このようなお悩みありませんか?
ブログで記事を書くと確実に収益化できるわけではないので難しく感じますよね。

僕もなかなかうまくいかなかったので、収益化できた体験談をご紹介しますね。
ブログで収益化を目指すには、継続することが必要になります。
途中で諦めてしまうとせっかくの収益化チャンスもなくなってしまいますよね。
1記事で収益発生は難しいので、10記事、50記事、100記事と書いていかないといけません。
書くと見てもらえる記事が増えるので、チャンスも広がっていきます。
そのために、ブログ継続が必要というわけです。
この記事では、僕がおこなってきたブログ収益化対策を解説しています。
ちょっと先が見えないし諦めようかと思っている方は参考にしてみてくださいね。
確認したいところから読める目次
ブログ3年目でようやく月に1万円の収益到達

僕は2018年5月にブログを始めて、2021年にようやく月1万円達成できたんです。
なぜ月1万円を達成するのに3年かかったかと言いますと。

収益出てないのに、よく頑張るよね。

楽しく書いてるだけなので、収益はあまり気にしてないんだ。
収益は気にしていないと言っていたけど、当時は内心めちゃくちゃ気にしていたんですよね。
こんな僕がどうやって雑記ブログで「月収入6桁達成できた」のか、体験談をこれから解説していきます。
ブログで紹介できそうなことを書き出す
収益化を目指すには記事を書いていかないといけないので、あたり前のことですが自分が書けることをリスト化。
なんでも書いてしまうと、関連記事もなく記事が孤立してしまう恐れがあります。
その結果、検索順位を狙っているけど順位上がらず、順位が圏外になった経験も多々あります。

数記事書ける内容で書くのがオススメです。
例えば「印鑑」の案件を紹介したい場合
- 個人の方も使う
- 個人事業主の方も使う
- 法人の方も使う
- 印鑑作成サービスまとめ記事
- 印鑑作成サービスのレビュー記事
これだけでも5記事は書けますよね。
このように考えながら数記事書けそうなことをまとめていきました。
案件をいろいろ探してみよう
書きたいことを決めると案件があるか、いろいろ探してみましょう。
この会社にはないけど、別の会社なら案件がある場合もあります。
登録も無料
無理に収益記事に内部リンクさせなくなった
収益発生させたくインターネットで色々と調べているとき、集客記事と収益記事は別々にしたほうがよいかと思い挑戦。

僕の場合は文章の誘導も悪く、なかなか収益記事をクリックしてもらえませんでした。
その結果、集客記事でも収益化を狙えるような構成にし、100記事中20記事ほどASPアフィリエイトで成果発生できました。
広告がクリックされると、数日後に成果発生することもあります。

広告がクリックされないと収益発生しないので、無理に収益記事に飛ばしまた記事に飛ぶ複雑な構造にするよりは、シンプルにするの方が良い結果になりました。
ブログに比較表導入で収益UP
記事内に比較表を入れることで、収益発生しやすくなりました。
比較表を導入
公式サイト | 比較したいこと1 | 比較したいこと2 | 比較したいこと3 | 比較したいこと4 |
---|---|---|---|---|
A社 | 月額〇〇円~ 〇日〇時まで 〇%OFF | |||
B社 | 月額〇〇円~ 〇日〇時まで キャッシュバック あり | |||
C社 | 月額〇〇円~ | |||
D社 | 月額〇〇円~ |
スマホだとスクロールしないと最後までみれないので、内容をスクロールしながら比較するようにしています。
- 案件を紹介させてもらっているので、横にスクロールしないと公式サイトがわからない場合は、僕が企業担当者ならイヤだと思います。
- 左側に各社を表示させるようにし、比較したい項目が確認できるような内容にしています。
1つの案件だけで勝負すると、検索順位も取れないし、別のキーワードを狙って案件を紹介した方が良い結果になりました。
効果的だった文言
- 〇〇日までキャッシュバックあり
- 〇〇日の〇〇時まで〇%OFF
同じサービスも当然あるので、1つだけ紹介しても読者は他商品も知っている場合もあります。
無理に売り込もうとせずに自然な形で案件を紹介し、選んでもらうようにしました。
クリックもされやすくなったので、比較表を導入して確認してみましょう。
手順の途中に紹介できるものがある場合は紹介してみる
「作り方」などの手順をご紹介する記事に、途中紹介できる案件があると、紹介するようにしています。
例えばこのような読者だと。

オシャレな名刺を作りたいな。
(でもデザイン苦手なんだよな)
デザインはプロにお願いすると高いので、デザインが苦手な場合は「ココナラ」などの文言を追記。
紹介できる案件がない場合でも、何か結びつくものがある場合は紹介するようにしました。
すごく成果発生するわけではないですが、成果につながることもあります。
基礎ができると収益化まではやくなる
ブログを始めたときは、記事を書いてもどうしても日記になってしまいました。
- 記事の書き方もわからない
- どうやったら収益発生するのか?
- 一部の人しか収益発生しない仕組み?
まったくわけがわからなかったです。
途中でブログを辞めようと思ったことも何度かあったけど、諦めたくなかったのです。
諦めない気持ちを持ちつつ、100記事書いて特化ブログを始めました。

特化ブログを始めると5記事で1万円達成できました。
ブログを諦めなかった気持ちがようやく身になった瞬間。
- 雑記ブログは実験、特化ブログで実践。
- 特化ブログで学んだことを雑記ブログで取り入れる。
このようなこともできるので、まずはしっかりと基礎をつくっていきましょう。
記事を書いてアクセス数を増やしてPDCAを活用
記事を書いてもアクセス数がないと収益発生が難しいので、しっかりとキーワードチェックし、関連記事も作成しながらアクセス数を増やしていきましょう。

僕は雑記ブログだと1.3万PVで10万円を超えました。
特化ブログだと500PVで8万円ぐらいです。
記事を量産すれば稼げるというわけではないので、記事数なく収益化した方が効率はいいですよね。
- 200記事で10万円
- 100記事で10万円
どちらがいいでしょうか?
ブログ初心者から「絶対に収益化を諦めない」ことだけを目標に突っ走ってきたので、多少のブログノウハウはできました。
詳しくは下記記事でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログで収益化したいけど、なかなかうまくいかないな。
どうしたらいいのかな?