるので、1週間に書く記事を決め進めました。
頑張りすぎると「作業量と結果の差」でブログ諦めてしまうので、最初は継続してできることを目標にしました。
ライティングに時間がかかるので、先ほどご紹介した「Catchy」で時間を削減することもできます。
記事を書いたら終わりではない!アクセス数を増やそう

ブログは記事作成後リライトすることで、アクセス数を増やすことができます。
- 記事公開後にキーワード登録
- 3か月程度様子見
- 順位がつくと記事を再確認
- オリジナリティを入れる
- 流入キーワードを追加
- 結果がでるまで焦らず
記事数を増やす必要もありますが、定期的に書いた記事を確認することも大事です。
自分でルールを決めながら、見直すことでアクセス数も増えてくるようになります。
アクセス数を増やしながら新規記事を書くと、ブログ運営も楽しくなりますよね。
アクセス数の増やし方もご紹介していますので、参考にしてみてください
さいごに:ブログ記事作成時間のまとめ
当然はやく書くこともできるけど「どこで集客するのか?」しっかり考えながら進めていきましょう。
僕はSEOメインだけど、年々難しくなっていると感じています。
その理由は、競合はしっかり時間をかけて作り込んでいるので、短時間で書いた記事がSEOで勝てるわけないですよね。
図解や動画が記事内にあったり、作り込んでいるサイトが増えています。
記事を書いてもリライトできるので、書いたら終わりではなく育てていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ1記事書くのにどのくらい時間がかかるのかな。
目安が知りたいな。