初心者からブログのアクセス数を伸ばすためにおこなった3つのこと

こんにちは、初心者ブロガーのイグネコです。

WordPressでブログをはじめて約1年4か月が経過、検索されるのはだいたい1日50PVくらいになりました。

月間1000~1500PVなのでしょーもないですが、ゼロからはじめてようやくここまでブログが成長。

これでもまだまだビギナーです。

2020年3月追記
月間4000PVを超えるようになりました。
2020年10月追記
月間1万PVを超えるようになりました。

ブログ初心者がアクセス数を伸ばしたい

ブログをはじめた時にランキングサイトに登録、アクセス数はありましたが検索からアクセス数を目指すには、

検索からアクセスアップを目指す
  1. 検索される内容を考えてみる
  2. 内容を意識して記事を書いてみる
  3. 記事の検索順位を確認する

初心者で月間1~3万PV達成などの記事を目にするのですが、僕はまだまだしょぼいのですが、なにもわからい初心者の僕がブログをはじめて、どうやってブログが検索されるようになったのかいくつか紹介していきます。

ブログをはじめた時にランキングサイトに登録

ブログをはじめて最初に試してみたことはランキングサイトに登録。

にほんブログ村は昔から見ていたサイトですが、僕は野球が好きでとくに広島東洋カープが大好き。

試合結果などの記事は書けるので、日記みたいな感じになりましたがなんとかスタートしました。

登録すれば記事を書いても初日から見て頂いたので、ブログを続けるモチベーションになります。

登録してよかったこと

最初は当然ゼロからブログはスタートになります。

サイトに登録すると、1記事書いていくと、0が10PV、10PVが20PVとアクセス数は増えていきました。

はじめはブログを書いても誰も見てくれなかったと思うし、登録していなかったらブログは諦めていたと今は思います。

よかったこと
  • ブログを書く習慣がついたこと
  • 見てもらえたことが嬉しかった

ブログを書くのが嫌いにならなかったので続けられたのだと思います。

収益はほとんどなかったけど、今では登録してよかったと感じています。

自分でクリックしてもランキングは上がるし、1番見て頂いた記事は500PVぐらいでアクセスは半年で2.0万PV達成。

見て頂ける方も増えきたので、ほぼ毎日更新できたように感じます。

現在は利用していないのですが、毎日更新するとアクセスも増え順位も上がってくるので最初は利用してもいいかもです。

登録してから気がついたこと

ブログを書くのも楽しくなってきたのですが、結果はランキングサイトからの流入なんです。

見てくれる=書いている気になってました。

それでもブログを続けていくのは一番大事な事。

誰も見てくれなかったら、モチベーションも上がらなかったのでよかったと思います。

野球も1年間ずっとあるわけではないし、シーズン終了するとふと気がついた事が。

いぐねこ
そういえば、検索されないな~?

ブログをはじめて半年後に気がつきました。

ブログをはじめて記事を書いていけば、
3か月後くらいにはアクセスがあるよ
と書いてあったのですがどうやら僕は違ったみたいです。

書けば検索されるんだろうなと夢をみていましたが、ブログをはじめて半年後これからどうしようかと最初の壁にぶち当たってしまったのです。

スタートラインに戻る

僕がどうしてブログをはじめたのかもう一度考えてみました。

いぐねこ
ブログで稼いでみたい。

が本音でした。

大好きな野球ブログで稼げたらよかったけど、ブログの知識や書き方もわからないまま試合を見ては書いての繰り返し、試合結果もその日その日なので数日後にはランキングサイトからのアクセスなし。

検索されたこともないので、さすがにこのままではダメだなと方向性を変更。

ブログをはじめた頃から意識しておけばよかったのですが、初心者だったのでまたスタートラインに戻りました。

①検索される内容を考えてみる

どうやったら検索されてアクセス数を伸ばせるのだろうか?

色々調べ考えた結果、

いぐねこ
自分が書ける内容からスタートしてみよう!

いきなり検索される記事を書くといっても何を書いたらいいかわからないですよね。

僕も調べたい時は検索するし、他の方のブログを目にすることもあるのですが、長文を書く自信もないので、こんな僕でも書ける記事はなんだろう?

とりあえず検索されるかわからないけど僕が趣味でやってる、

一口馬主のことを記事にしてみることにしました。

記事タイトルのキーワードを考える

初心者はとりあえずPVは気にせず記事を書けとよく目にします。

僕は書き方が悪いのか、内容が悪いのか『一口馬主+○○○○』2つのキーワードを合わせて5記事くらい書いたのですが、半年間放置しても検索されず。

その後は記事を修正しましたが、1年間様子を見ても全然ダメ。

グーグルにインデックスされてることも確認したけど、検索しても出てきませんでした。

今は削除しましたが、やっぱり『キーワードは重要です。

記事を量産してもタイトルと記事が異なったり、低品質の内容だったらいけません。

記事の質もとても重要だと思います。

キーワードを意識して記事を考えてみる

記事の質も重視しながら一口馬主の事を書いてみたのですが、なかなか簡単には書けませんでした。

最初は書いては消しての繰り返しで結局出来上がったものが、

一口馬主』をどうやってはじめたのか

の内容になってしまったので自然とタイトルが、

一口馬主のはじめかたになりました。

はじめてみようと思った方にどうやってはじめたらいいのか、少しでもお役に立てればと思いながら書いてみました。

②内容を意識して記事を書いてみる

グーグルキーワードプランナーなどで検索数を確認し、キーワードを考え記事を書いていけばいいのですが、記事の質はとても重要です。

キーワードを組み合わせると、初心者でもグーグルにインデックスされた時はいきなり検索上位になることもあります。

月間の検索数1000~1万になるキーワードでも記事の質が高い場合は、初心者でも2~3か月後には検索から月間1000PVは達成できると思います。

僕も仕事で使用しているソフトの記事を書いてみたのですが、書いてから記事の順位がグングン上がり、現在では月間1800~2000PVぐらいは毎月あるので、内容がよければ1記事でも検索からアクセスはあると思います。

はじめて考えて記事を書いてみた結果

キーワードを考え、記事を書いて、ようやくポツポツと検索されるようになったので、よかったら参考にしてみて下さい。

記事を書いてもうすぐ1年になりますが、検索順位は2位くらいにはなってます。

なにを書いていいかわからない時は、

自分が何かをはじめた事を記事にしてみたらいいかもです。

現在はグーグルキーワードプランナーに登録して、キーワードの勉強をしてます。

他にもSEO Pack関連キーワード取得ツールを利用しながら僕でも書けるような事を探しています。

③記事の検索順位を確認する

検索される内容を考え、検索される記事を書いても答え合わせが大事です。

僕も初心者でまだまだ記事の順位を確認する身分ではないのですが、僕はSEO検索順位チェックツールにRank Trackerを使用しています。

費用は発生しますが、記事の順位を確認しながらなにがいけないのか、Googleにどう評価されているのか、記事を修正したらどのような結果になるか確認することができます。

一生懸命書いても圏外の記事もわかるのでかなり役立ってます。

↑こんな画面で毎日、順位の確認ができ使い方もさほど難しくないのであれば便利です。

ブログをはじめたばかりの方は複雑な解析ツールより、キーワードだけ簡単にチェックできる『順一くん』などがオススメです。

僕も使っています。

キーワード順位月間検索数グラフなど、パソコンやスマホからいつでも確認できるのですごく便利です。

有料になりますが、月550円(税込)で50個までキーワードをチェックできます。使い方など、記事にまとめているのでよかったら参考にしてみて下さい。

記事の経過を確認する

頑張って書いた記事でもその後どうなるか。

グーグルアドセンス、アフィリエイトをやっているとアクセス数がとても重要。

頑張って書いた記事が検索上位になれば嬉しいですよね。

僕も検索順位を確認してから、ブログを書いてインデックスさたら時に100位以内であれば1か月後にどんどん順位が上がってくることもあります。

インデックスされた時に100位を超えていると数日後検索しても表示されず、順位を確認しても圏外になることも結構あります。

ブログを書いていると記事と狙うキーワードが徐々に合ってくると思います。

また違うキーワードでも検索されていることも分かるので、順位を確認して作業することはオススメです。

ブログをはじめて登録しておけばよかったこと

無料でできるので、絶対登録しておいたほうがいいです。

Google Analytics(アナリティクス)は、アクセス解析ができます。

Google Search Console(サーチコンソール)は、ページのクリック数、掲載順位、ユーザーが検索時に入力する単語などがわかります。

僕はサイトマップも作ってなかったし、Google Search Console(サーチコンソール)にも登録してませんでした。

野球記事を書いてた頃は検索されないと思ってたのですが、そもそもグーグルにインデックスされてなかったので、検索なんてされるはずもなかったんです。

まとめ

いきなりあれもしないといけない、これもしないといけないと思ったら頭の中がパニック。

どうやったらアクセスが伸びるか色々検索しましたが、迷いが生じたので記事を書くのも進みません。

僕もまだまだやらないといけない事が沢山ありますがシンプルに、

①検索される内容を考えてみる

②内容を意識して記事を書いてみる

③記事の検索順位を確認する

最初はこれでいいかと思います。

僕も初心者なので記事を書いてみないと、どういう結果が出るかわからないのが正直なところです。

稼いでみたいと言っても0円が翌日に10万円になるとも思わないし、勉強しながら試行錯誤しながらこれからも頑張ります。

いぐねこ
最後まで読んで頂きありがとうございました。

2件のコメント

こんにちは。いきなりのコメント失礼します。
私も、ブログをはじめてみたいと思いつつ、何から始めればいいか分からず色々なサイトを見ながら、今日初めてこちらの記事を見ました。
失礼ながらすごく稼いでいるわけではなさそうですが、地道にコツコツ続けられていること、内容が超初心者の私でも出来そうなことで、記事を読んでいると不思議とやる気が出てきました。また勉強のためにちょくちょくお邪魔したいと思います。

たろー様

コメントありがとうございます。
コメントすごく嬉しいです、ブログを続けてきてよかったです。

僕も超初心者からブログをはじめて地道にコツコツと続けてこれました。
残念なことに稼げてないのですが、今後稼げるようにまだまだ勉強中であります!

また見に来てくれたら嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA